「お笑い」カテゴリーアーカイブ

高田文夫先生がギャグで振り返った笑撃史:『ギャグにまつわる言葉とイラストと豆知識でアイーンと読み解く ギャグ語辞典』読了

高田文夫先生が著者に名を連ねる『ギャグにまつわる言葉とイラストと豆知識でアイーンと読み解く ギャグ語辞典』を読了。

ふらっ〜と立ち寄った書店で「サインカード封入」の本書を見付け、

「サインカード封入」の文言に即反応し購入.-

「これは〜!」と即応し、入手していた一冊。

笑撃史の数々

読み始める前は、辞典形式だし200ページに迫る分量「読むの大変かな・・」なる不安も感じていたものの

読み始め早々

味の素が無い!  

・・中略・・

出演していた深夜番組『M10』(テレビ朝日系)の料理コーナーで、たかじん自らが調理するなか、味の素の用意がないという理由で激怒。”(p34)

と、ギャグにこだわらず、お笑いに関する事件簿等など興味深く読まされる項目が点在し、程なく引き込まれていき

続きを読む 高田文夫先生がギャグで振り返った笑撃史:『ギャグにまつわる言葉とイラストと豆知識でアイーンと読み解く ギャグ語辞典』読了

ねづっちさんの近況、掛詞&謎かけに、しばし日常から解き放たれてきた:「ねづっちのイロイロしてみる60分!107」参加記

一ヶ月前(3月中旬)、 ナイツ目当てに東洋館に繰り出し、

<< 2021年3月14日投稿:画像は記事にリンク >> 今週(2021/3/8〜3/14)のちょっと嬉しかったこと:ナイツ@東洋館で観てこられた〜

その後、(東洋館)出演常連の方々のブームが訪れたことは↖️に記していましたが、

その流れから、 ねづっちさんの単独ライブ「ねづっちのイロイロしてみる60分!107」 へ。

会場はハイジアB1「V-1」

月例開催で、実は先月開催時に行こうとしていたものの、気付いた時既に遅し

出典:プロデューサーハウスあ・うん Twitter(画像はTweetにリンク)

既に遅し札止めとなっており、満を持して!?を迎えた当日(期待感高められる↓過去回の模様)。

お笑い ねづっち「言いがかりをつける深夜の客 〜思い出劇場〜」

検温に、手指消毒に、座席間で取られた距離等、時節柄の対応を経て、

センターマイクに高められるテンション

満喫するには「やっぱり最前列でしょー」と、希望した一角に腰を下ろし、程なく開演。

続きを読む ねづっちさんの近況、掛詞&謎かけに、しばし日常から解き放たれてきた:「ねづっちのイロイロしてみる60分!107」参加記

ナイツが毎週末披露した時事漫才の軌跡:『ナイツ 午前九時の時事漫才』読了

漫才師 ナイツ が、

” TBSラジオ『土曜ワイドラジオTOKYO  ナイツのちゃきちゃき大放送』の番組オープニングにて、メインパーソナリティのナイツが毎週披露している漫才を、2015年10月3日から2020年5月30日までの回より抜粋して活字化した “

という『ナイツ 午前九時の時事漫才』を読了。

もともと浅草 東洋館でナイツの出演を知り、

<< 2021年3月14日投稿:画像は記事にリンク >> 今週(2021/3/8〜3/14)のちょっと嬉しかったこと:ナイツ@東洋館で観てこられた〜

サイン(貰う)用に購入していた著書。

読んで感じるナイツの魅力

収録されている漫才 実に七十七本!

続きを読む ナイツが毎週末披露した時事漫才の軌跡:『ナイツ 午前九時の時事漫才』読了

高田文夫先生の文 x 峰岸達さんの絵で紹介された笑いで伝説を築いた31名の芸人列伝:『画文集 芸人とコメディアンと』読了

高田文夫先生が

” 極上の一冊ができたと思う。私の大好きな「笑芸」の人達が次から次。お笑い道楽にとってはたまらない一冊である。”( p003)

まえがき」にしたためた自信作『画文集  芸人とコメディアンと』を読了。

本書は、イラストレーターの峰岸達さんが

” 芸人、コメディアンばかりをカラーでバッチリ描き、まとまった一冊の本が作れないかと思いたったのです。

・・中略・・

先ずはぼくが掲載希望候補を数十名挙げ、そこから高田さんが選び加え三一人に決まりました。”(p136/p137)

との経緯から選出されたのは

続きを読む 高田文夫先生の文 x 峰岸達さんの絵で紹介された笑いで伝説を築いた31名の芸人列伝:『画文集 芸人とコメディアンと』読了

くりぃむしちゅー 上田晋也さんが振り返った非成長の?!40代:『経験 この10年くらいのこと』読了

くりぃむしちゅー 上田晋也さんの

” 17年か18年ぶりに文章を書いた。というのも、新型コロナウイルスの影響による緊急事態宣言中に50歳になり、ふと40代の10年間を振り返ってみると、この10年間一度も文章を書いていなかったことに気付いた。

文字を覚えて文章を書かなかった10年間などなかった。コレは由々しき事態だ、と思い、どうせなら文章を書かなかった40代に経験したことに絞って綴ってみた。”(p3)

との「前書」に始まるエッセイ集『経験  この10年くらいのこと』を読了。

サイン本が書店に流通していることを知り、「どこか出ないかなー」と待ち構えていたところ

ミニ色紙の奥(在庫)が空になる前、滑り込みで確保出来たサイン本 ^^;

情報に即応して、滑り込みといった感じで入手叶った著書(=サイン本)。

抜群の露出度、かと思いきや・・

TVではニュース、ドキュメンタリー、スポーツ番組視聴に偏る自分ながら上田晋也さんがTVに出まくっている超売れっ子であることを承知しているものの

カメラのないところで

続きを読む くりぃむしちゅー 上田晋也さんが振り返った非成長の?!40代:『経験 この10年くらいのこと』読了

今週(2021/3/8〜3/14)のちょっと嬉しかったこと:ナイツ@東洋館で観てこられた〜

ひと月振りで、今週のちょっと嬉しかったこと(第3弾)。

先月(2021年2月)、浅草の東洋館を往訪した際 ↙️

<< 2021年2月14日投稿:画像は記事にリンク >> 今週(2021/2/8〜2/14)のちょっと嬉しかったこと:ナイツ塙宣之さんからサイン

目当てのナイツ 塙宣之さんからサイン貰えたは良いが、

続きを読む 今週(2021/3/8〜3/14)のちょっと嬉しかったこと:ナイツ@東洋館で観てこられた〜

筒井康隆先生に、ナイツ塙さんに、直感に身を委ね充実感得られた 2021年2月

コロナ感染が拡大している状況から、インフルエンザと同じく花粉も・・ と淡い期待を抱いていたところ、

そうは問屋が卸してくれなかった感 ーvー; 芽生えた(2021年)2月末日に今月ひと月を振り返ると・・

いまだ仄かに余韻残る筒井康隆先生との遭遇に、

<< 2021年2月19日投稿:画像は記事にリンク >> 二年連続で筒井伸輔さんの世界観に浸った後、歓喜の瞬間を迎えてきた

ナイツ 塙宣之さんに、

続きを読む 筒井康隆先生に、ナイツ塙さんに、直感に身を委ね充実感得られた 2021年2月

オリエンタルラジオ藤森慎吾さんが説く、こだわらず、逆らわず、競わない生き方:『PRIDELESS 受け入れるが正解』読了

オリエンタルラジオ 藤森慎吾さんの『PRIDELESS  受け入れるが正解』を読了。

オリエンタルラジオは、これまで ⬇︎

<< 2019年4月13日投稿:画像は記事にリンク >> 中田敦彦さんが説く、これからの時代の自分自身のための働き方改革:『労働2.0』読了

など、中田敦彦さんの著書を振り返れば4冊読んでいたことに、このところYouTubeで視聴しているSUSHI BOYS 登場回での

オリラジ藤森が特製激辛ドリンクで悶絶えww[SUSHI★BOYSのいたずら #179]

残像が強く ^〜^; サイン本が出るという情報に触れ

出典:徳間書店広報宣伝Twitter(画像はTweetにリンク)

注目していた一冊。

予告に反応し、入手叶ったサイン本

華々しい芸能界デビューの裏、そして・・

本書は、大学生時代のアルバイト先で知り合った中田敦彦さんのしごきを受けながらお笑いの世界に飛び込むべく

大学卒業後に門を叩いた吉本興業の芸人養成所、通称NSCでの助走期間を経て

続きを読む オリエンタルラジオ藤森慎吾さんが説く、こだわらず、逆らわず、競わない生き方:『PRIDELESS 受け入れるが正解』読了