先日読了した『アンソニー・ロビンズの「成功法則」』読了記の続き。
>> アンソニー・ロビンズに学ぶ、自分の運命を決める大切な質問:『アンソニー・ロビンズの「成功法則」』読了 PART 1 <<
決意は、障害によって試される
” 人間の精神は不屈である。勝利への決意、成功しようとする意欲、人生を築き上げる決意、コントロールする意思。
これらは、「望むことを心に決め、どんな問題や障害があっても決してひるまない」と決意したときに初めて発揮されるのだ。
障害とは、目標達成の決意を試すための「試金石」でしかない。” (p32)
この記述は前日アップした吉田松陰の教えにも通じる内容ですね。
>> 蓬台浩明さんを通じて学ぶ吉田松陰の教え:『吉田松陰の言葉に学ぶ 本気の生きざま』<<
絶対的な自信を、感情レベルに落とし込む
” 結果を出すために全力を尽くすだけではなく、そのことに「絶対的な自信」を持つこと。
潜在能力を引き出すような「感情レベル」に達するほど、「日々努力する」こと。
そうすることで、どんな分野でも成功する可能性は高くなるのだ!! ” (p78)
本来、出来るはずであった事も、鳥内浩一さんの「日本発 新資本主義経営 リーダーシッププログラム」で学んだ事によると
>> 鳥内浩一さんPRESENTS 「日本発 新資本主義経営 リーダーシッププログラム」その壱 <<
実に成長する過程で150,000語弱の否定的な語彙を浴びるうちに、みるみる本来の力を失い、多くの人が自己を過少評価するようになってしまうそうですが
自分を信じるのか、周囲の評価に身を委ねるのか、日々の努力(習慣)が出来るか否かのせめぎ合いですね。
リーダーの資質と楽観主義の効用
” リーダーとなる人は、どんな事例が過去にあったかは関係なく、「望む結果のイメージ」を繰り返し頭の中で何度も何度も再生する。
それを「絶対にできる!!」という揺らぐことのない確信に変えて、力を発揮するのだ。” (p79)
” 「楽観主義者」は物事の良い面ばかりを考えるために、なかなか結果の出ないことさえも、
根拠のない自信を持ってやりつづけ、ついては習得してしまうことがあるのだ。” (p81)
「誰も最初から自信を持っている人はいない」「自信を持つ事に根拠はいらない」
という事は幾度も耳にしている事ですが、自分の経験を振り返ってみても、やってみたら・・
「思っていた通り(に出来た)」から、「思っていた以上」であったり、様々、自信の有る無しにかかわらず
「面白そうだな」「やってみようかな」程度の動機で、果敢に取り組んで上手く行った事、ちょこちょこと思い出せます。
自分を信じる事に加えて、頭の中で望む結果をしっかり描き切れているか、
そうすれば必要な行動(やるべき事)が自ずと示される、そういう事ですね。