桑田 恭 のすべての投稿

オーストラリア人、オーストラリアの本当のところを移住20年超の沢木サニー祐二さんから学ぶ一冊:『「おバカ大国」オーストラリア』読了記 ①

読み進めていた『「おバカ王国」オーストラリア  だけど幸福度第1位! 日本20位!』が、ほぼ読了というところまできたので

得られた学びを数回に分けて振り返り。

本書の存在は知ってから、概要を読んで amazon のカートに入れてはいたものの

本のタイトルにサブカル(チャー)っぽさを感じ、しばし放ったらかし。

「最近、しばらくオーストラリア関連本読んでいなかったし」と、手に取って読んでみれば・・

出版時期は2015年1月と新しいし(オーストラリア関連本は古いのが目立つ)、

書かれている内容も、オーストラリア人の特徴と、日本人との違いなどが明瞭に書かれていて

オーストラリア関連で出版の目立つ「観光」、それ以外の分野で「オーストラリア」で学ぶには基本書と言えると思います。

study-in-Australia1

著者の沢木サニー祐二さんは、1994年からオーストラリアに移住され、国際調停人、編集プロダクション運営、日本経済新聞シドニー支局現地記者などの立場でご活躍。

それらのご経験を通じて実感された、オーストラリア人なり、オーストラリアについての事が、読みやすくまとめられています。

続きを読む オーストラリア人、オーストラリアの本当のところを移住20年超の沢木サニー祐二さんから学ぶ一冊:『「おバカ大国」オーストラリア』読了記 ①

Key Noters に記事「日本以外に住んでみるとしたら、あなたならどの国を選びますか?」を寄稿しました

先月の第1弾 ↓ に続いて・・

スクリーンショット 2015-08-04 9.42.55
<< 2015年7月18日投稿:画像は記事にリンク >> KEYNOTERSに記事「オーストラリア人と友達になる方法」を寄稿しました

世界各地にいる仲間(Key Noter)の知識、経験を基に勉強し合う新しい学びの場」を提供されているKey Noters

スクリーンショット 2015-07-18 12.25.41

第2弾となる記事 ↓ を寄稿しました。

続きを読む Key Noters に記事「日本以外に住んでみるとしたら、あなたならどの国を選びますか?」を寄稿しました

鳥内浩一さん主催の第3回「十方よし」経営サミットで学んだ理念浸透の重要性とその効果

週末は、2月以来で鳥内浩一さんの3日間に及ぶ「日本発  新資本主義経営 リーダーシップブログラム」を受講したメンバーによって構成されている「十方よし」経営サミットに参加。

スクリーンショット 2015-08-03 11.03.49
2月の模様  << 2015年2月8日投稿:画像は記事にリンク >> 蓬台浩明社長が「感動の涙」を通じて実現している人生観:第1回「十方よし」経営サミット参加記

今回が3回目の開催で、5月の2回目はオーストラリア行きと重なり、個人では半年のインターバル。

約4時間の学びと共に、久方ぶりの方や初顔の方との交流の場にもなりました。

学びの継続、志を共有する場

サミットの中心は、理念浸透コンサルタントとして活躍されている株式会社コンサルティングZERO 松本和義社長による演習を交えた講義。

続きを読む 鳥内浩一さん主催の第3回「十方よし」経営サミットで学んだ理念浸透の重要性とその効果

VAN HALEN 2015 NORTH AMERICAN TOUR 「戒厳令」こと FAIR WARNING からのライヴセレクション

「暗黒の掟」こと WOMEN AND CHILDREN FIRST.- に始まった

スクリーンショット 2015-07-27 11.05.42
<< 2015年7月13日投稿:画像は記事にリンク >> VAN HALEN 2015 NORTH AMERICAN TOUR 「暗黒の掟」こと WOMEN AND CHILDERN FIRST からのライヴセレクション

VAN HALEN NORTH AMERICAN TOUR ライヴセレクション第4弾は、アルバム4作目、

裏の名盤ともいえる「戒厳令」こと FAIR WARNING.-

裏の名盤とは商業的な成功を収めたヒット曲が収録されている「1984」「VAN HALEN」とは別の魅力で

特にギターリストからの人気が高く、アルバムの人気投票や専門家の評価等で、

VAN HALENのアルバムランキングで3位以内に顔を出してくる印象の強いアルバム。

Van_Halen-setlist-portland-oregon-july-7-2015
setlist of 2015 North American Tour

今回のツアーでは “Dirty Movies”、”Unchained”の2曲がセットリスト入り。

続きを読む VAN HALEN 2015 NORTH AMERICAN TOUR 「戒厳令」こと FAIR WARNING からのライヴセレクション

神田昌典さんを囲んでのビジネスプロトタイピング受講生の実践報告会で受けた刺激

7月最後の予定は、昨年9月から今年3月まで受講した神田昌典さんが世話役を務めておられる「ビジネスプロトタイピング講座」の実践報告会へ出席。

要は3月の修了式以降・・、

スクリーンショット 2015-08-01 23.46.21
<< 2015年3月8日投稿:画像は記事にリンク >> 神田昌典さん、市村よしなりさん、増野裕明さん+受講生24名で築き上げた忘れ得ぬ半年間:ビジネスプロトタイピング講座ファイナル

「受講生それぞれが何をしていたのか」という報告会、そこへ受講生総数24名のうち14名が参加。

つい3ヶ月ほど前の事なのに、定刻を待つまでの間にはしっかり同窓会的なる雰囲気が・・(笑)

IMG_8547
開講を待つまでの一コマ

冒頭、神田昌典さんからご挨拶を兼ねたお話しがあり・・

続きを読む 神田昌典さんを囲んでのビジネスプロトタイピング受講生の実践報告会で受けた刺激

ホリエモンこと堀江貴文さんに学ぶ「儲かる商売の4原則」

今週、見て印象的であった音声から・・

スクリーンショット 2015-07-31 9.43.03
画像は音声(Youtube)にリンクしています。

堀江貴文さんの「低リスクで儲けまくる商売の4原則」と題されたもの。

Youtubeの「あなたへのおすすめ」で上がってきて知った動画(音声)でしたが、

要点が10分弱で整理されていて、分かりやすかったです。

続きを読む ホリエモンこと堀江貴文さんに学ぶ「儲かる商売の4原則」

橘玲さんに学ぶ、日本人であるという事、その本質論:『(日本人)』読了

先日、中間記をアップロードした橘玲さんの『(日本人)』を読了。

スクリーンショット 2015-07-30 10.42.39
<< 2015年7月25日投稿:画像は記事にリンク >> 橘玲さんに学、日本人であるという事、その本質論:『日本人』中間記

 

手に取っていたのは電子書籍版ながら、紙の本では450ページ圧相当の分量と

内容が自分にとっては高度で、すっきりした読後感は得られませんでしたが、導き出された日本人の特殊性はおぼろげに。

伝わってきた範囲を抽出すると・・

続きを読む 橘玲さんに学ぶ、日本人であるという事、その本質論:『(日本人)』読了

野呂エイシロウさん、鳥居祐一さんの著作から学ぶ パーソナル・ブランディング ②:『稼ぎが10倍になる「自分」の見せ方・売り出し方』再読

前回に続いて、その道の専門家から学ぶパーソナル・ブランディング。

スクリーンショット 2015-07-29 10.57.53
<< 2015年7月28日投稿:画像は記事にリンク>> 鳥居祐一さん、野呂エイシロウさんの著書から学ぶ パーソナル・ブランディング ①:『スピード・ブランディング』再読

今回は、放送作家 & PRコンサルタントの野呂エイシロウさんの『稼ぎが10倍になる「自分」の見せ方・売り出し方』

当初、本を買ったのは立花岳志さんのオススメ本として、Facebookに上げておられたのを拾っての巡り合わせ。

今回も再読してみて印象的であったところ10ヶ所を引用すると・・

続きを読む 野呂エイシロウさん、鳥居祐一さんの著作から学ぶ パーソナル・ブランディング ②:『稼ぎが10倍になる「自分」の見せ方・売り出し方』再読