昨日、サイン会に参加出来て、嬉し過ぎちゃった高橋慶彦さんの「赤き哲学」を読了。
カープが育てた高橋慶彦
今の慶彦さんがあるのは、ベースになるのは(広島東洋)カープで学んだこと(p209)として
それを指導者の立場でホークス、マリーンズなどで深め、還元させてきたというプロ野球界での足跡。
本の最後では、低迷が続いたカープへの思いが綴られており、現実的には
現役時代に球団行事の「カープ激励の夕べ」をボイコットした経歴から困難が横たわっているようで・・
サイン会の際はファンから「次は是非、赤いユニフォームを」の懇願に
一瞬笑みを浮かべられ、「頑張りま〜す」と明るく返されていましたが、当事者だけが知る根深さもうかがわれる一コマでした。
走り続け、また、バットを振り続けた現役時代
その他、本で印象に残った事は圧倒的な練習量で、それはプロに入ってから足を活かすためにスイッチヒッター(当時、日本人選手初となる左右両打ち)を目指すことに起因しての事で
それは・・ 「1日24時間じゃ足りない」と感じるほど(p114)「何千、何万回・・・・・・おそらく百万回単位で素振りをしたでしょう。」
「実際、キャンプなどでとことんバットを振った翌朝は、目覚めると手が拳を作った状態のまま開くことができない。片方の手を使って1本、1本、指を広げていく。そんな日も珍しくありませんでした。」
この経験から・・
不可能、あるいは困難だと言われる物事にチャレンジするためには勇気が必要です。それと同じくらい求められるのが覚悟。挑戦してできないことはない。 ・・中略・・ 勇気と覚悟さえあれば何でも実現することができるのです。(p115)
努力が数字となって表れるまでは・・ 外で食事をしていても、彼女の家でくつろいでいても、就寝する2時間ほど前になれば「悪い。素振りするわ」と言い ・・中略・・ 年末年始も大晦日から年明けにかけて ・・中略・・
ある日、どうしても気分が乗らず「今日はいいかな?」と素振りをせずに布団に入った日がありましたが、どうしても落ち着かなくて全く寝られない・・・・・。
私(慶彦さん)にとってバットを振るという行為は食事をとるのと一緒。 ・・中略・・ 「継続は力なり」とはよく言ったものです。 ・・中略・・ 量は裏切らない。続けることで染みつくものもあるのです。(p.119)
と、勇気と覚悟を決めて挑んでいた現役時代の裏側に触れる事の出来ました。
高橋慶彦と同じくカープ魂を体現した金本知憲
慶彦さんと同じ境地でプレーをしていたのが、カープからタイガースに移籍した金本知憲さんで、常に全力疾走を怠らなかった姿勢を評価されています。
金本さんも「覚悟のすすめ」という著作(未読)を上梓されていますが、
特定の分野で突き抜けるには、習慣が自動操縦の領域に入ってしまう没頭の世界、
覚悟を決めて挑んだアスリートの心の強さ、存分に見せつけられました。
「高橋慶彦「赤き哲学」を読んで感じた、覚悟の決めた人の凄み」への1件のフィードバック
コメントは停止中です。