昭和の頃に馴染みはあったけど、時代の変化と共に無くなっていっているもののなかに
銭湯、駄菓子屋、文房具屋、おもちゃ屋などと共に、デパートの屋上が上げられると思います。
レトロな遊具であったり、戦隊モノのショーであったり、都会の青空の下に広がる憩いの場として独自の世界観が創られていたものの、百貨店が占める社会的地位低下により、存在感が忘れ去られていった空間であるような。
そんな折、先日、池袋に行く用事があり、友人や(高田純次さん出演の)「じゅん散歩」などを通じて耳にしていた西武百貨店池袋本店の屋上(「食と緑の空中庭園」)に行ってきました。
都心のエアポケットといった見晴らし良き開放感.-
エレベーターから階段を上がり、屋外に出てみれば・・その変貌にびっくり !
従来のデパート屋上のイメージを覆すファッショナブルな感じ
当初は見映えを良くした程度の小規模な改装かと思いきや「これは〜」と、しばしその場の佇みたくなるような別世界に生まれ変わっていました。
続きを読む 西武池袋本店屋上で新装された「食と緑の空中庭園」が醸す世界観に次世代のデパート屋上を感じた →
先日の映画鑑賞時、席に着いてしばし上映開始待ちをしている間、後続のお客さんがポップコーン片手に入場。
「うわっ、隣じゃないといいな・・」と、何となし身構えてしまい、幸い気になるような距離とはならなかったものの
鑑賞時、手が届く範囲に飲み物がありさえすれば良い自分としては
上映までのワクワクのひと時が、一転・・
至近距離でガサゴソ、パクパクされると興ざめの感もあり、時として気を揉まされる状況です。
続きを読む 映画館でポップコーン食べたくなる人ですか? →
先週末はMichael Landauのほか、自宅でAl Pacino:アル・パチーノ主演の『Dearダニー』を鑑賞.-
映画『Dearダニー 君へのうた』予告編
先週は Robert DeNiro:ロバート・デニーロ ↓
<< 2106年3月6日投稿:画像は記事にリンク >> ロバート・デニーロが演じた非情と父娘の情の狭間での苦悩:映画『タイム・トゥ・ラン』鑑賞記
今週はAl Pacinoとなったのは、両俳優に格別の思い入れを抱いている人間としては贅沢な展開。
続きを読む アル・パチーノが演じたジョン・レノンから手紙をもらったロックスターの生きざま:映画『Dearダニー』鑑賞記 →
今週、Club Australia のミーティングに参加していた際、(5月28-29日)南三陸町を訪れるイベントの案内があり、
その場で今一度「東日本大震災から5年になるのか」と。
オーストラリア政府の南三陸への取り組み(出典:在日オーストラリア大使館ホームページ/画像はサイトにリンク)
イベントはClub Australia、在日オーストラリア大使館、在日オーストラリア・ニュージーランド商工会議所がチームを結成し、

南三陸町の行政とタイアップして開催されるもので、ご関心をお持ちの方には概要をお伝えします。
オーストラリア大使館では3月11日に合わせた行事への参加もあり、オーストラリアから現地へ乗り込まれる方もいらっしゃるとのことで、国境を越えた支援の実態に、改めて当時の被害の大きさを思い知らされることにもなりました。
続きを読む 3月11日、東日本大震災から5年が経過して考えたこと →
読者登録しているメルマガ(メールマガジン)は幾つかあるもの殆ど読めていない中、
放送作家の安達元一さん発行のメルマガは、動画メインで送信されてくるため、このところ視聴する機会が多く、
先日の内容は印象的であったので、取り上げたいと思います。
続きを読む 放送作家 安達元一さんに学ぶ「人生を変える運気がやってくる」23ステップ →
去年の秋頃から世に言う幹事、5〜15人規模の集まりを企画する役回りを担い、
先の2月29日も「4年に一度の日、印象に残る過ごし方をしましょう」との呼びかけから、月曜日ながら10名程度が集い終電近くまで旧交を温めていました。
多くの場合、会の途中、若しくは終わってから感謝され、「やって良かったなぁ」と思うものですが、
いかんせん集まっている時間に対して準備期間の方が長く、もどかしい思いをすることもしばし。
今回、一連の機会に感じていたことを備忘録的にとどめておこうと思います。
続きを読む 幹事の立場で誘って嬉しい、何とかする人 →
先日、書店が街中(オフィス街)から無くなって状況を取り上げましたが、
<< 2016年2月17日投稿:画像は記事にリンク >> そしてオフィス街から書店が消えていく・・ 相次いだ書店の閉店を目の当たりにして。
同じ状況に感じているのが、ファストフードの代名詞ともいえるマクドナルド(McDonald’s).-
続きを読む 地元からマクドナルド(McDonald’s)が無くなってしまう?!かもの衝撃 →
ここ数年で、街中から消え去りつつあるものの中に本屋さん、書店があると思いますが、
年末年始でオフィス街で相次いで(書店の)閉店を目の当たりにして、
昨年末に閉店となった丸善アークヒルズ店
「こういった立地でも、もう(書店は)成り立たなくなっているのかぁ」と、今一度軽い衝撃を。
続きを読む そしてオフィス街から書店が消えていく・・ 相次いだ書店の閉店を目の当たりにして。 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる