政治学者 白井聡さんの『国体論 菊と星条旗』を読了。
読み進めている中途に、
トークイベントを挟んだ経緯から、
本の骨格を掴めた感覚から、全体的に難解と思われたハードルを下げられた印象も、
” 以上、われわれは駆け足で「国体」の二度にわたる形成・発展・崩壊の歴史をたどってきた。
近代前半だけではなく戦後史を、国体概念を基軸としてとらえることの有効性ばかりでなく、今日顕在化した永続敗戦レジームの危機をとらえるうえで、
この概念こそが不可欠な視覚となることを立証しようと、筆者は努めてきた。”(p316)
の本書大半を占める部分は、自分自身、土台づくりが必要で、今後の課題と。
それでも、本書冒頭の二〇一六年八月八日の
続きを読む 白井聡さんが問う「国体」という視点を通じて切り拓く日本の未来:『国体論 菊と星条旗』読了 →
先日、中間記↓をアップロードした
白井聡さんの 『国体論 菊と星条旗』刊行記念トークイベント「国体」は、我々をどこに連れていくのか? に参加。
哲学者 國分功一郎さんとの対談形式で、
当該イベントを知った時は完全に出遅れて、その時「満席」であったものの
当日のダメ元でキャンセル待ちで出向いて、入場叶ったもの。
『国体論 菊と星条旗』と、その周辺
大学の先輩後輩という間柄で、先輩の國分功一郎さんがリードする形で進行。
下記、印象に残ったところを箇条書きすると・・
続きを読む 白井聡『国体論 菊と星条旗』刊行記念「国体」は、我々をどこに連れていくのか?白井聡 x 國分功一郎 トークイベント参加記 →
政治学者 白井聡さんの『国体論 菊と星条旗』が、
第一章 「お言葉は」何を語ったのか
第二章 国体は二度死ぬ
第三章 近代国家の建設と国家の誕生(戦前レジーム:形成期)
第四章 菊と星条旗の結合 ー 「戦後の国体」の起源(戦後レジーム:形成期①)
第五章 国体護持の政治神学(戦後レジーム:形成期②)
第六章 「理想の時代」とその蹉跌(戦後レジーム:形成期③)
第七章 国体の不可視化から崩壊へ(戦前レジーム:相対的安定期〜崩壊期)
第八章 「日本のアメリカ」ー 「戦後の国体」の終着点(戦後レジーム:相対的安定期〜崩壊期)
終章 国体の幻想とその力
とあるうちの第五章まで読み終えたので、
「国体」が求められる時代背景
目次(章)を列挙しただけで難解な印象が伝わるものと思いますが、
冒頭の「 序 ー なぜいま、「国体」なのか 」で、
続きを読む 白井聡さんが問う「国体」という視点を通じて切り拓く日本の未来:『国体論 菊と星条旗』中間記 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる