桑田 恭 のすべての投稿

今日この頃の本に囲まれる自分 その壱:『禁断のセールスコピーライティング』読み始め

本の感触は読んだ人から確かめる、の法則

今日から神田昌典さんの『禁断のセールスコピーライティング』を読み始め。

神田さんのマーケティング本は アクションアカデミー の教材を活用出来る状態にあるものの

同窓の方に本書の内容をネット上で質問させて頂いたところ「細部に渡る解説がある」との事で

「これは買わねば・・」と、手元にあったQuoカードをまとめて週末、書店に駆け込んだ次第。

60-6058-QF6D100Z

紙とペンだけで、再スタート出来る未来

まだ、本編に入る手前(「まえがき」相当)の所ですが・・

セールスライティングにより人間性が向上していく理由は、自分を主語にするのではなく、” 相手を主語に ” 考え続けなければならない(p5)

効果的なセールスコピーを書くためには、相手を深く理解しようと努め、相手の役に立てるように、自分が持っている経験と才能を掘り起こし、提供し続けなければならない。(p6)

と、冒頭から本質に迫った内容で、本書の(確か)キャッチコピーとなっている文面・・

ここで、私が伝えているのは・・・・・・。単なるハウツーではなく、焼け野原に立っても、翌日から、紙とペンだけで、立ち上がる力だからである。 (p5)

も、この部分に登場。これから展開されるであろう神田さんの経験に基づいた本質とテクニックが織り交ぜられた185ページの旅が楽しみです。

電子書籍は一旦休むと再開のキッカケを逃しやすい、かも・・

神田さんと言えば、kindle版で購入した『型を破る人の時代』の消化度合いが半分程度。

>>  Facebookを使って映画監督にもなれる時代:「型を破る人の時代」読み始め  <<

電子書籍で買うと、日頃、本の姿で確認する事がないのと、本書が相当な分量(一体、何ページ?=紙の本だと厚さから最後までのイメージが掴める)とみえ、最後が見えない感じで、読み始めからスローテンポになってしまっています。

内容自体は、今時の事例の紹介があったり等で、学びがあり面白いんですけどね。

マーケティング(ビジネス)の原則も、人を豊かにする事なり

 

今回は趣向を変えて、まず日曜の夜のBGMにピッタリなDavid Gilmour(PINK FLOYD)の曲紹介から。

The Blue

下記、ちょっと堅めの内容につき、BGM的にご活用下さいませ。

朝飯前のお約束

前回、今年のテーマはマーケティングと人生で起こる壮大な事の解明?だと書いたうち、今回は(前回)書いていない方のマーケティング。

1日の中の朝飯前の時間の有効性を実感している自分としては、この時間帯にエッセンスが凝縮されたCD(DVDの場合有り)を聞いて、

その時、大事に感じた事をノートに書き記していますが、そのおさらい。

卓越と奉仕が導く未来

聴講したのはアメリカのNo.1マーケッターのジェイ・エイブラハムの「卓越の戦略」に関して・・

「自分の人生の目的は、他人の人生を豊かにする事」だと理解する事。つまり、利他的な行為がビジネスで優位性を築く事につながる。

ビジネスでは高い目的を維持する事が大事で、自分の経済的な豊かさといった次元に止めてはいけない。

ビジネスの世界では、あなたが他人と決定的に違う事が顧客のメリットにつながり、自分に対して自信を持つ事。

クライアントの視点に立って、どのような得があるのかを明確に示す。多くの人はクライアントの恋人になるのではなく、会社や(自分の会社の)商品と恋に落ちてしまう。

クライアントの殆どは戦略ではなく、解決法ばかり求めているが、戦略(コンセプト)に沿った商品が売れる事はあっても、営業力だけで売れる事はない。

(自分の)卓越性を発揮する事で、もっと人生を楽しむ事を心掛ける。

EXCELLENCE-is-not-a-destination-but-a-continuous-journey-that-never-ends.

抽象的理解を高める事で、汎用性は広がる

ざっと一読すると、何もビジネスの世界に限定された内容でない事と感じます。

先日、参加した池松耕次さんのセミナーに登壇された認知科学の分野で深い知見をお持ちの山本雄一郎さんが

スキル、ノウハウを求めているうちは効果の持続を期待出来ないといったお話をされており、

>> 池松耕次さんフォローアップその弐:アンソニー・ロビンズと認知科学 <<

その際は「学びの場に出ても、なぜ人は変われないのか」というテーマで

変わるためには未知の領域に対して行動していく事で臨場感が高まり、脳が現実と認識、それに現実を合わせようとする。

と、もう一点、スキル、ノウハウの上位概念の人間の原理原則をもっと抽象的の高いところから俯瞰的に捉える事が必要とのお話しで

今回のジェイ・エイブラハムの話しも抽象度の領域に踏み込んだ世界と解釈していますが、

ビジネスでも「自分の持っている(望まれるのは他の人に出来ない)資源を使って、如何に相手を豊かに出来るか」というところに焦点を合わせられるかに尽きる、との朝飯前の一時の学びでありました。

*関連投稿

>> お金を使わず、アイディアだけで億単位の売上を作ってしまうジェイ・エイブラハム  <<

>> マーケティングの根幹を成すジェイ・エイブラハムの「卓越の戦略」って ?! <<

 

立花岳志さん推奨本の『ザ・ミッション』が、やっぱり素晴らしかった

2014年の 私的テーマ

年の35%ほどを消化した2014年は、主に神田昌典さんとジェイ・エイブラハムからマーケティングの勉強に

アンソニー・ロビンズに、池松耕次さんに、Dr.(ドクター)ディマティーニに「ザ・シークレット」のDVDも加えた、壮大な事もと

大小の事柄に関心を寄せていますが、今回は後者の方で、さきほど「ザ・ミッション」を読了。

続きを読む 立花岳志さん推奨本の『ザ・ミッション』が、やっぱり素晴らしかった

成毛眞さんに書評を学ぶ

書店のインストアイベントで、成毛眞さんの「面白い書評」講座に参加してきました。

IMG_5578

成毛さんは殆ど予備知識がなく、お名前はマイクロソフト日本法人の代表でビル・ゲイツがどんな多忙な時でも電話が繋がる極少数の人であったとか、

世の英語学習ブームに対して、多くの人にとって英語学習は必要が無い、といった世相を厳しく斬られていたり、といった伝聞情報から。(何れも記憶頼り)

どちらかというと後者の印象が強く、「恐い人」的なイメージを持っていましたが・・

私より若干後に入場されて、「こんばんはー」と気さくな感じで開演前から場を和ますべく話し始められ、

約1時間の講座もざっくばらんな感じで、終始和やかな雰囲気で進行しました。

IMG_5579
入場は45名限定。別枠と思いますが、クイズ番組等でお馴染みのタレントの方もお見えでした。

ホンモノの書評を目指す、HONZでのノウハウ

で、肝心の講座の方は「おススメ本を紹介するサイト」HONZ(講義中、書評サイトではないと明言されておられました)を主宰されている事に関連してのカリキュラムでしたが

続きを読む 成毛眞さんに書評を学ぶ

Ramonesが解散コンサートで見せた見事なまでのカッコ良さ

最近ありがちなパターンでYouTubeで動画を視聴していると、モニターの推奨動画が表われ、

そのうちの1つが Ramones(ラモーンズ) の The Last Show と題されたもので、高校時代に来日公演を一度観ているものとしては興味深く見入ってしまいました。

 様々な媒体でリスペクトされたバンド活動

“The Last Show” part 1

ジャンルはパンク・ロックとカテゴライズするのか、映画になったり、アメリカでアニメに登場したり、

プロのミュージシャンからも多数敬意を評される伝説のグループ。

Happy Birthday to You (from The Simpsons)

駆け抜けた22年

Wikipedia で簡潔にキャリアを振り返ると・・

続きを読む Ramonesが解散コンサートで見せた見事なまでのカッコ良さ

「世界の中の日本を考える」:小沢一郎代議士と慶大堀教授の対談

先月、出た政経フォーラムが個人で新鮮な感覚を得られたので、その勢い?のまま、小沢代議士登壇の「世界の中の日本を考える」に行ってきました。

>>  ジョン万次郎の生涯:小沢一郎政経フォーラム その壱 <<

>>  頭にある思いは、いつか具現化する:小沢一郎政経フォーラム その弐 <<

前回は、懇親会付きの双方向とも言える催しでしたが、今回は慶応義塾大学の堀教授との対談。

IMG_5568
カメラ席背後に鎮座IMG_5571

憲法問題に国連との交わり方など約70分の質疑応答に近い形式で進められた対談の話題は多岐に及びましたが、影響度の高いところでは・・

続きを読む 「世界の中の日本を考える」:小沢一郎代議士と慶大堀教授の対談

『ミッドナイト・ガイズ』で締めた2014年のゴールデンウィーク

世に言うゴールデンウィークの締めは、数日前にレンタルしていたアル・パチーノ主演作『ミッドナイト・ガイズ』を鑑賞で。

stand-up-guys-0506

クリストファー・ウォーケンの共演もありながら、劇場公開されていた事を露知らず、

「何か、ないかな・・」と立ち寄った 、TSUTAYA で本作の存在を知った次第。

IMG_5554
レンタル作の入手はTSUTAYAのみとか

一夜限りで蘇る熱かった頃

仮釈放により、28年振りで一夜限りのかつての仕事仲間が再会を果たすという、大人の「スタンド・バイ・ミー」といった様相もあり、

シナリオはオーソドックスでオススメする映画とは違いますが

過去に傷を負って、枯れて寂し気のある男たちを力量のある役者たちが演じているシーンが印象的でありました。

images
Christopher Walken, Al Pacino & Alan Arkin

ロバート・デニーロと同じく出演作をライフワークとしている者の立場としては、鑑賞作を1つ増やせた充実感も有り。

Editor’s Note

2014年版のゴールデンウィークは前半と後半に分かれた形で、取り立てての催しは無く

自分にとって振り返るべきは、無事に祖母の誕生日の祝いが出来た事に、一時帰国している従姉妹と近況のやり取りが出来たり。

特別な催しを経ずとも、こういった機会に恵まれる事に感謝したく思いました。

HELLYEAHが来るぞ〜、な予感

 

1日の締めの夜の時間の楽しみ方の1つにコンサートがありますが、昔、月に数回という時期もあれば、ここのところはめっきり。

今年はいわゆる来日公演が、もっかゼロといった状況。

「来れば行きたいなー」と姿勢が前のめりになってしまうバンドが2つあり、1つは STEEL PANTHER で、もう1つは HELLYEAH.-

今回は、そのうちの⇩こちらの話し。

hy2

 

2014年のGW = LIFE! + HELLYEAH

例年ゴールデンウィーク中は遠出せず、自宅を拠点に動く事が多いですが、

今年はイベントといえば映画の日(5/1)に「LIFE!」を観に行ったくらい。

で、家に居る時間が長かったですが、とすると何となく見入ってしまうのが YouTube ーー;

そこで来月に新譜の発売を控えた Hellyeahの新曲のPV(プロモーションビデオ)が先行公開されている事を知り・・

Sangre Por Sangre (Blood For Blood)

・・ものの見事にハマった(笑)

ここ数日で何十回リピートした事か。メンバーチェンジがあって、ソングライティングするギターリストも含まれていたので「どうかな?」なんて思いがあったものの・・

見事に不安を吹き飛ばしてくれました lml

 

カップリング興行の妙

もともと、このバンドにハマったのは 2012年の ANTHRAX を観に行った時にカップリングで来日して、その鉈の切れ味と言わんばかりのサウンドにガツンとやられてから。

Live in Tokyo April 6th, 2012(Hellyeah 〜 Matter of Time,  Stampede)

公演前も曲を知らないと面白くないからと、予習はしていたものの、以降、購入していたアルバムの魅力が俄然高まり

自動車での移動時など12連奏式のカーステレオの1枠は 2nd アルバムの”STAMPEDE”が固定され・・

Cowboy Way (opening track from STAMPEDE)

・・野球の試合前などは気分盛り上げる役割を。

 

予感してしまうフェスの気配?!

と言えども、国内での人気は部分的で、海外でも前座扱いの域を脱していない様子。

秋に LoudPark や 今年は KNOTFEST JAPAN 2014 なんて、ジャンルからラインアップが予想されるフェスティバルの開催があるので

こういった所が落としどころになってしまいそうな予感。

たっぷり目当てのバンドを1時間半くらい観たいのが本心ですが、さて・・