ワラビーズのキャプテン、スティーブン・モーア 2017年シーズンで引退を発表
” オーストラリア代表“ワラビーズ”の主将であるスティーブン・モーアが27日、2017年シーズンをもってインターナショナルラグビーから引退することを発表した。
ブランビーズからレッズへの移籍が決まったときにオーストラリア協会とも3年契約を結び、2019年に日本で開催されるワールドカップまでプレーすると見られていたが、34歳になったフッカーは代表から退くことを決断。
今年6月のテストマッチシリーズでは、3試合のうち2試合がベンチスタートだった。
モーアは地元メディアに対し、「私はキャプテンの地位を譲り渡し、これからの4か月は新しいリーダーシップチームを可能な限りサポートしたい」とコメント。
新キャプテンには、6月のフィジー戦とスコットランド戦でチームをけん引したFLマイケル・フーパー(25歳)の就任が有力視されている。
モーアは8月19日開幕のザ・ラグビーチャンピオンシップに向けたトレーニングスコッドに入っており、南半球のライバルたちとの戦いに臨む。
そして、11月のヨーロッパ遠征がインターナショナルキャリアの最後となりそうだ。
また、ワラビーズは今秋来日して11月4日に神奈川・日産スタジアムで日本代表と対戦することが決まっており、
ゴールドジャージーを着てプレーする姿を日本で披露するラストチャンスとなる。
そして、2018年にレッズでファイナルシーズンを過ごしたあと、現役を引退することになりそうだ。
モーアは2005年の代表デビュー以来、重ねてきたキャップ数は120。
ワラビーズ選手としては、SHだったジョージ・グレーガン元主将の139キャップに次ぎ2番目に多い数字で、世界でもトップ10に入る偉大な記録である。
ワールドカップには3大会出場し、前回の2015年大会では主将を務めてチームを準優勝に導いた。”(出典:RUGBY REPUBLIC)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズのキャプテン、スティーブン・モーア 2017年シーズンで引退を発表 →
オーストラリアの著名人 ⑲ 〜 カイリー・アービング
“「目標:NBAでプレイすること」。
日本の小学校4年生にあたる4thグレイドのときに、カイリー・アービングは紙にそう書きつけた。
以降、そのメモは常にアービングの手元にあった。ガリガリに痩せ、身長も5フィート8インチ(約172cm)に過ぎなかった高校1年生時をはじめ、
当初は頻繁に実力を疑われてきた。アービングはそのたびに紙を引っ張り出し、眺め、誓いを新たにしていたのだという。
カイリー・アンドリュー・アービングは、1992年3月23日、オーストラリアのビクトリア州メルボルンで生まれた。
父ドレデリックはボストン大学でバスケットボールをプレイし、1988年にNCAAトーナメントに出場。
その後にボストン・セルティックスの入団テストを受けるが、NBA入りの夢は叶わなかった。
ドレデリックがオーストラリアでプロ選手としてプレイしていた間に、カイリー・アービングは誕生したのだった。
「(カイリーと1歳上の姉が)1~2歳の頃からベビーカーに乗せてベンチで待たせていた。より年齢を重ねても、私の出場するゲームに連れていった。
行儀の良い子供たちだった。ベンチの端でゲームを見ていた。何かが必要なときはタイムアウトをコールしたけど、そんなことはめったになかった」。
ドレデリックは当時をそう振り返る。そんな環境で育ったアービングが、バスケットボールに興味を持つのは必然だった。
家族はアービングが2歳のときにアメリカに戻り、ニュージャージー州ウェストオレンジに移住。
以降、アービング親子は生き馬の目を抜くようなニューヨークエリアのバスケットボールシーンで生き続けることになる。
「僕はとてつもなく負けず嫌いな人間だと思う。コート上では相手を破壊したいと考えてプレイしているからね。そんな気質は父親から受け継がれたのだろう」。
そんな言葉を聞くまでもなく、アービングの人生において、父親の影響が大きかったことは容易に想像できる。特に、4歳のときに母親が急逝し、父子家庭で育ったことを考えればなおさらだ。”(出典:NBA JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの著名人 ⑲ 〜 カイリー・アービング →
単調なドライブを回避する居眠り防止のクイズ看板
” 領土の狭い日本ではかなり限定されますが(北海道くらい?)、広大な土地の道路を走っていると、何時間も延々と同じ景色が続くことになります。
オーストラリアもそうした国のひとつですが、あまりに退屈な道が続くため、運転手が居眠りしないような工夫が用意されています。
それは道路脇に「ちょっとしたクイズの看板が設置されている」というもの。
なるほど、脳にちょっとした刺激を与えることで、眠気覚ましの役目を果たしているのですね。
日本の混雑した道に雑学クイズなんかあったら、むしろ事故を起こしそうですが、延々と単調な景色が続く一本道では有効なのでしょう。”(出典:らばQ via livedoor NEWSから抜粋)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:単調なドライブを回避する居眠り防止のクイズ看板 →
ブランビーズ、プレーオフ初戦でハリケーンズに屈す
” スーパーラグビーはレギュラーシーズンで上位だった8チームによるプレーオフに突入。
7月21日にオーストラリアのキャンベラ(GIOスタジアム)で準々決勝第1試合がおこなわれ、昨季王者のハリケーンズ(ニュージーランド)がホームチームのブランビーズに35-16で逆転勝ちし、連覇へ前進した。
序盤に2トライを許し追う立場となったハリケーンズだが、5-13で迎えた前半25分、ゴールに迫ると、TJ・ペレナラが密集から出したボールがPRベン・メイの頭に当たってインゴールに跳ね返り、CTBジョーディー・バレットが押さえ、トライが認められた。その後、互いにPGを決め、15-16で折り返す。
ハーフタイム前にイエローカードをもらって14人となったハリケーンズだが、後半の立ち上がりはよく、48分(後半8分)にPGで逆転。
オーストラリア・カンファレンス代表の意地を見せたいブランビーズは、堅守とブレイクダウンの好ファイトで簡単には主導権を渡さず、
白血病を克服したクリスチャン・リアリーファノが後半から出場し果敢な走りなどでチームを鼓舞したが、次第にペースをつかんだディフェンディングチャンピオンは敵陣でプレーし続け、65分にもPGで加点しリードを広げた。
ハリケーンズはさらに68分、脳しんとうから復活してベンチ入りしていた主将のHOデイン・コールズが好走で右サイドを抜け出し、SHペレナラにつないで大きな追加点を獲得。
75分にはCTBジョーディー・バレットのインターセプトからWTBウェス・フーセンのトライが生まれ、ブランビーズを振り切った。”(出典:RUGBY REPUBLIC)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブランビーズ、プレーオフ初戦でハリケーンズに屈す →
失業率 − 2017年6月
” オーストラリアの6月の失業率は5.6%となり、5月から横ばいだったことが、豪統計局(ABS)による発表で分かった。
とくに、フルタイム雇用者が6万2,000人と急増しているという。
フルタイム雇用者が増加した一方、パートタイム雇用者は4万8,000人減少となり、フルタイム雇用の増加分を相殺した。
地域別では、SA州が6.6%と、5月の6.9%からはやや減少したものの、依然として国内では最高水準となっている。
SA州のメイハー雇用相は、「われわれは、自動車産業の閉鎖を乗り越え、経済の転換期にある」と述べた。
一方、SA州に次ぐ失業率となったのはQLD州で、5月の6.1%から6.5%と大きく上昇。SA州と並んで国内平均の5.6%を大幅に上回る数字となった。
QLD州では、6月だけで1万人以上が失業したことが明らかになっている。”(出典:JAMS.TV)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2017年6月 →
NBAのスーパースター メルボルン生まれのカイリー・アービング来日
” 7月20日、クリーブランド・キャバリアーズのカイリー・アービングが、シグネチャーモデル契約を結ぶNikeのバスケットボール・アジアツアー参加のため来日した。
来日初日のアービングの様子、そしてツアーに関する情報を『Nike』公式サイトが伝えている。”(出典:NBA JAPAN)
来日の詳細は、出典のリンク先↓
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:NBAのスーパースター メルボルン生まれのカイリー・アービング来日 →
アボリジニ 65,000年以上前にオーストラリア大陸に到達 ②
” 2015年に行われた発掘の最下層からは約1万1,000点に上る人工物が見つかった。
研究チームは、人工物が見つかった堆積物の年代と確実にマッチングさせるために、人工物ひとつひとつの位置を注意深く調査した。
研究チームによると、鉱物粒子が最後に日光にさらされた時期を推定する光ルミネッセンス(OSL)法による広範囲の年代測定の結果、
下層ほど年代が古くなる一般的傾向が示されるとともに、これまでよりはるかに高精度の年代構成が得られたという。
Madjedbebe遺跡の最新の推定年代は、現生人類が6万年~8万年前にアフリカを出たことを示す遺伝子分析結果とぴたりと符合する。
当時は現在に比べて海水位がはるかに低く、東南アジアの島々から豪州に至るまでの航海距離も今より短かった。
「これは人類による史上初の大航海となったと考えられる」と、クラークソン氏はコメントしている。”(出典:AFP=時事)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アボリジニ 65,000年以上前にオーストラリア大陸に到達 ② →
アボリジニ 65,000年以上前にオーストラリア大陸に到達 ①
” オーストラリアの先住民アボリジニは今から6万5000年以上前、これまで考えられていたより早い時期に豪州大陸に到達し、大型動物類と共存していたとする研究結果が発表された。
現生人類がいつアフリカ大陸を離れたかについて、新たな手がかりをもたらす結果だという。
アボリジニは地球最古の継続的な文化を保持する民族と考えられているが、豪州に最初に到達した時期をめぐっては長く論争が繰り広げられている。
これまでの推定では、4万7000年前から6万年前の間とされていた。
この論争のカギとなるのが、豪州北部カカドゥ(Kakadu)国立公園近くの岩窟住居遺跡「Madjedbebe」。これは、知られている限りで国内最古の人類居住遺跡だ。
今回、考古学者と年代測定専門家のチームによるこの遺跡の発掘調査で、世界最古の石おの研磨技術などの新たな証拠が複数見つかり、同国におけるアボリジニの存在がさらにさかのぼった。
英科学誌ネイチャー(Nature)に今週発表された研究結果は、現生人類がアフリカから南アジア各地へと拡散した年代の最も古い推定値を定めるものだ。
論文の主執筆者で、2015年に同遺跡の発掘作業チームを率いた豪クイーンズランド大学(University of Queensland)のクリス・クラークソン(Chris Clarkson)氏は、AFPの取材に「これは、過去の出来事の年代を固定するうえで極めて重要になる」と述べ、
「アフリカからやって来た現生人類の下限年代を定めることが可能となる。これに関してはこれまでやや根拠が弱かったが、今回の研究によって、現生人類は6万5000年前に豪州に到達したと断定することが可能となった」と付け加えた。
また、今回の研究結果は、巨大なウォンバット、カンガルー、トカゲなどの豪州に生息していた動物類が絶滅する以前に、現生人類が同大陸に到達していたことも示している。
さらに、剥片石器や研磨石器などの、アボリジニの活動と複雑な生活様式を示す証拠が今回の発掘では明らかになった。これらの発見から、アボリジニが「技術的に洗練されていた」ことは明白だったことをクラークソン氏は指摘している。”(出典:AFP=時事)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アボリジニ 65,000年以上前にオーストラリア大陸に到達 ① →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる