今年(2021年)に入りコンスタントに本を読めており、「どのくらい読んだんだろう?」と
約1ヶ月前の積読本、残り4冊となりました *『他がままに生かされて』読了記 近日中にアップロード << 2021年3月16日投稿:画像は記事にリンク >> 桜の開花宣言の頃合いに揃いし 積読14冊
遡ってみれば・・ 100日間で26冊 ^O^
読了、その後・・
読了後、都度学んだことに感じたなどをこちらにまとめていますが、その旨、SNS(Facebook, Twitter)に投稿する際、
本の場合、著者等に通知が行くような入力(@・・・)に原則していないながら
<< 2021年4月4日投稿:画像は記事にリンク >> 光嶋裕介さんが対談を通じ導いた、不確かな世界のなかで明るく生きる智慧:『つくるをひらく』読了
⬇︎
『つくるをひらく』著者 光嶋裕介さんからのTweet
先週⬆︎から今週⬇︎にかけて、著者の方々からご反応頂ける機会が続き、
<< 2021年4月10日投稿:画像は記事にリンク >> 三宅陽一郎さんに学ぶ、日本の人工知能の発展と受容:『人工知能が「生命」になるとき』読了
⬇︎
『人工知能が「生命」になるとき』著者 三宅陽一郎さんからのTweet
また、ウェビナー⬇︎
<< 2021年4月3日投稿:画像は記事にリンク >>「DXの起点は顧客理解 千葉ロッテマリーンズのファンづくり戦略」AFTER DIGITAL GIG 視聴記
でも、ご登壇者からリアクション頂け、
出典:Twitter通知画面
読書&視聴+αな後日談に、双方向となると記憶に刻まれるレベルも一段上がる思いで、一連の流れ「嬉しいなぁ」と ^〜^
単発的な楽しみではこれまであったものの立て続けは記憶になかったことから、今回その喜びを記事にしてみました〜
Comments
comments
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる
「先週から今週(2021/3/29〜4/11)にかけてちょっと嬉しかったこと:Twitterで当事者からのリアクション」への2件のフィードバック
コメントは停止中です。