前回アップロードした↓
Testosteroneさんの『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』読了記の後編。
後半は、
第4章 人間関係に投資する
第5章 健康を死守する
第6章 自尊心を育てる
という章立てで、
” 人間、生きていればどうしても許せないこともある。だが、過去の恨みを根に持っていると先に進めない。
相手が反省しているとかしていないとか、納得がいくか行かないとか細かいことを考えず、自分のために他人を許そう。
許すからといって言って必ずしも和解する必要はないし、関係を再構築しなければいけないというわけじゃない。
相手を恨んだり、相手の不幸を願ったりするのをやめて、ただシンプルに忘れる、その人があなたの心に占めているスペースを取り戻す、という行為も立派な「許し」であると言える。
・・中略・・
人を許すという行為は相手のためではなく、自分を解放するための選択であるからにして、どうか、許すという選択肢を常に頭の片隅に置いておいてほしい。”(p134)
つい陥りがちな状況から解放していく心の在りように、
” スマートフォンアプリの加速度計を使い、1万人以上を対象に身体活動と幸福の関係について調査した研究では、身体的に活動的な人ほどより幸福であり、普段よりも活動的に過ごした日のほうが、生活満足度が高くなる、という結果が出たという。
ところで、「身体的活動」というのは、必ずしもランニングや筋トレといった本格的な運動である必要はないらしい。家事や仕事といった運動以外の身体活動も幸福に関連することが示唆された、と研究者が指摘していることにも留意しておこう。
家事や外回り営業なんかも、立派な運動なのだ。
・・中略・・
ちなみに俺が最もおすすめしたいのは朝散歩だ。起床後1時間以内を目安に朝日を浴びながら15〜30分程度お散歩をすると、幸せホルモン「セロトニン」が分泌され、体内時計が整い、日中はハッピーかつシャキッと過ごせて、夜は睡眠の質が上がる。”(p161)
という軽度のエクササイズの薦めに、近年、本のタイトルでも散見されるようになった睡眠について
” おすすめしたい考え方がある。1日を24時間ではなく、睡眠に費やす7時間を差し引いた17時間と考えるのだ。
1日が24時間もあると考えるから時間配分が複雑になり、睡眠時間が犠牲になる。そもそも睡眠時間の7時間はないものと考えて、17時間の枠内で時間配分をしよう。
睡眠は幸福度のみならず、集中力や記憶力といった脳のパフォーマンスも引き上げてくれるので、短い時間の中でもより充実した人生が送れることを約束しよう。”(p165)
と思考の転換(24時間→17時間)が示されていて、腹落ちさせられました。
読後の小さな変化から
本書の締めの「おわりに」で、
” 良い本とは行動を変えてくれる本である “
とあり、行動に落とし込んでいくための TO DOリストが巻末に掲載されています。
書かれてあることを反芻し頭に入れていきながら、まず5分間の瞑想に、1日を17時間で考えるマインドセットあたりから日常に変化を起こすべく試みを始動させたく思いました。