「et cetera」カテゴリーアーカイブ

年に一度の誕生日、Facebookで増幅される満たされ感

「3年前の誕生日は、何をやっていた?」と聞かれても答えに窮しますが、年月が経っても2016年の誕生日は、

birthday
誕生日ランキング:私が生まれた7月9日は366日中113位であるそうな。結構、多い・・(出典:FEELY – 画像はサイトにリンク)

土曜日と週末に重なったことで、当日は、オーストラリア大使館で開催されたサマーチャリティーパーティー

翌日は LOUDNESSのトーク&サイン会と、長く記憶に残るであろう齢始めを過ごすことが出来ました。

また、個人で熱くフォローしている川崎宗則選手の(束の間の)メジャー復帰のタイミングと重なったりなんてことも。

続きを読む 年に一度の誕生日、Facebookで増幅される満たされ感

高田文夫さんが綴った「人気」という不確かなものに人生丸々捧げた人たち五十九のストーリー:『高田文夫の大衆芸能図鑑』読了記

放送作家やラジオ番組のパーソナリティなど多方面で活躍されている高田文夫さんの『高田文夫の大衆芸能図鑑』を読了.-

五十九話収録されていながら一話3ページという分量であることもあり

スクリーンショット 2016-07-08 15.31.46
<< 2016年7月5日投稿:画像は記事にリンク >> 高田文夫さんが綴った「人気」という不確かなものに人生丸々捧げた人たち五十九のストーリー:『高田文夫の大衆芸能図鑑』中間記

中間記 👆 をアップロードしてから快調に読み進め、中二日で読了。

当初、高田文夫さんと直に交流した人たちとの交遊録と思いきや後半はジェームズ・ディーンや連載中に亡くなられた方々を惜しむ回もあり様々でしたが、

基本、高田文夫さんを通じて、その人の人間性に触れる内容となっており、読んでて心が温まってくるような。

続きを読む 高田文夫さんが綴った「人気」という不確かなものに人生丸々捧げた人たち五十九のストーリー:『高田文夫の大衆芸能図鑑』読了記

高田文夫さんが綴った「人気」という不確かなものに人生丸々捧げた人たち五十九のストーリー:『高田文夫の大衆芸能図鑑』中間記

書店でサイン本が売られている↓ところから興味を持ち

IMG_2322
紀伊國屋書店新宿本店で残り3冊となっていたサイン本を発見

手に取り、購入した

IMG_2321

『高田文夫の大衆芸能図鑑』が、半分程度のところまで来たので、そこまでのおさらい。

高田文夫さんと云えば、放送作家であったり、立川流で高座に上がられたり、

世代的には「ビートたけしのオールナイトニッポン」で長く、たけしさんの相手役を務められたことなどでもお馴染みですかね。

本書は、

” この本は2014年秋から毎週毎週その時々で私の心に残った、琴線にふれた人々の夢の大行進です。”(p3)

で、もともとは「週刊ポスト」の<笑刊ポスト>に、2014年11月14日号〜2016年3月4日号の期間、連載されたものが一冊になったもの。

続きを読む 高田文夫さんが綴った「人気」という不確かなものに人生丸々捧げた人たち五十九のストーリー:『高田文夫の大衆芸能図鑑』中間記

木村秋則さんがリンゴ栽培で起こした奇跡の物語:映画『奇跡のリンゴ』鑑賞記

感動の実話ということで、長く話しの方は頭に入っていたものの、これまで本も映画にも触れていなかった

『奇跡のリンゴ』を映画版(DVD)で視聴。

続きを読む 木村秋則さんがリンゴ栽培で起こした奇跡の物語:映画『奇跡のリンゴ』鑑賞記

中野信子(脳科学者)さんに学ぶ、報われる努力(報われない努力)

先日は、Rob Zombie(ロブ・ゾンビ)と書きましたが、ここ数日のマイブームは、脳科学者の中野信子さん。

普段、TV番組は見ていないはずのに「なぜ、知っていたんだろう?」と感じですが、

Youtubeで動画(/音声)を聞いて、その明瞭さ及び説得力に知的好奇心を刺激されたり、勇気付けられたりといった。

最初に視聴したのが ⤵︎

続きを読む 中野信子(脳科学者)さんに学ぶ、報われる努力(報われない努力)

ウディ・アレン、トム・ハーディ & ジョニー・デップの気になる新作

「このところ(映画館で)映画観てないなぁー」と、だいたい映画の日で鑑賞料金1,100円となる月頭の1日あたりになると

「何かやってないかなぁ」と探し始めるものの、今月はアンテナすら立たず、後から気づく始末。

そろそろ劇場体験しようとリストアップしているのが2本に、日本語版製作を望む1本を以下に紹介したいと思います。

続きを読む ウディ・アレン、トム・ハーディ & ジョニー・デップの気になる新作

意外とすぐそばにある非日常(久方ぶりに多摩動物公園を訪ねて、感じたこと)

先週末は下掲の記事 ⤵︎ の通り、

スクリーンショット 2016-06-13 15.13.54
<< 2016年6月12日投稿:画像は記事にリンク >> タスマニアデビルのお披露目会で、多摩動物公園に行ってきた

前回、行ったのが思い出せないくらい久方ぶり(恐らく35年以上は経過・・)で、多摩動物公園に行ってきました。

自らの意思ではなく、スタッフとして参画しているクラブオーストラリアの一員としての往訪で、

時間を使って園全体を周遊するのではなく、半日の中で記念式典とオーストラリア園など限られた場所の訪問でしたが、

IMG_2202
1984年にオープンとなったオーストラリア園。私が、前回行った幼少の頃はなかったゾーンでした。

それでも、行けば行ったで「意外と楽しめたなぁー」と。

続きを読む 意外とすぐそばにある非日常(久方ぶりに多摩動物公園を訪ねて、感じたこと)

2013年12月からWordPressに引越し、日々つづくブログ道

昨年( 2015年)の今頃(5月9日〜16日)は、オーストラリアに居て、

ブログを記載する場を2013年12月1日からWordPressに移行して以降、

オーストラリア滞在時以外は日々書き連ねており、今、確認してみたら帰国後5月17日から日次更新を再開しているので、あと数日で(再開後)丸1年(毎日更新)ということに。

ブログ自体、期間は一続きではないものの2000年頃のインターネットデヴューから様々な場所(楽天Ameba etc)で書いていて

2013年以降に覚えたスキルではないですが、WordPressに移行して以降、直近の気づきを今回まとめてみたいと思います。

続きを読む 2013年12月からWordPressに引越し、日々つづくブログ道