失業率 − 2024年6月
” 豪連邦統計局が18日発表した6月の雇用統計は、就業者数が予想より大幅に増加したが、求職者が増えた影響で失業率が上昇するなど強弱まちまちで、追加利上げの必要性を巡り疑問を残す結果だった。
就業者数は前月比5万0,200人増加と、市場予想の2万人増を上回った。フルタイムの就業者数は4万3,300人増と、2カ月連続で大幅増となった。
失業率は4.1%と、前月の4.0%から上昇。労働参加率は66.9%と過去最高水準近くまで上昇。労働時間は通常より休暇を取る労働者が少なかったため0.8%増えた。
統計発表を受け、市場は豪準備銀行(中央銀行)が8月に利上げするとの見方にやや傾き、スワップが示唆する確率は20%と、発表前の12%から上昇した。
豪3年債利回りは4ベーシスポイント(bp)上昇の4.019%。豪ドルは一時1豪ドル=0.6735米ドルに上昇したが、直近は前日比ほぼ横ばい。
オックスフォード・エコノミクス・オーストラリアのマクロ経済予測責任者ショーン・ラングケーク氏は「労働市場に緩みが生じ、失業率の上昇傾向が定着しつつある。だが、市場は引き続き非常にタイトな状態だ」と指摘。
「現在の雇用増加ペースは需要が底堅く、コスト圧力が続くことを示唆している。われわれは中銀が金利を据え置くとみているが、8月は間違いなく『ライブ』会合になる」と述べた。”(出典:
Reuters)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2024年6月 →
先月(2024年5月)中頃から往年の刑事ドラマ 大都会 PART II の視聴を始めて、昨日(2024/7/15)全52話をコンプリート。
先のゴールデンウィーク中に、
<< 2024年5月12日投稿:画像は記事にリンク >> 楽しみ多め、ちょっと長めに過ごせた2024年のゴールデンウィーク
大激闘マッドポリス’80 を視聴していたことに、その後家電量販店を別目的で訪れた際、(大都会 PART II & III を配信している)U-NEXT のお得なキャンペーンの紹介を受け、「これを機会に」と断続的に視聴。
wikipediaによると、当初2クール(=半年)放映予定が、視聴率の良好な推移から4クール(=1年間)に延長されたことが頷ける
続きを読む 大都会 PART II 全52話コンプリート記 →
ワラビーズ、終盤にウェールズを突き放しシリーズ連勝
” オーストラリア代表”ワラビーズ”とウエールズ代表のテストマッチシリーズ第2戦が、7月13日にメルボルンのAAMIスタジアムでおこなわれ、36-28でオーストラリアが勝利した。就任2戦目のジョー・シュミットHC率いるワラビーズはシリーズ2連勝を果たしている。
先制はオーストラリア。前半7分、自陣ゴールライン前からカウンターを仕掛けたWTBフィリポ・ダウングヌがトライを取り、SOノア・ロレシオがコンバージョンも決まり7-0とする。
続けて15分のPG、25分のSHジェイク・ゴードンのトライとコンバージョンで得点を重ね、17-0とリードを広げた。
ウエールズの反撃は28分、右サイドのラインアウトモールを押し込みキャプテンのHOデウィ・レイクがトライ。SOベン・トーマスのコンバージョンも成功しスコアを17-7とした。
オーストラリアは31分にPGを決めるも、34分にLOルカン・サラカイアロトが頭部への危険なタックルでイエローカードを受け、一時退場で1人少ない状況に。
すると36分、ウエールズが再び右サイドのラインアウトモールでHOデウィ・レイクが2本目のトライ。コンバージョンも決めて点差を6に縮めた。
直後の38分にオーストラリアがPGでリードを広げ、23-14で前半を折り返す。
後半7分、この日は右WTBで出場したウエールズのリアム・ウィリアムズが左サイドを破りトライ。コンバージョン成功で、21-23の2点差に迫る。
突き放したいオーストラリアは14分に左サイドのラインアウトモールからFWで押し込み、途中出場の右PRアラン・アラアラトアがトライ。
さらに27分にはペナルティから狙ったタッチキックをウエールズのWTBウィリアムズが弾きノータッチにするも、こぼれ球をオーストラリアのWTBダウングヌが拾ってトライを奪う。コンバージョンも入れてスコアを33-21に広げた。
その後、30分にウエールズがキックチャージから左サイドを攻め込み、WTBリオ・ダイアーがトライ。コンバージョン成功で5点差に縮める。
最後まで緊張感が保たれた試合展開だったが、38分にオーストラリアがPGを沈め、36-28で試合が決した。
シュミットHC就任後、2連勝で勢いに乗るワラビーズ。20日にはアリアンツスタジアム(シドニー)でジョージア代表と対戦し、8月10日が初戦の南アフリカ、アルゼンチン、ニュージーランドとの対抗戦「ザ・ラグビーチャンピオンシップ」と、ニュージーランドと競う「ブレディスローカップ」に臨む。”(出典:RUGBY REPUBLIC)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、終盤にウェールズを突き放しシリーズ連勝 →
YouTubeを代表するチャンネルの一つ「エガちゃんねる」の仕掛け人 ブリーフ団Dこと藤野義明ディレクターの『エガちゃんねる革命』を齢の〆=誕生日前日に読了。
先月(2024年6月)に開催された
<< 2024年6月2日投稿:画像は投稿にリンク >> 藤野義明ディレクターとブリーフ団Mさんから エガちゃんねる の世界観を感じてきた:藤野義明『エガちゃんねる革命』3刷記念トークイベント&サイン会 参加記
(本書)3刷記念トークイベント&サイン会の対象書籍として入手していた著書。
本書は、
1章 革命は夜明け前2時50分に始まる
2章 伝説の神回はこうして生まれた
3章 エガちゃんねる運営混沌と葛藤の日々
4章 テレビディレクターに必要なのは「臆病」と「熱量」
5章 「エガちゃんねる」は止まらない
の章立てに沿い、コンプライアンス遵守に各メディアが縛られる中、
” 「江頭さんですか・・・?」というニュアンスの反応で、ほぼ取りつく島もない状況でした。”(p.036)
という中、
続きを読む ブリーフ団D 藤野義明ディレクターがエガちゃんねるに賭けた思い:『エガちゃんねる革命』読了 →
昨日は、
<< 2024年7月8日投稿:画像は記事にリンク >> お祭り感暴発も東京の声を感じることが出来た 2024年 東京都知事選挙 傍観記
4年に一度の東京都知事選挙について取り上げ、今回は1年に一度の誕生日。
平日であった今年、珍しく予め休みとして予定を入れることなく気ままに過ごすことに。
午前中は読み終えていた
続きを読む 気ままに過ごし、良き節目となることを胸に刻んだ 2024年の誕生日 →
岸田奈美さんの『国道沿いで、だいじょうぶ100回』を読了。
先月(2024年6月)青山ブックセンターで開催されたサイン会に参加して入手していた著書。
上述のサイン会で頂いたサイン。一年ぶりの岸田奈美さんイベント参加である旨を伝えたところ「いつもありがとう!!!」のメッセージを頂きました ^^
通算5冊目となる岸田奈美さん本、本書は
続きを読む 岸田奈美さんが綴った だいじょうぶ から導かれるハッピーエンドな日常:『国道沿いで、だいじょうぶ100回』読了 →
先週末(2024/7/7)は東京都知事選挙。
2016年に、2020年と記事にしてきて、お祭り的要素から興味を持った候補者の街頭演説に支持者向け集会に足を伸ばして聞きに行くようなことも過去していましたが、
続きを読む お祭り感暴発も東京の声を感じることが出来た 2024年 東京都知事選挙 傍観記 →
ワラビーズ、ウェールズに勝利、ジョー・シュミット HCの初陣を飾る
” アリアンツスタジアム(シドニー)で7月6日にオーストラリア代表とウエールズ代表のテストマッチがおこなわれ、オーストラリアが25-16で勝利した。
23年ラグビーW杯後に退任した現日本代表HCのエディー・ジョーンズ氏の後を継ぎ、オーストラリア代表”ワラビーズ”を率いるジョー・シュミット氏の初陣となったこの一戦。これまでテストマッチの出場記録のない、7名の選手を登録していた。
一方のウエールズは、W杯からウォーレン・ガットランドHCが継続して指揮を執る。今年2月から3月にかけて開催された「シックスネーションズ」では21年ぶりの全敗を喫していた。
先制したのはウエールズ。前半3分、敵陣10mライン付近でのオーストラリアの危険なタックルにより得たペナルティでショットを選択。SOベン・トーマスが成功させ3-0に。
7分にはオーストラリアがゴール前まで攻め込んで、相手のホールディングにより獲得したPGをSOノア・ロレシオが決め、同点に追いつく。続く15分にはセンタースクラムでウエールズのコラプシングを誘ったオーストラリアがPGを沈め、6-3で逆転した。
20分にはオーストラリアがペナルティで敵陣22mエリアのラインアウトを得てから右サイドに展開。ライン際の攻防を制し、PRタニエラ・トゥポウがトライ。コンバージョンも成功させスコアを13-3とした。
食らいつくウエールズは敵陣ゴールライン目前まで攻め込み、モールでの反則を重ねたオーストラリアがペナルティトライを献上し、10-13に。この後スコアは動かず、前半をオーストラリアの3点リードで終える。
後半開始からウエールズがオーストラリア陣内に攻め込む。ノットロールアウェイのアドバンテージが出る中、FBリアム・ウィリアムズが左サイドへグラバーキックを仕掛けるがトライには至らず。しかし、このペナルティで得たショットをSOトーマスが決め、後半6分に13-13の同点に追いついた。
12分には敵陣22mラインの手前からラインブレイクしたオーストラリアのWTBフィリポ・ダウングヌが右サイドへ流れ込むようにトライ。コンバージョンは失敗するも、18-13で勝ち越した。
17分、ウエールズが右サイドのモールからゴールラインを越えるも、オブストラクションが確認されノートライ。その後24分にウエールズが敵陣10mライン付近のノットリリースザボールで得たPGを成功させ、スコアを18-16とし2点差に迫った。
29分、オーストラリアが自陣でキャッチしたキックからカウンターを仕掛ける。FBトム・ライトが独走し、右サイドへトライ。途中出場により代表初キャップとなったSOトム・ライナーがコンバージョンを決め、ウエールズを引き離した。これが最終スコアとなり、25-16でオーストラリアが勝利した。
この試合結果により、ウエールズはワールドラグビーのランキングで10位から11位に順位を下げ、2003年のランキングシステム導入以来初めてトップ10の地位を逸した。両チームのテストマッチシリーズ第2戦は、7月13日にメルボルンのAAMIパークでおこなわれる。”(出典:RUGBY REPUBLIC)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、ウェールズに勝利、ジョー・シュミット HCの初陣を飾る →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる