「暮らしを楽しみ」ことを実現させる間取りの秘密:一般社団法人住育協会主催「第24回 住育コミュニティ in 東京 2018」参加記

前日の冴えない空模様から一転、よく晴れた七夕の日中「第24回 住育コミュニティ in 東京 2018」へ。

赤エプロンの皆さんをお見かけすると「(住育コミュニティに)来たなぁ」と実感させられますね ^^

「住育」の概念を提唱されている京都の宇津崎家の皆さんとのご縁が広がったのが、

新宿の明治安田生命ビルで開催された「住育コミュニティ in 東京 2013」で「もう、その時から5年が経っているのかぁー」と、

翌年、京都国際会館での1泊2日のセミナーを受講。以降、断続的に個人レベルでの交流機会はありましたが、

遠方からのご来訪を含め多数のご来場で賑わう受付。

まとまった時間では久々に。

ご無沙汰になっていた方々との再会に始まり、なかなかお話しをうかがえないお立場の方のご講演に、

基調講演は「タイムボカンシリーズ」「ドラゴンボールZ」などで脚本家を務められた小山高生先生の『あなたのハートに元気玉 〜より良き家庭作りのために〜』

何より、住育に関しての格好の復習の場に。

一口に間取りといっても侮るなかれ、そこに家族との自然に会話が生まれる設計に、気持ちを汲むことの出来るレイアウトに etc

本来、家族団欒の場となるべき我が家/マイホームが、間取りを間違えると分断の場にもなってしまうという事例が多々存在。

後半の(一社)日本住育協会 宇津崎友見理事長の講演では、

後半、宇津崎友見理事長による講演『家族の夢が叶う秘法 〜住育ワークショップ〜』

住まいと心をつなぐ 魔法のツール「 夢マップ」をワークショップ形式で実践してみるなど、

「住育」を実現する一級建築士 宇津崎せつ子さんも壇上に

住育の要諦に住まいの完成度を高めるべくの取り組みに、約3時間楽しく学ぶことが出来ました。

お母ちゃんこと宇津崎光代さんによる締めのご挨拶

「住育」でつながる輪

聞けば国内開催は今回で一区切り。来年(2019年)は、何と国際家族デーに当たる5月15日に

モンゴルはウランバートル開催(!)とのことで、

たすきは、桐生(→東京)→ウランバートルへ

最後、たすきがしっかりモンゴルの住育継承者に手渡され、大団円。

幸せを引く寄せる「間取り」

私のような男性の場合、家の外、例えば職場などで長い時間を過ごす傾向が強いと思いますが、

戻る先の我が家は気分の切り替え、緊張を解きほぐす場所でもあり、そこで本来実現されているべきことが、誤った間取りで心通わぬ状況に陥っているのであれば不幸なこと。

女性の場合も、働きに出られている方に、専業主婦の方の場合とで差異は生じるものの、家で過ごす時間は男性以上である場合が多数と思います。

一般的には、敷地の都合であったり、建築士の一方的な提示による、自分たちが意図しない形での間取りを受け入れざる得ない状況での暮らしが起点となっているわけで、

後半に行われた全国に点在する獣育アドバイザーの報告会

「住育」という視点を暮らしに採り入れるきっかけがあると、今回、経験談を語られた「住育」に触れた多くの方々がそうであったように、

幸せ⤴といったことを手繰り寄せることが出来る蓋然性は高いことを改めて感じる機会となりました。


Comments

comments