リーグワン1部昇格決定の花園近鉄ライナーズ〝悪童〟クゥエイド・クーパーの献身
“「人は会ってみないと分からない」とはよく聞く言葉だ。取材をしていて、それを実感することも多い。
最近でいえば、今季のリーグワン2部で優勝し、来季の1部昇格を決めた花園(旧近鉄)の指令塔、SOクウェイド・クーパー(34)だろう。
オーストラリア代表キャップ75の世界的選手。若いころには代表首脳陣を痛烈に批判し、「悪童」と批判された。
天才肌で自由奔放なプレースタイルと相まって、悪い意味で〝尖った人〟というイメージがあった。
だが、取材してみると、表情は柔らかで受け答えは丁寧。全体練習後には率先して居残り練習に励み、若手にも積極的に溶け込み、熱心に指導する。
練習中はピリピリムードを醸し出すこともあるが、「私にとって試合は特に重要ではない。勝敗はコントロールできないから。でも、日々の準備を大切にすることで勝利に近づくことはできる」という言葉を聞けば、それもうなずける。
クーパーは昨年夏、4年ぶりにオーストラリア代表に復帰。9月のラグビーチャンピオンシップ第3戦、南アフリカ戦(○28-26)から10月23日の日本代表戦(○32-23)まで5戦連続で先発し、5連勝に導いた。
オーストラリアに比べれば、レベルの低い日本、しかも2部のチームに所属していながら変わらぬ高い実力を示し、続く欧州遠征への参加も打診された。
だが、その要請をあっさり辞退する。
「日本のシーズン前の大事な時期で、チーム(花園)のためにも、自分のためにもそうするのが賢明だと思った。そうして良かったと思っている」と2部順位決定戦第2節の三重(旧ホンダ)戦を2日後に控えた4月28日の取材の際には、こう言い切った。
そんなチーム愛あふれるクーパーの左胸には『永久』という漢字のタトゥーが刻まれている。
てっきり2019年の花園入団後に入れたものと思ったのだが、09年のスーパーラグビー・レッズ時代の南アフリカ遠征の際、当時も今もHB団を組むオーストラリア代表110キャップのSHウィル・ゲニア(34)と一緒に入れたという。
「日本語を入れたかった。ここに家族のタトゥーを入れているからマッチすると思った」と左脇腹を指して教えてくれた。
ちなみにゲニアの左胸のタトゥーも漢字で『天使』。奥さんをイメージしたそうだ。
この計185キャップの超大型HB団は将来の日本行きを予感していたのだろうか。
2人は来年も花園でプレーする予定だ。日本ラグビー最高峰の1部でどんなパフォーマンスを見せてくれるのか。それは同年秋にW杯フランス大会を戦う日本代表の選手たちにとっても貴重な経験になるに違いない。”(出典:サンスポ)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:リーグワン1部昇格決定の花園近鉄ライナーズ〝悪童〟クゥエイド・クーパーの献身 →
花園近鉄ライナーズのワラビーズハーフ団が順位決定戦で先発復帰
” ラグビーリーグワン2部における1~3位順位決定戦の花園―三重戦(花園)が30日に行われる。
28日にメンバーが発表され、リーグ戦を2位で終えた花園は豪州代表キャップ110のSHウィル・ゲニア(34)、豪州代表キャップ75のSOクウェイド・クーパー(34)が戦列復帰。
先発メンバーに名を連ねた。2人は3月12日の相模原戦を最後に戦列を離れていたものの、現在は全体練習に復帰。
水間良武ヘッドコーチは「(2人は)戻ってきました。(状態は)めちゃくちゃ良いですよ」と語っていた。
順位決定戦は、リーグ戦1位の相模原を含めた3チームで実施。24日の第1節では、リーグ戦3位の三重が19―17で相模原に勝利した。
相模原―花園戦(秩父宮)は5月8日に行われる。 1位となれば1部へと自動昇格となり、2~3位となれば入れ替え戦に回る。三重は花園に勝利すれば、2連勝で自動昇格となる。”(出典:Sponichi Annex via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:花園近鉄ライナーズのワラビーズハーフ団が順位決定戦で先発復帰 →
今週は3年半振りにYokohama 7th Avenueを訪れ、Twitterで見つけ刺激を与えられた
出典:プロレスリングFREEDOMS Twitter(画像はTweetにリンク)
プロレスリングFREEDOMS x Y.S.C.C. 横浜フットサル出演イベントに参加。
異色コラボの行方は・・
プロレス団体とフットサルの異色コラボイベントという以外、内容についてあまり承知していませんでしたが、
続きを読む FREEDOMS 横浜武道館大会決起集会 Y.S.C.C. 横浜フットサル キックオフ会 参加記 →
オーストラリアからの逆輸入Bリーガー岡島和真選手活躍中
” 異色の“逆輸入”Bリーガーが、充実のプロ1年目を戦っている。オーストラリアのレイクランド高を昨秋に卒業。2月にB2東京Zのトップチームへ加入し、チーム最年少の18歳ながらガードとしてここまで13試合に出場している。
「小さい頃からずっと夢だった舞台でプレーできてうれしいです」 浜松学院中3年時にオーストラリアで生活した経験があるコーチに勧められ、レイクランド高を見学。
複数のクラブチームが入り交じって練習する本場の練習を目にし「環境に魅力を感じた」と留学を決意した。
英語でプレーの意図を伝えられるまでは1年かかったと言うが、「プレーの判断、味方の連係を自分で考えられるようになった」。
持ち前のスピードに加え、171センチと小柄ながら当たり負けしない体の強さも身につけ、21年には西オーストラリア州の年代別代表に選出された。
帰国後はB1三遠のトップチームに練習生として参加しつつ、同U-18でもプレー。昨年10月の「U-18 CHAMPIONSHIP」では、2戦連続で40得点以上をマークする大活躍を見せた。
3年間の成長を結果として形にし、東京Zからのオファーを勝ち取った。「やってやろうという気になった」とプロの世界に踏み込んだ。
「将来はB1でプレーできる選手になりたい」。バスケ大国で腕を磨いた18歳の目線には、大きな夢が広がっている。”(出典:スポーツ報知 via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアからの逆輸入Bリーガー岡島和真選手活躍中 →
例年、NFLシーズンが開催中の9月から年末年始(プレーオフ進出すれば1月中旬等)にかけて
2021シーズンは1月上旬で幕 << 2022年1月10日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、後半、今季を象徴するような体たらくから6勝11敗で終戦 :NFL 2021シーズン 第18週
Chicago Bears:シカゴ・ベアーズの戦いぶりをライトに振り返っていますが、
そもそもNFLに魅せられた起点は1985シーズンまで遡り、その時のチームは頂上決戦Super Bowlを制した輝かしいシーズン。
以降だいたい、、 という状況なのですが、1985チームのインパクトが強烈で、中でも
続きを読む 今週(2022/4/11〜4/17)のかなり嬉しかったこと:Jim McMahonからフォローバック →
ブルックリン・ネッツ移籍後 未出場のベン・シモンズ選手を名物ジャーナリストが口撃
今季未出場のベン・シモンズ選手を名物ジャーナリストが口撃” ブルックリン・ネッツのベン・シモンズは、前所属のフィラデルフィア・76ers(以下シクサーズ)時代を含めて今季1試合もプレイしていない。
メンタルヘルスの問題、腰の痛みなども重なる苦しいシーズンとなったが、名物スポーツジャーナリストのスティーブン・A・スミス氏は、25歳の大型ポインドガードを“口撃”している。
シーズン開幕前にトレードを志願したシモンズはトレーニングキャンプやプレシーズンを欠場、練習を欠席するなど、チームに有害な行動を起こしたとして罰金処分を受けた。
トレード先が見つからず、シクサーズの一員としてシーズンに突入するも、メンタルヘルスの問題も囁かれ、一向にコートに立つことはなかった。
1試合欠場するごとに36万ドル(約4,400万円)、チームに帯同しなかったことでも罰金を支払ってきたシモンズ。
日本時間2月11日(現地10日)のトレード期限最終日にネッツへ移籍となった。 新天地ネッツでも、腰の神経障害によりレギュラーシーズンの出場はなし。
44勝38敗でイースタン・カンファレンス7位だったチームは4月13日(同12日)にプレイイン・トーナメントで8位(44勝38敗)のクリーブランド・キャバリアーズを破って第7シードを獲得し、第2シード(51勝31敗)のボストン・セルティックスとの対戦が決定した。
『ESPN』のブライアン・ウィンドホースト記者によれば、シモンズは4月18日(同17日)のシリーズ初戦は欠場し、4月25日(同24日)に行われる第4戦で復帰する可能性があるという。
そのなかで、スティーブン・A・スミス氏は『ESPN』の番組『First take』で、シモンズはトレード直後にプレイされるべきだったと主張した。
「まったくバカげている。彼はフィラデルフィアを離れた瞬間から、プレイしていたはずだった。メンタルヘルスの問題を、我々は真剣に受け止めている。
しかし、それが真実なのか不安を抱いている人々がいる。彼がやっているので、ベンチでみんなとハイタッチ。昨年6月からプレイしていないし、準備ができているかも分からない。
ただ、彼には優れたディフェンスがあり、それは守備力に不安のあるネッツを傷つけることはないだろう。プレイさえすれば、彼がもたらすものは役に立つだろう」 果たして、シモンズはネッツの一員として今季プレイすることはあるのだろうか。”(出典: NBA Rakuten via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブルックリン・ネッツ移籍後 未出場のベン・シモンズ選手を名物ジャーナリストが口撃 →
ニック・キリオス選手、また問題行動も謝罪せず。主審の試合裁きを非難
” 29日に行われたテニス、マイアミ・オープン(Miami Open 2022)男子シングルス4回戦で敗退したニック・キリオス(Nick Kyrgios、オーストラリア)が、試合中に審判に暴言を吐くなどしたことについて謝罪を拒否し、さらなる処分を受けようが構わないと言い放った。
第9シードのヤニック・シナー(Jannik Sinner、イタリア)に6-7(3-7)、3-6で敗れたキリオスは、第1セットのポイント中に主審のカルロス・ベルナデス(Carlos Bernardes)氏の無線が急に鳴り始めると、怒りを爆発させた。
ベルナデス氏を「完全なる道化」と呼び、「ツアー最大級の大会なのに、あんたらは自分の仕事もできないのか。恥ずかしい」と憤った。
その後もキリオスの怒りは収まらず、さらにこのセットのタイブレーク中にはコート脇の友人と話したように見えたため、反スポーツマン行為を取られた。
すでにひわいな発言で警告を受けていたキリオスには、これで1ポイントのペナルティー。
第2セット開始前にはラケットを破壊し、今度は1ゲームのペナルティーを科された。
キリオスは「あの男(ベルナデス氏)が観客をコントロールできていたとはまったく思わない」と話し、「観客のブーイングを浴び、審判が注目の的になっていたが、それは審判の仕事じゃない。
審判がしゃべったり、何かしたりするのを見に来ている観客はいない」と続けた。
他にもこの試合では、観客の一人がコートに侵入し、キリオスと自撮り写真を撮るハプニングもあった。
ベルナデス氏は、物議を醸したBNPパリバ・オープン(BNP Paribas Open 2022)のラファエル・ナダル(Rafael Nadal、スペイン)対キリオス戦でも主審を務めていた。
キリオスはこの試合でラケットを投げ、不適切な発言をしたことで合計2万5000ドル(約305万円)の罰金処分を科されている。”(出典:AFPBB News)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ニック・キリオス選手、また問題行動も謝罪せず。主審の試合裁きを非難 →
アシュリー・バーティ選手 現役引退を表明
” 女子テニスで世界ランク1位のA・バーティ(オーストラリア)が23日、インスタグラムを更新しテニス界からの引退を表明。
元ダブルス世界5位で親友のC・デラクア(オーストラリア)との対談動画でその理由を明かしている。動画内では「もう限界なの」とコメントしていた。
25歳のバーティは「実際に声に出して言うのは初めてで、とても言いにくいわ。でも、とても幸せだし、準備はできている。肉体的にも感情的にも、トップレベルで挑戦するために必要なものはもう持っていない」と告白。
「自分の力を最大限に発揮するためには、どれだけの努力が必要なのか、私は知っている。チームにも何度も言った。“私にはもう、そんな力はないんだ”とね。私はこの美しいテニスというスポーツに、自分の持っているものをすべて捧げてきた。私にとっては、それが成功だわ」
2014年の全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード、グランドスラム)後に一時ツアーから離脱し、クリケットへ打ち込む時期があったバーティは「前にもやったことがあるんだけどね。その時とは全く違う感覚だわ。テニスが私に与えてくれたものすべてに、とても感謝している。でも、今こそ、離れて他の夢を追いかけ、ラケットを置くべき時なんだと分かっている」と語った。当時は2016年にテニスに復帰していた。
そして、初制覇となった2021年のウィンブルドン(イギリス/ロンドン、芝、グランドスラム)と今年1月の全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)が引退のきっかけになったと明かした。
「昨年のウィンブルドンは、私自身、そしてアスリートとしての私を大きく変えてくれた。1つの目標のために、人生をかけて懸命に働く。ウィンブルドンで優勝できたことは私の夢が叶った瞬間だった。私がテニスで望んでいた唯一の真の夢が叶い、視点が本当に変わった。ウィンブルドンの後、直感的にそう思った。チームともよく話していた。私の中には、まだ満足できていない、満たされていない部分が少しあった。自分の幸せは結果に左右されないという変化が、キャリアの2段階目に差し掛かった時に私の中にあった」
「全豪オープンへの挑戦。それは私にとって、自身のテニスキャリアがいかに素晴らしい旅であったかを祝うための最も完璧な方法であったと感じている。1人の人間として、これが私の望み。私は、いつもやりたいと思っていた他の夢を追いかけたい」
突然の引退発表となったことについては「皆が理解できないかもしれないことは分かっている。私はそれでいいと思っている。私にとっては、アッシュ・バーティという1人の人間には追いかけたい夢がたくさんある。それは必ずしも、世界を旅したり、家族と離れたり、私がいつもいたいと思っていた故郷から離れたりすることではない」と述べた。
2021年11月にオーストラリアのプロゴルファー、ギャリー・キシックと婚約を発表したバーティ。インタビュー動画の最後には涙を浮かべたがテニスへの愛は変わらないことを断言した。
「テニスが好きで好きでたまらない。でも、これからはアスリートとしてのアシュレイ・バーティではなく、人間としてのアシュレイ・バーティとして人生の次の段階を楽しむことが大切だと思う」
バーティはキャリアで2019年の全仏オープン(フランス/パリ、レッドクレー、グランドスラム)を含む15個のタイトルを獲得。今季は、1月のアデレード国際1(オーストラリア/アデレード、ハード、WTA500)で1勝目を挙げると、続く全豪オープンでは初優勝を果たすと共にオーストラリア人女性選手として1978年のC・オニール以来44年ぶりのタイトルを掲げていた。
なお、バーティは世界ランク1位でありながら引退した女性選手としては、2008年5月に61週連続1位を記録して引退したJ・エナン(ベルギー)に次いで2人目となった。”(出典:tennis365.net)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アシュリー・バーティ選手 現役引退を表明 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる