今年も、幕張メッセで開催されているイベント総合EXPO へ(2020年2月5〜7日)。

今回が第7回とのこと、

自分自身の履歴を辿ってみると・・

第4回⬆︎から参加しており、4年連続4回目ということに。
インパクトとしては一同に会するスケールを体感した初回(第4回)が最も。
以降は(前回からの)新たな変化を感じてくる機会となっていますが、
今年は同時開催のライブ・エンターテインメント EXPOを含めe-sportsを紹介するセミナーに、

展開する事業者が散見された様子から、時代の波を視認させられてきたように。
他でも発見に、

学びに、半日弱の滞在で、さまざまなことを視て、感じてきました。
アフターデジタルな現実
その他、各所で開催されているセミナーでは、これも同時開催の JapanマーケティングWeek 春内での「パルコが考えるデジタル時代のショッピングセンター」に、

「(老舗三陽商会の、AIで挑む店舗改革→)アナログ組織(三陽商会)での DXの進め方」と題された40分ものを受講。
前者では(渋谷PARCO)往訪時⬇︎に感じることの出来なかった

目に見えぬテクノロジーの仕掛けについて学んでくることが出来、
これは他の会場内のセミナーでも紹介されていた書籍『アフターデジタル』に、イベント全体を通じフェーズ、時代が切り替わっている現実をよく知らしめてくる機会になりました〜