映画とテレビ ④ ー 多様なロケ地と最先端技術
” オーストラリアの自慢は、映画ロケ地に適した、壮大で多彩な景観です。未来を思わせる都市景観、荒涼たる砂漠、ブドウ畑、自然のままの海岸線、民族色豊かな街角、砂ぼこりにまみれたアウトバックの町、山岳地帯、砂丘、北部の熱帯雨林、工場群、ヨーロッパスタイルの村などをロケに用いることができます。
オーストラリアには、高度に熟練した技術クルーと、世界レベルのスタジオ設備があるため、海外撮影先として人気があります。
また、季節が逆であることと、時差の関係で、北半球の撮影スケジュールを補完する場所として利用することもできます。
さらに、撮影コストは、米国を平均30%下回ります。また、政府が税制上の優遇措置で支援しており、海外の作品誘致に役立っています。
1998年5月にシドニーでオープンしてからすぐに、フォックススタジオ・オーストラリアは、世界で最も引っ張りだこのスタジオ設備のひとつとなりました。
南半球で最大の専用スタジオコンプレックスと、最も設備の整ったフィルムラボが自慢です。
ハリウッドの大ヒット映画、マトリックスとその続編、スターウォーズII、マッドマックス、クロコダイルダンディー、ベイブ、ミッションインポッシブルII、スーパーマン・リターンズはいずれもオーストラリアで撮影されました。
また、アカデミー賞を受賞したアニメ映画ハッピーフィートもオーストラリアで制作されました。”(出典:オーストラリア貿易促進庁)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:映画とテレビ ④ ー 多様なロケ地と最先端技術 →
映画とテレビ ③ ー 充実した制作体制
” 裏方の世界に目を向けてみましょう。オーストラリアには、ハイレベルの技術・編集スタッフ、最先端のスタジオ設備が整っており、世界中の映画・テレビ業界人から熱い視線が注がれています。
映画産業は、オーストラリア経済に大きく貢献しています。このため政府は、財政支援を集中管理する機関「スクリーン・オーストラリア」を設立し、映画への更なる個人投資を奨励しています。
また、国際的な映画制作プロジェクトをオーストラリアに誘致する活動も盛んです。さらに国内企業と外国企業が提携してスムーズに映画制作を進められるような条約の整備を積極的に進めています。
海外の映画会社が認可されたオーストラリア企業や施設を使用して映画を制作した場合、クランクアップまでの経費のうち1,500万豪ドルを越えた分については、15%の払い戻しが受けられるという規定があります。
また、オーストラリアの視覚効果技術スタジオを使うなどポストプロダクションでの支出では、500万豪ドルを越える分について同じく15%の払い戻しが受けられます。
この場合、映画の撮影そのものはオーストラリア国外でおこなわれていてもかまいません。
オーストラリアで制作された映画の数は、この10年で大きく増えました。これらのほとんどはアメリカ映画ですが、ほかの国でも、オーストラリアでのロケが増加傾向にあります。
オーストラリアで制作された大作映画としては、『マトリックス』シリーズ、『スターウォーズ』シリーズのエピソード2とエピソード3、『ハッピーフィート』などがあります。”(出典:オーストラリア貿易促進庁)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:映画とテレビ ③ ー 充実した制作体制 →
映画とテレビ ② ー 銀幕のスター達
” オーストラリアは、世界的に有名な映画俳優をたくさん輩出してきました。
米国アカデミー賞受賞者のケイト・ブランシェット、ラッセル・クロウ、ニコール・キッドマン、ジェフリー・ラッシュ。
そして、エリック・バナ、メル・ギブソン、ヒュー・ジャックマン、ナオミ・ワッツ、故ヒース・レジャーなどなど、世界的に大人気のスターが目白押しです。
テレビ業界でも、ゴールデン・グローブ賞を獲得した俳優アンソニー・ラパリアや、レイチェル・グリフィスらの活躍が見逃せません。
また、サイモン・ベイカー(『堕ちた弁護士』)、トニ・コレット(『United States of Tara』)、ドミニク・パーセル(『プリズン・ブレイク』『ドクター・ハウス』)らが出演した人気テレビシリーズは、世界中に配給されました。”(出典:オーストラリア貿易投資促進庁)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:映画とテレビ ② ー 銀幕のスター達 →
映画とテレビ① ー 才能ひしめく映画産業
” オーストラリアと言えば、世界的に有名なスターの名前が頭に浮かぶ人も多いでしょう。
しかし、オーストラリア映画の成功を支えているのは、俳優だけではありません。
オーストラリアの映画産業は、裾野の広さ、層の厚さを誇っていますが、これを支えるのは何といっても、才能あふれる経験豊かな人材です。
最高の技術を持った制作スタッフや視覚効果エンジニアらが映画制作をバックアップしています。また、洗練されたインフラや設備も魅力の一つです。
そして、多様な姿を持つオーストラリアの自然や街並は、映画のロケ地としてぴったり。すぐに世界中のどんな街にも姿を変え、映画スターが演じる物語の舞台となるのです。
オーストラリアの映画産業が世界有数のレベルにあることは、これまでに獲得した映画賞からも明らかです。
オーストラリア人に対する米国アカデミー賞の授与は、実に34回にもなります。
賞を獲得した部門としては、演技、監督、制作、脚本、主題歌、撮影、衣装デザイン、メイク、視覚効果など多岐に渡り、
映画・テレビ業界全体として、オーストラリアの実力が高い水準にあることがわかるでしょう。”(出典:オーストラリア貿易投資促進庁)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:映画とテレビ ① ー 才能ひしめく映画産業 →
オーストラリア英語で、最も頻繁に使われるBで始まる3つの単語
” three indispensable Bs:(オーストラリア英語で)最も頻繁に使われるBで始まる3つの単語(★ bastard、bloody、buggerのこと。)
bastard 1. <<侮>>悪党 2.[同情的に]ばかな男
bloody ひどい:ひどく:たいへん(★語法 俗語的会話にきわめて頻繁に現れ、強意的によい意味にも悪い意味にも用いられるが、まったく無意味なことも多い)
bugger 1. ばか者(bastard) 2. 友への(友情・同情を伴う)呼び掛け
bugger all 何もないこと(nothing):ほとんどない(very little)
not give a bugger いっこうに構わない、知ったことじゃない
old bugger 友達への呼び掛け(★友情を持って使う言葉)
play with buggers (1)時間を浪費する(waste time)(2)処理を誤る(mismanage situation)”(出典:『オーストラリア英語辞典』p300、p25、p36、p50)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリア英語で、最も頻繁に使われるBで始まる3つの単語 →
17年振りの低水準となった消費者物価伸び率
” オーストラリア統計局が27日発表した4~6月の消費者物価指数(CPI)は前期比0.4%上昇した。
前年比では1%上昇で、1999年4~6月期以来の低い伸び率にとどまった。豪準備銀行(中央銀行)の目標値(2~3%)に届かず、中銀が8月にも利下げするとの観測が強まった。
上昇率が大きかったのは自動車燃料の前期比5.9%、医療・病院サービスの同4.2%など。
一方、国内旅行・宿泊は同3.7%低下し、通信機器・サービスも同1.5%低下した。”(出典:日本経済新聞)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:17年振りの低水準となった消費者物価伸び率 →
報告書で示されたイギリスのEU離脱による影響
” 連邦のモリソン財相は、オーストラリアが英国のEU離脱によって受ける影響について報告書を発表した。
オーストラリアへの影響は少なく、堅調な経済情勢を保つ一方、長期では英国がEUとの関係をどの程度断ち切り、他の国とどのような関係を築くかが鍵を握るという。
同報告書は英国が世界のGDPに占める割合はわずか2%だとして、英国のEU離脱による影響はわずかなものに留まるとしているが、英国に続いて他に離脱する国が出てくれば、特にユーロ通貨の使用圏内で影響が出るとみられている。
また同報告書は、ユーロ圏の情勢が不安定になった場合、オーストラリアの銀行でもマイナスの影響は考えられるとした上で、
世界的な金融危機を乗り越えたことで、銀行は資本を増やすなど“底力”をつけていると評価している。”(出典:JAMS.TV)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:報告書で示されたイギリスのEU離脱による影響 →
小売店で顕在化し始めた価格競争(値下げ)
” オーストラリアは小売店間の価格競争激化で値下げが常態化しており、デフレの影が忍び寄りつつある。
オーストラリアはまだ物価が全面的に下落する完全なデフレ状態には陥っていない。しかし各種データからは大方の見方よりもデフレの危険が迫っていることが読み取れる。
重要なのは値下げの拡散ぶり。価格低下は消費者にはありがたいことだが、買い控えが広がれば日本型のデフレに落ち込むとの懸念が一部で浮上している。
コモンウェルス銀行のチーフエコノミスト、マイケル・ブライズ氏は「まだデフレ状態ではないが、低インフレ状態があと数年間が続けば人々の物価見通しに反映され、デフレに陥る」と話す。
背景には外資系企業の市場参入による小売り大手間の価格競争激化がある。
複合企業ウェスファーマーズ<WES.AX>傘下のコールズや最大手ウールワース<WOW.AX>などのスーパーマーケットは値下げが当たり前になった。
コールズのマネジングディレクターのジョン・ダーカン氏は「今後5年間は値下げが続くだろう」と話す。
米インターネット小売り大手アマゾン・ドット・コム<AMZN.O>が来年、うわさ通りオーストラリアの食品サービス市場に参入すれば、値下げ競争は一段と激しさを増しそうだ。
オーストラリア経済は、表面的には問題はないようにみえる。今年3月までの1年間の国内総生産(GDP)は3.1%増と高い成長率を達成し、失業率は6%を割っている。”(出典:ロイター)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:小売店で顕在化し始めた価格競争(値下げ) →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる