「et cetera」カテゴリーアーカイブ

予定は決行するタイプですか?

 

letitsnow-0208wp

大雪はホントだった!

予報通りの大雪で予定の無かった自分は、案の定、終日自宅で過ごしました。

Facebook、Twitterを見ていると、仕事上予定を決行せざる得ない人に、予定を断念した人に、ニュートラルな状態で意を決して表に出た人。

冒頭の写真は、昨日時点で「(営業)予定を断念した人」

最後の「意を決した人」の模様を何となく(Twitter上で)追っかけていましたが(笑) 帰路、電車が運行を断念・・ 途方に暮れた挙句・・ バスに気付いて・・ 平時の何倍も時間を要して何とか戻れた模様・・

 

ちょくちょく危機管理能力は試される

自分は昨年、首都圏に台風が直撃した際、千葉(寄りによって、こんな時に遠出)落合博満(現中日ドラゴンズGM)さんの講演会の予定が入っており

まさか!とも思えた決行で、iPhoneに落としていたアプリも平時の状況(運休路線も普通に表示)に対応したもので、さっぱり使えず、都度都度の路線図との睨めっこを経て・・

通常の2倍ちょっとの移動時間を要し、開演時間に間に合わずも何とか参加出来た事を思い出しました。

 

ガンコものの憂鬱

想定外の事は常に起こるもので、本来、状況に応じて柔軟な対応が求められるのでしょう。

原則予定を決行したがる自分としては(苦笑) この部分、課題なんだろうと思っていますが、予報では明日もまだ降り続く感じ・・

明日は今日行くつもりであった選挙(=不在者投票)に、他でも予定が有るんだよなぁ(笑)

主催者からは早々に「雪でもやりますよ~」と早々通達が届いており、ここのネタになるような事が起きぬよう、無事更新出来ればと思っています^^

 

物に価値なれば、人も貢献出来る価値なり

value-0203wp

人は「限定」の文字に踊らされる

通りかかった店の前で、ジャニーズ事務所所属の嵐の100枚限定のCDが売られている事に気付く。

この分野、まったくの門外漢につき、さっぱり価値の程は分かりませんが・・ 商品前に掲げられていた値札に表示されていた小売価格 「220,000円」 @@!

⇒ 「嵐 スケッチ」 について解説 されていた ブログ

sketch-0203wp

さて、お値段の正当性は・・

嵐のファン層のボリュームゾーンからすると、この値段高いんじゃ、、 なんて思う反面、

でも、まぁ国立競技場を満員にするほどの動員力があれば、これでも安いのかも・・ なんて、自問自答。

帰宅して、マーケティングツール使って調べてみた結果・・ オークションに出ても100,000円までは届かないとの相場水準でありました。

「アブねぇー」じゃなかった、、手を出せないながら、ちょっと夢見たところもありましたが(汗

とかく、お店であったり、相手側から言われた値段を信じがちですが、しっかり価値を値踏みした上で、買う買わないの判断をしたいですね。

 

お金の価値<人の価値

上記、小見出し、先週の神田昌典さんのセミナーで聞きかじってきた事ですが、

資本主義も曲がり角に接して、従来よりもお金の価値は下がる一方で、相対的に、人の価値が高まっているとの指摘。

物に限らずとも、「人に価値あり」なワケで

属している組織での役割であったり、人同士の繋がりによって、自分自身なり、或いはその人なりが、貢献出来る度合いが大きく異なる事はよくあり、

価値、値打ちといった事に、思いを及ばせるキッカケとなる稀少CDでありました。

*因みに嵐の当該CD、偽物も流通しているそうなので、ちょっと前のめりになられた方々は・・、ご注意を。

新月の夜の鍋パーティーで込めた願ひ

newMoon-0131-2014

2014/1/31は、旧正月の元旦で且つ新月でもあって、願い事をすれば叶う日であると。この辺、自分にとっては疎い世界で、Facebookで繋がっている方の情報を何となく拾って学習している次第。

星回り・・ 冬に生まれた者の宿命とは

その一つに春夏秋冬論なるものを知り、今週参加した神田昌典さんの講演会では、入力していた生年月日から経営アストロロジー協会が自分の生まれた季節が「冬」(誕生月は7月)で、冬生まれの人の宿命は・・

「自分を信じ、強い意志のもと、責任感の強い愛と勇気によって自己と他者の資源を引き出し、組織を創り、権威のあるエネルギーを持って支配する。その指導力とバイタリティにおいて、周囲を巻き込み、信頼し、力を結集させ、最高を探求し、人生の目的を完遂する統治者である。」

と、ちょっと梯子に登らせてもらった?かの言葉が並びますが(笑) 他の季節はどうなんだろう・・

神田昌典さん曰く、近年(確か2011年以降)は共感の時代に入って、Facebookをはじめとしてコミュニティ(組織)活動に力を入れるのが、時流に沿った過ごし方であるそうな。

それぞれの人が築く コミュニティ

今宵は、とある眺めの良いお宅にお招き頂き、お声掛け頂いた方の人脈から台湾国籍の方で実に15ヶ国語を駆使されるという方や還暦を過ぎて歌手(CD)デヴューをされた方などと、一つの鍋を囲んで、散会前に、新月の願いを皆さんの前で発表してきました。

言葉にして人前で発表するとなると、自然と責任の伴った(実現性のある)事を言おうとするので・・ 「日頃、直接、面と向かう事のない人たちの感謝に向けて頑張っている(=仕事)ので、今年は身近な人からの感謝を心掛ける」と咄嗟の状況下、自分の思ひを言葉に託してみましたが

新月の夜に結成されたコミュニティでの願ひ、さて・・

 

貰って嬉しいも、実は贈る立場は悩ましいプレゼント考


プレゼント / rukaruka777

贈る者から贈られる者へのインサイドストーリー

貰って嬉しいプレゼントも、上げる方の立場からすると「何を上げたら良いのであろう」と結構、頭を悩ませるところですよね。

今日、eコマース(電子商取引)の勉強をしていた際に、イギリスのeBayの調査で「欲しくない物を貰ってしまった消費者のうちの80%は転売の手段を講じてしまう」との調査結果があるそうな。

 

日本でも中古市場は伸びている

日本でも昔は質屋程度であったものが、今やヤフオクをはじめとするインターネットに、ブックオフに代表される中古小売業者も消費者にとって身近な存在で、

「80%はどうかな?」なんて思いものの、贈った方からすると「手離された」なんて事は珍しい事ではない状況なんでしょうね。

今、調べてみたところ経済産業省管轄の商業統計で、中古品小売業(除.骨董品)の商品販売額は、1997年 約908億円であったのが、2007年には約3,452億円。

方々で「売れない」の声が聞かれる中、中古市場に限っては約10年で3.8倍の規模に!

 

贈る者と贈られる者のジレンマ

事前の措置としては「欲しいモノを聞く」事なんでしょうが、貰う方は予算の兼ね合いがあって、相手の予算に合ったモノを適当に伝えられなかったり、聞く方としては貰って当然と思われるより、サプライズ感を大事にしたい面はあるでしょう。

贈る立場になる事が、何となく平均より上をいっているのではないかと思っている自分としては、「そういえば、アレどうだった?」なんて、迂闊に聞くと沈黙が流れ得るご時世なんでしょうが・・

それでも「これ欲しかったんだよねー」「よく分かったねぇ」なんて御礼される立場は果敢に狙っていきたいです(笑)

「ハッ」とさせられるアイディアの創り手となるために

神田アカデミーで、アイディアに関しての掘り下げがあったので、以下、自分自身のまとめ。

アイディアとは・・

アイディアとは、異なったものと異なったものを組み合わせる事。左記は、神田昌典さんのセミナーからの引用。

アイディアに関する推薦図書として「アイデアのつくり方」(ジェームス・W・ヤング著)の紹介を受けた機会が何度かあり、それを受けて購入、購読。

100ページを一気に読めてしまうシンプルな構成で、手元に届く場所に置いてある一冊。

同著では「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」(p28)と定義。言い方は違いますが、要は従来無かった事の組み合わせと。

何と何、どんな事とどんな事を、結び付けてみて、新しきを創れるのか、そこにその人が投影されるのだと思います。さて、そのレシピは・・

「アイデアの作られる全過程ないし方法」

第一 資料集め――諸君の当面の課題のための資料と一般的知識の貯蔵をたえず豊富にすることから生まれる資料と。

第二 諸君の心の中でこれらの資料に手を加えること。

第三 孵化段階。そこでは諸君は意識の外で何かが自分で組み合わせの仕事をやるのにまかせる。

第四 アイデアの実際上の誕生。<ユーレカ!分かった!みつけた!>という段階。そして

第五 現実の有用性に合致させるために最終的にアイデアを具体化し、展開させる段階。

と(「アイデアのつくり方」で)、段階分けされており、

第三段階の「孵化」については、昔、読んだ外山滋比古さんの「思考の整理学」に出てきた記述と記憶していますが、「寝かせる」との表現と符合するので、「この事か」なんて腑に落ちた次第。

アイディアがヒットするには

神田さんは、ヒットするアイディアの要件として、極端なものと極端なものを結び付けた場合に起こる(ことが多い)と分析されており、例えば「金持ち父さん 貧乏父さん」のコンセプトを例示されておりました。

普段、自分の興味を持った事から物事を深化させていき、その外側に「ハッ」とするような「その人ならでは」の意外性に、極端、対照的といえるコンセプトを視点に持ち込めれば、「ドキッ」とするアイディアを想像できるかなと。

アイディアを創る素地

無意識に似たジャンルから本を選択してしまう事が多いですが、意図して普段全然目を通さないジャンルの書き物(映画、音楽でも自分の傾向に逆らってみる工夫)を手に取ってみる事。

本でなくとも、映画でも音楽でも、自分の普段の傾向に逆らってみる工夫が、孵化段階で思わぬ触媒たりえ、アイディアを生み出す上では肝につながるかもしれませんね。

 

一日の大半を睡眠にあてての・・

 

人は一日に何時間寝れるのか・・

風邪っぴき生活3日目(だったかな・・)、休みであった事から、ひたすら床の上で過ごす。で、人は1日にどれくらい寝るのだろうと(風邪の場合と同じく)、調べてみたところ・・

12時間睡眠をとる人はロングスリーパーなのか?12時間睡眠の特徴 なるサイトが引っかかる。

 

日の半分を睡眠に当てると・・

こちらでは12時間を基準に、睡眠時間の長短について論じられていますが、

「12時間睡眠者のような睡眠時間の長い人はネガティブ思考だとよく言われます。物事に悲観的で、くよくよしたり、心配性だと言われています。実際に、ロングスリーパーだったアインシュタインも非常に神経質だったと言われています。」 とな。

 

つれづれなるままを経ての「やっちまった」的な後悔。

一日に12時間寝れる人は、それだけ時間に裁量のある人(最低8時間の会社勤めをしている人にとっては難しい)という事になりますが

今日の自分のように予定がないと、消極的な選択(目覚めた瞬間に起きる必要がナイ)から睡眠時間が結果として長時間化する事が考えられます。

今日の自分は累計で12時間以上寝ていたような気ぃしますが、起きてからの後味の悪さはネガティヴ思考者そのものでしたが(笑)

 

一日の計は朝、つまるところ朝日にあり

量より質だとの指摘は漠然と分かるようなところですが、このサイトを拝見していて「なるほどなー」と思ったのは、

「12時間睡眠や4時間睡眠に関わらず、朝の太陽の光にしっかり当たることも大切です。朝太陽にしっかり当たるなら体内時計がリセットされてさわやかに目を覚ますことができるでしょう。」の件。

確かに、人より先んじて動き始めた日の感じは「早起きは三文の得」に代表される爽快感。

しっかり睡眠取って体調回復に努めるのは正しい方法論も、時間帯によっての最有効活用。何より、朝日を体で感じる事が、身体に一番やさしい事なのかもしれません。

 

こんな日でもいい事はある

と、振り返ってダメダメな感じの一日ではありましたが・・ 先日、申し込む事を完全に先延ばししていて、完全に出遅れて「キャンセル待ち」をしていた

神田昌典さんの2014年度版の全国縦断ツアー に正式申込み。ふぅー

 

2013年版に出て星回りを含めて、その年の位置付けを断言し切る神田さんのアプローチ、説得力に魅了されて以来の神田ブームが持続して、2年目に突入した感じですが

昨年は、「頑張る人の時代は終わった」「拝金主義の終焉」「これからはコミュニティの時代」といった様々な提示がありましたが、とりあえず、体力温存した分より、今年も神田さんの世界観にダイレクト出来る事の効果が大きかったかも。

昨日のエントリーと絡めると、今日みたく何もない日でも、何かやった日の恩恵がこぼれてくる事があると。要は、好きな事、興味を持ったに取り組んでこその一日、一日ですね。されば睡眠は短くとも(・・ けど、寝たいけどね)

 

 

 

はじめの一歩にはじまるサクセスストーリー

ここのところ連夜、ヘッドフォンを耳に当て学習を進めている「神田アカデミー」の「24時間以内に、売る天才になる講座」から・・

 

行動を取る事が如何に重要か

「こちらの意図を正確に表現すれば、自然に人が集う / 自分の意図を明確にして、それを分かりやすい言葉で意志を発信した途端、直接的のみならず、間接的にも反応が得られるようになる」

「行動を取った事に対しては、確実に反応がある」

「どんな結果をもたらすか、それは絶対にマイナスにはならない」

 

思いを込めた言葉が運んでくるものとは

意図を結晶化して表現するということを伝えていくと、そのエネルギーというか、思いというものが次から次へとまた、ピンボールのように伝染していって、

半年から1年後になったときに、自分では達成し得ないような、達成するとは思えなかったような現実というものが押し寄せてくる。

つまり、願望が実現するわけではなくて、願望以上のものが行動によって訪れる、ということが言える。

 

全ては行動する事から始まる

以上が講義の一部分の抜粋。行動すると何かしら結果が得られるのは、よく腑に落ちるところ。得てして、想定外の反応を得られる(集まりであれば、来ないであろうと思っていた方からの応諾を得られたり)もので、

発信したからこその展開というのは導けるもので、それが重なって得られたアウトプットに改良を重ねて行けば、臨んだ結果を呼び込みやすくなりそうですね。

風邪っぴきで調べてみた 風邪に関するアレコレ

人は1年に何回風邪を引く?

不覚にも、風邪っぴき。周囲の状況なんかで、もっと引きそうな頃合いもあったというのに・・。人は1年にどれくらい風邪を引くのか調べてみたら・・

「日本の風邪事情」なるサイトに出くわし

何と2回未満が65%を占めるという。ホント?!個人では3、4回は引いている感じで、周囲の状況もそんな低いようには思えませぬが。

howmanycold-0115wp

 

風邪を引いたら、どうして直す?

高校生なんて若かりし頃は、風邪を引いた時はスポーツクラブのプールで泳いで~サウナに入って、即効力ある対処法でしたが、そもそも体力の違いであったり

好きな事に向ける時間が多かったり(=気持ちに張りが出やすい)、といった背景もありますかね。

昔、、お医者さんの場合、「薬飲んで、寝ている」といった話しを耳にした事があり、同サイトを見る限り、45%前後は薬の力に頼る状況と。60代が30%弱と低いのは、何でだろ・・

howtorecover-0115wp

 

風邪は何日で治る?!

そんな自分は、昼、夜と漢方薬を服用して、早めに帰宅して仮眠を取ってという初日の応急処置。齢を重ねると、風邪が治すのに要する日数に関心が行きますが・・

5日以内で59%。「(自分の場合)もっとかかちゃってるよなぁ・・」 松田聖子さんであったと思いますが、風邪薬のTVCMで「引きはじめが直し時」と言われていた事が

妙に耳に残っており、本日のブログはこの辺りで。皆さん、月並みですが手洗いに、うがいで引く前の未然の予防を~

howmanydayz-0115wp