「athlete:アスリート」カテゴリーアーカイブ

工藤公康さんが説くデータを超越する野球の醍醐味:『数字じゃ、野球はわからない』読了

現役選手は西武ライオンズ(現 埼玉西武ライオンズ)を振出しに四球団、監督として福岡ソフトバンクホークスで幾度も日本一を含め数々の記録を残された工藤公康さんの『数字じゃ、野球はわからない』を読了。

書店にふら〜っと立ち寄った際、サイン本を見つけ

タイミング良くサイン本に遭遇〜

即反応していた経緯。

この本は

” 当たり前の話だが、野球の主役はあくまでも「今、ここでプレーしている人間」だ。そうである以上、野球のことは「数字」だけではわからない。だからこそ野球は面白い。

もちろん、チームが試合に勝つために、選手が成長するためにデータは重要である。しかし、より重要なのは「そのデータをどう活用するか」という、やはり人間の思考と行動のほうだろう。

本書では、そんな数字には表れない野球の面白さ、あるいは奥深さについて、今と昔の野球を比較しながら、思いつくままに私の野球観を記した。また、「今の科学的な野球が正しくて、昔の根性論的な野球は間違っていた」と思われがちな風潮、ある意味、短絡的な野球の見方に対する違和感も執筆の動機の一つになっている。”(p6)

といった思いから上梓された著書。

続きを読む 工藤公康さんが説くデータを超越する野球の醍醐味:『数字じゃ、野球はわからない』読了

元広島東洋カープ大野豊さんの飾らぬ人柄に再び惹き込まれてきた:プロ野球温故知新 〜 不屈のサウスポーの魂の叫びがここに!! 〜 大野豊トークイベント 参加記

(2025年)2月最後の日曜日は、昨年5月以来で

<< 2024年5月18日投稿:画像は記事にリンク >> 元広島東洋カープ大野豊さんの飾らぬ人柄に惹き込まれてきた:ズバッ!ズバッ!! “男”大野豊の熱血解説LIVE 参加記

広島東洋カープ 大野豊さん登壇イベントへ。

前回は広島東洋カープ対讀賣ジャイアンツ戦の模様をTV観戦しながらの生解説主体でしたが、今回は

続きを読む 元広島東洋カープ大野豊さんの飾らぬ人柄に再び惹き込まれてきた:プロ野球温故知新 〜 不屈のサウスポーの魂の叫びがここに!! 〜 大野豊トークイベント 参加記

『栗山英樹の思考』『監督の財産』出版記念 栗山英樹トークショー&サイン会 参加記

昨年(2024年)末、講演されている映像は見たことはあったけど、イベントイメージ乏しい栗山英樹侍ジャパン監督の出版記念トークショー&サイン会情報に接し、

会場は3ヶ月前(2024/10/15)の竹内由恵さんイベント以来のジュンク堂書店池袋本店9F

「これは〜!」と後日の発売時刻に合わせスタンバイして確保叶い、楽しみに迎えた1月の折返し日での2025年のイベント始め。

開場約20分前に会場入りし最前列サイドを確保 *イベント中の撮影は禁止

参加者と報道陣半々といった会場内で定刻を迎え栗山英樹さんが登壇。

一目で受けた印象ではアスリート然というより、一般人と変わらぬ体格で颯爽と登壇され、雰囲気は抱いていた通りソフトそのもので社交性溢れる語り口から瞬時に親しみやすさを ^^

トークでは就任されて1年になろうかという日本ハムファイターズでのCBO(チーフ・ベースボール・オフィサー)で取り組まれていること(ex. フロント業務が多岐に及ぶ中で選手の細かい要望に耳を傾ける等)に、

対象書籍2冊 ー 監督在任中に出版された5冊と加筆で構成された『監督の財産』と、日本ハムファイターズ及び侍ジャパンの監督として発せられた言葉をもとにまとめられた『栗山英樹の思考』

イベントの中心である出版された著書に関してのエピソード(ex.ご自身では栗山レポートと捉えていて、時間が経つと事実認識が変わったしまうところ当時の思いをそのまま書き留めた )や

続きを読む 『栗山英樹の思考』『監督の財産』出版記念 栗山英樹トークショー&サイン会 参加記

広島東洋カープOB 佐々岡真司氏 x 天谷宗一郎氏 トークショー 参加記

遡ること7年半前、広島東洋カープで歴代1位の勝ち星213勝を上げた

<< 2017年4月7日投稿:画像は記事にリンク >> 広島東洋カープの黄金期をエースの立場で牽引した北別府学さんの厳しさと優しさ:開幕スペシャル企画 北別府学さんトークショー参加記

北別府学さんのトークショーに足を運んだ際、参加特典で受領したサインボール。

今年5月、左腕のエースとして同歴代3位148勝を上げた

<< 2024年5月18日投稿:画像は記事にリンク >> 元広島東洋カープ大野豊さんの飾らぬ人柄に惹き込まれてきた:ズバッ!ズバッ!! “男”大野豊の熱血解説LIVE 参加記

大野豊さんのイベントで「何にサインしてもらおう?」・・「あっ、北別府学さんのサインボールがあった」と。

そして7月、同5位131勝を記録した

<< 2024年7月21日投稿:画像は記事にリンク >> 広島東洋カープを初優勝を導き完全試合を達成したレジェンド 外木場義郎氏 トークショー サイン会&撮影会 参加記

外木場義郎さん登壇イベントでは、意気揚々とそのサインボールを奈良市に持ち込み、ボールで主に4面あるうちの3面が埋まりラスト1面。(歴代2位長谷川良平さんは故人で別形態でサインを所有)。

縁あって入手出来た長谷川良平さん直筆葉書

残る1つは同4位138勝の佐々岡真司前監督にロックオンすること5ヶ月、そして検索が奏功し先週末(2024/12/22)に機会到来。

主催は数多くの野球イベントを手掛けられているBSO

但し、開催の地が広島・・。広島東洋カープで現役に監督を全うされてきたことから必然性は高いのですが、当初は「んー、どうしよ・・」と。

東京近郊で佐々岡真司さんのイベント開催は予測し難く、可能性は「球団OBと多数イベントを開催されている正田耕三さんとのセットで関西かなぁ・・」と踏んでいましたが、こちらも楽観的な願望に過ぎず、思考を巡らせるほど「これを逃したら・・」の思いが支配的となり、開催一週前に参加を決断。気持ち固まれば俄然当日が楽しみに ^^

広島はこれまで何回も訪れているものの、久方ぶりで10年以上になろうかと。元来飛行機派で今までもっぱら空路でしたが、時間が限られる中、広島空港から広島市内へのアクセスを考慮して今回は初めて新幹線で移動。

約4時間の乗車で時間を持ち余した感否めずも、iPhoneをいじったり、仮眠を取るなどして許容範囲で移動。楽しみを抱えていることが大きかったですね。

開演約90分前と余裕を持って広島駅に到着。当初は電車移動を考えていましたが、地図を見れば歩けそうだなと。

広島駅から徒歩30分弱で到着した広島YMCA国際文化センター & 地下の会場

土地勘無くもGoogle Mapを参照し混乱なく会場の広島YMCA国際文化センターに到着。

終演(予定)時間と新幹線の上り最終が1時間程度と限られることから帰り道をリサーチして会場内へ。指定席に腰を掛け、急拵えの旅の体裁が整った思い出ホッと一安心。

定刻を迎え、MC 石田充アナウンサーの呼び込みで佐々岡真司さんと現役時代を共にした天谷宗一郎さんが登壇。

続きを読む 広島東洋カープOB 佐々岡真司氏 x 天谷宗一郎氏 トークショー 参加記

角田夏実選手トークショー&ツーショット撮影会【柔道・金メダリスト】参加記

2024年の世相を1字で表す「今年の漢字」が「金」と発表された日の夜、

出典:Yahoo! JAPAN(画像は記事にリンク)

同年パリ五輪48kg級金メダリスト角田夏実選手トーク&撮影イベントへ。

オリンピアンイベントは(2024年)9月の高田真希選手以来。場所は(運営)ラブすぽのホーム メディアドゥ セミナールーム

角田夏実選手のことは先のパリ五輪での >>> 日本がメダルラッシュとなった大会の

出典:Olympics.com(画像はサイトにリンク)

口火を切っての金メダル獲得に、

【柔道女子48キロ級決勝】角田夏実 金メダル獲得!日本人メダル第1号 l パリオリンピック

決勝まで勝ち上がった混合団体での奮闘に、何より金メダリストを眼前に出来る稀有な機会と参加。

金メダルを至近距離で拝ませて頂きました ^0^/

マスコミでの露出の多さから意外でしたが、トークショーは殆ど登壇されていなかったとのこと。

YouTube:角田夏実の部屋 は視聴した程度で角田夏実選手のサイドストーリーを承知していなかった身としては披露されたお話しの殆どが初めて知る内容。

畳の上とはコンストラストある角田夏実選手のキャラクターでトークが展開。進行(写真 右)はスポーツMC 下村泰司さん

また柔道家と聞くとさぞゴツい体格が想起されますが、イメージとは裏腹な

続きを読む 角田夏実選手トークショー&ツーショット撮影会【柔道・金メダリスト】参加記

Lars Nootbaar ラーズ・ヌートバー adidas Brand Center RAYARD MIYASHITA PARK 来店イベント 参加記

先週末(2024/12-7)、ニュース番組を視聴していたら大阪での野球教室の模様が放映され、WBCでの活躍眩しかった侍ジャパン及び St. Louis Cardinals 「(ラーズ・)ヌートバー:Lars Nootbaar 日本に来ているんだ!」となり、「どこかでイベントやらないのかなぁ」と検索をかければ・・

大々的に告知はなされていなかった様子も、WBCにたっちゃん(=Lars Nootbaar)人気の一端を感じさせられた集客状況でした

1件、adidas Brand Center l RAYARD MIYASHITA PARK での情報がヒット!

「これは〜!」 と前年の来日時もイベント開催されたのだけれども、

出典:Alpen Group Magazine(画像は記事にリンク)

知った時には終わっていたという顛末の挽回機到来の意味合いも有り参加を即決。

歓喜から1年半経過すれども・・

イベントが急遽決まったのか情報が錯綜する中、

続きを読む Lars Nootbaar ラーズ・ヌートバー adidas Brand Center RAYARD MIYASHITA PARK 来店イベント 参加記

遠藤保仁さんが振り返ったサッカー選手として駆け抜けた26年:『7』読了

Jリーグではガンバ大阪をAFCチャンピオンズリーグ優勝などに導き、日本代表でも国際Aマッチ出場が歴代最多152試合出場を果たし、2024年1月9日、移籍したジュビロ磐田で現役引退を発表された遠藤保仁さん(現 ガンバ大阪コーチ)の半生記『7』を読了。

Xで発売を知り「サイン本・・」 と思っていた折、入手機会を捉え手元に引き寄せていた著書。

サッカーの原点 〜  Jリーグ30年を飾るMVP

本書は、1998年から2024年の年ごとに

CONTENTS(=目次)、各年の振り返りに戦友たちが語る遠藤保仁で構成

遠藤保仁さんの端的な振り返りを軸に構成。

本編では、

“「試合をして体が疲れるのは当たり前。終わったときに「今日はよく考えてサッカーしたから頭が疲れたな」って思えるようなプレーヤーになりなさい」と言ってくれた。”(p39)

と原点と位置づける桜島サッカースポーツ少年団の指導者 藤崎信也先生からかけられた言葉に、

” いずれにしても誰が見てもわかるヒーロー的な活躍をするというより、演出家がいい。陰でゲームを操っている存在、目立たないけれど、いないと回らない。そんな選手になりたかった。”(p.58)

と目指したサッカー選手像に、

続きを読む 遠藤保仁さんが振り返ったサッカー選手として駆け抜けた26年:『7』読了

デトロイト・タイガース 前田健太選手 サイン&ツーショット撮影会 参加記

月跨ぎとなりましたが、先週末(2024/11/30)は

初往訪となった霞ヶ関の官庁街に立地する MINT LAB TOKYO

MINT LAB TOKYO で開催された 前田健太選手 サイン&ツーショット撮影会 へ。

前田健太選手は、古くはPL学園で野球ファンに名を知らしめた頃から広島東洋カープに入団し大黒柱として君臨し、

前田がMLBデビュー戦でソロ本塁打を放つ

2016年以降は海を渡ってMLBと息の長い活躍を承知しており、現役メージャーリーガーを眼前に出来る貴重な機会と認識し参加。

プライベートで霞ヶ関を訪れた稀有な週末・・

イベント自体は順番が回ってくれば瞬く間に過ぎ去ってしまうであろうと、ゆっくり開演時間前を目指して現地入り。

値段が相応であったから「どんくらい人が来るのかなぁ・・」との興味もありましたが、店前に到着すれば既に大行列 @@!

続きを読む デトロイト・タイガース 前田健太選手 サイン&ツーショット撮影会 参加記