アジアにおける外交の影響力低下
” 民間外交シンクタンクのローウィー・インスティチュートの最新の調べによると、オーストラリアは、外交面でアジアの中で影響力が低下している。
一方、ニュージーランド(NZ)はアーダン首相の外交活動が評価され上昇した。29日付の地元各紙が伝えた。
ローウィー・インスティチュートが作成した2019年版「アジア・パワー・インデックス」は、25カ国・地域のアジアでの影響力を軍事力や経済力、文化的影響力、外交、政治力など8基準を基に126項目について評価した。
オーストラリアの「外交影響力」は、昨年より1位下落して8位となり、「外交政策」の項目では4位下落して8位となった。
一方、NZの「外交影響力」は11位と、1位上昇した。オーストラリアは「経済関係」と「防衛ネットワーク」でそれぞれ1位上昇の8位、横ばいの2位と高評価を得、外交影響力の下落を相殺する格好となった。
「経済関係」の上昇には、環太平洋連携協定(TPP11、CPTPP)のオーストラリアの批准が背景にある。
ローウィーのアジア影響力外交プログラムの関係者は、「オーストラリアは、自国の世界影響力を過小評価している。
だが、米中の強大な影響力の中、(オーストラリアのような)中堅の影響力がパワー・バランスを保つ上での重要性を増している」と語った。
日本は「アジアの自由な秩序のリーダーである、賢明な影響力」と評価された。”(出典:NNA ASIA)
他国への影響力を発揮するためには、盤石な(自国)政権基盤が求められることになり、
瞬間的にはニュージーランドで起きた銃乱射事件に対する(記事でも名が上げられている)Jacinda Ardern:ジャシンダ・アーダーン首相の示したリーダーシップが印象的で、後者は政治家の資質に負う面が大きいように考えます。
南端といえる地勢条件から発信力、(TPPで示したような)リーダーシップの発揮が不可避との分析に「なろほど」と思っていますが、
まずは先の総選挙で一度国民の信を受けたScott Morrison:スコット・モリソン首相の手腕に期待です。