「ALBRI 2017」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:電力料金、2007年から10年間で63%上昇

電力料金、2007年から10年間で63%上昇

” 豪州競争消費者委員会(ACCC)の最新の報告書によると、電力料金は2007年から10年間に63%上昇したこと、値上がりの原因は主として送配電インフラストラクチャへの過剰な投資であり、再生可能エネルギー発電で電力料金が下がる保証はない。ABC放送(電子版)が伝えた。

ACCCによると、電力小売価格は1991年度から2008年度まで比較的安定していたが、それ以降の10年で跳ね上がっている。その10年間、消費者物価で調整しても63%の価格上昇になっている。

ACCCのロッド・シムズ委員長は、報告書発表の場で、「アラン・フィンケル首席科学官の提案しているクリーン・エネルギー目標(CET)は、フィンケル氏は、今後30年間電力料金を10%引き下げることができると語っているが、必ずしも電力料金値下げは保証できない」と語っている。

ABCラジオ放送に出演したシムズ氏は、「電力料金にそれほどの影響があるとは考えていない。彼の考えはそれなりに筋が通っているが、どのようなモデル化をしてもあくまでも想定の範囲を超えない」と語っている。

フィンケル博士のモデル化では、CET実施により、クリーン発電投資を補助することで電力供給が増えるために電力料金が下がるだろうとしている。しかし、シムズ氏は、「CETは、発電施設への投資を促進するかも知れないが、そうでなくとも発電能力がさらに増えることは考えられる」としている。

さらに、「CETはコストもかかることであり、それも考えに入れなければならない。CETは補助金を伴うことであり、財源を必要とするから結局すべての消費者が負担することになる。だから、プラスもマイナスもある」と語っている。

また、シムズ委員長は、「電力値上がりの主原因は『送配電設備の金メッキ化』にある。

電柱や電線への投資金額を消費者に転嫁することが許されているから金のかかる過剰投資が行われやすくなる。

それが電力値上げの最大の原因だ。電力料金を下げるために、もともとなぜ電力料金が上がったのかを突き止めることが必要だ」と語り、「消費者は、契約電力会社に電話し、もっと有利な電力価格を出してくれといえばいい」と語っている。”(出典:NICHIGO PRESS

 

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:電力料金、2007年から10年間で63%上昇

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:メルボルンで試みられたVRを使ったプロポーズの行方・・

メルボルンで試みられたVRを使ったプロポーズの行方・・

” 個人でも、大人数でも楽しめるようになっているVR。今ではゲームだけでなく、教育や医療など、幅広い分野で利用されています。

そんな中、オーストラリア在住のAlexさんは、VRの特徴を最大限に活かしたロポーズを決行しました。

ゾンビの蠢く世界から思い出の詰まった大好きな場所へ

動画の紹介の前に、ちょっと前置きを。

Alexさんは、オーストラリアのVRアトラクションを提供する企業「Zero Latency」に、南アフリカの街並みを仮想世界で再現してほしいと持ちかけたそう。

というのも、パートナーKellyさんの故郷でプロポーズをしたかったから。

好きな場所の話をすると、いつもKellyさんは「おばあちゃんの家の前にある木」と打ち明けるようです。

幼い頃、家族や友だちと遊んだ、たくさんの思い出が詰まった場所なんだとか。

「Zero Latency」の協力を得たAlexさんは、彼女のおばあちゃんの家の周りをVRで再現することにしました。全ては、サプライズプロポーズをするために。

何も知らされていないKellyさんは、友だちと一緒にVRアトラクションを体験すると思い込んでいます。

ゾンビを倒し、ゲームを進めていくと、

「再起動」の文字が現れて…。

Marriage Proposal in Zero Latency Virtual Reality

“(出典:TABI LABO via livedoor NEWS

 

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:メルボルンで試みられたVRを使ったプロポーズの行方・・

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:車所有者満足度、マツダが1位

車所有者満足度、マツダが1位

” 調査会社ロイ・モーガンがオーストラリアで行った保有車に対する評価を尋ねた調査で、マツダ車のオーナーの95.3%が満足と回答し、他社のオーナーを上回り1位となったことが分かった。

昨年は4位だったが、前年比0.2ポイント上昇したことで、同2.5ポイント下落で95%となった昨年1位のレクサスを追い抜いた。

2位は95.2%のボルボで、上位10社には日系メーカーのトヨタやいすゞ、スバルが入った。また、高級車に特化した別の満足度調査では、メルセデス・ベンツが首位となった。ゴーオートが伝えた。

ロイ・モーガンは今年6月末までに自動車オーナー4万1,630人を対象に調査を行った。

上位10位に入った日系メーカーでは、トヨタが0.2ポイント上昇の94.6%となったほか、◆いすゞ:94.7%◆スバル:94.3%――となった。またそのほかに上位10位に入ったメーカーでは、◆シュコダ:94.8%◆メルセデス・ベンツ:94.5%◆BMW:94.4%◆プジョー:94.3――となった。

■高級車販売でベンツが首位

米系調査会社JDパワー・オーストラリアが行った高級車販売の満足度についての調査によれば、メルセデス・ベンツが競合のアウディやBMWを抑えて首位となった。

JDパワーは、ディーラーのセールスマンや売買手続き、納車時期、納車過程、ディーラーの設備など6項目について購入者に評価を求めて指標化した販売満足指標(SSI)を毎年発表している。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:車所有者満足度、マツダが1位

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:第55回日豪経済合同委員会で自由貿易推進を確認

第55回日豪経済合同委員会で自由貿易推進を確認

” 日本と豪州の経済委員会は8―10日、都内で第55回日豪経済合同委員会を開き、両国経済協力関係の深化などについて意見交換した。

10日会見した三村明夫・日豪経済委員会会長(日本商工会議所会頭・新日鉄住金名誉会長)は11カ国による環太平洋パートナーシップ(TPP)の早期発効を日豪経済界がそれぞれの政府に働き掛けるなど、両国の発展だけでなく、自由貿易推進など共通の価値観に基づいた協力関係を深める考えを強調した。

来年は豪シドニーで10月14―16日に開く。”(出典:日刊産業新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:第55回日豪経済合同委員会で自由貿易推進を確認

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Socceroos、大陸間プレーオフでホンジュラスと対決

Socceroos、大陸間プレーオフでホンジュラスと対決

” W杯予選の大陸間プレーオフは、北中米カリブ海4位のホンジュラスがアジア・アジアプレーオフ勝者のオーストラリアと対戦することが決まった。またオセアニア1位のニュージーランドは、南米5位のペルーに挑む。”(出典:スポーツ報知

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Socceroos、大陸間プレーオフでホンジュラスと対決

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:実は、それほど住みやすくない?オーストラリア

実は、それほど住みやすくない?オーストラリア

” オーストラリア国内の主要都市は、公共交通機関、住宅の購入しやすさ、雇用状況などにおいて、それほど住みやすい場所ではないという調査結果が、ロイヤルメルボルン工科大学(RMIT)による最新の報告書で明らかになった。

RMITによる報告書では、国内の7主要都市を対象に、街中における歩きやすさ、公共交通機関の使いやすさ、公共のオープンスペースなどのほか、住居の購入しやすさ、飲食環境などの項目について調査結果を示しており、多くの住民がこれらの項目で満足のいく経験を得られていないとしている。

報告書は、多くの都市において、住みよい街づくりのために設定された独自の政策目標が達成されていないと指摘した上で、「住みよい街」のどの項目においても、目標を十分に超える結果を出している都市は一つもないと、厳しく評価している。”(出典:Jams. TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:実は、それほど住みやすくない?オーストラリア

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの大学が困惑する物言う中国人留学生

オーストラリアの大学が困惑する物言う中国人留学生

” オーストラリアでは多くの中国人学生が学んでいるが、このところ、授業における西洋的な価値観や中国に対する見方に反発する彼らの行動が大学側を悩ませている。

特定のグループにより、キャンパスにおける言論の自由が制限されるという不安が、豪の大学で広がっているようだ。

◆物言う中国人学生、教授に抗議
中国人学生と大学側の衝突で、最近多くのメディアに取り上げられたのは、「一つの中国」を巡るものだ。

BBCによれば、豪ニューキャッスル大学の授業で「台湾は独立した国」という見解を示した教授に対し、中国人留学生たちが(教授の発言は)不快であり、教授は(クラスにたくさんいる中国人学生に)敬意を示すべきと抗議した。

これに対し教授は、自分の考えでは台湾は別の国だとし、「あなたが私の考えに感化されたくないのであれば、あなたも私の意見に影響を与えようとすべきではない」と反論した。

学生の1人が会話を録画しウェブサイトやソーシャルメディアに投稿したことで、注目を集める事態となった。

この事件を受けて大学側は、授業の教材は第三者団体のレポートを参考文献として引用したもので、レポートでは「国(country)」と「地域(territory)」の両方の意味で国という言葉が使用されていた、と釈明している。

また、教師と学生双方が文化的差異と敏感さに敬意を表することを期待すると述べ、動画が密かに撮られ表に出たことは残念だとしている(BBC)。

◆行動は政府の支持ではなく学生の意志
豪ニュースサイト『new.com.au』は、このところ中国人学生が西洋的な教授法や考え方に公然と不満を述べ、公に謝罪や授業の進め方の変更を要求するようになっていると述べ、オーストラリアにおける中国の影響力の高まりを懸念している。

BBCによれば、中国政府が学生に行動するよう圧力をかけていると疑う地元メディアもあり、今回の事件もその一つという見方もある。

しかし、豪ローウィー研究所のメリデン・ヴァラル氏は、学生の抗議行動は、彼らが自ら選んだものだとする。

1989年の天安門事件以来、中国ではイデオロギーが強化され、学生たちは中国政府におもねる信念を吹き込まれて育っている。

多くの学生が領土や主権には強い意識を持ち、長年に渡り中国は外界の犠牲になって来たと信じているため、外国から「台湾は独立国」と言われれば、非常に感情的になり、客観的な議論は困難だと説明している(news.com.au)。

一方、シドニー工科大学(UTS)の豪中関係研究所のジェームス・ローレンスソン教授は、ローウィー研究所のメディア『Interpreter』に寄稿し、学生の行動を政府のプロパガンダのせいにするのは、事実とフィクションが区別できる中国人の能力を過小評価しているという意見を支持する。

領土的主権に関しては、彼らは全会一致で政府の主張を支持するが、官僚の腐敗、環境汚染、格差といった問題では、多くの中国人が政府を酷評していると述べ、白黒はっきりさせたいオーストラリア人と違い、ほとんどの中国人はより実際的だと述べる。

同氏は、中国人学生は彼らが中国共産党の手先であり人質だという意見を拒絶しているのに、地元メディアが学生達の行動や発言を中国の脅威という狭い既成概念にむりやりはめ込もうとしていると指摘。

それによって学生たちが包囲されていると感じることが問題だとしている。

◆表現の自由は双方に大切。問題解決が急務
モナッシュ大学の講師、ジョナサン・ベニー氏は、中国人学生が意見を言うことに問題はないが、彼らが教師や他の学生が批判的意見を言うことを止めようとすることが問題だとする。

一部の大学では、中国人学生への差別的な落書きなども見つかっており、反中感情の広がりも心配されている(BBC)。

ローレンスソン教授は、現在オーストラリアには30以上の大学に10万人以上の中国人学生が学んでいると述べる。

表現の自由はすべての学生にとっての本質的価値だが、中国人学生はオーストラリアに収入と文化的多様性をもたらす歓迎すべき存在であり、問題は解決するべきだとしている。”(出典:NewSphere

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの大学が困惑する物言う中国人留学生

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Socceroos シリアとの死闘を制し、大陸間プレーオフ進出

Socceroos シリアとの死闘を制し、大陸間プレーオフ進出

” ロシアW杯アジアプレーオフの第2戦が10日、オーストラリアのシドニーで行われ、オーストラリア代表がシリア代表を延長戦の末に2-1で下した。

2戦合計3-2としたオーストラリアが、北中米カリブ海予選の4位と戦う大陸間プレーオフに進出した。

5日に中立地マレーシアで行ったシリアのホーム扱いの第1戦は1-1でドロー。オーストラリアが前半40分に先制したが、シリアが終了間際にPKを獲得し、ドローに持ち込んでいた。

迎えた第2戦。最初に試合を動かしたのはシリアだった。

前半6分、中盤でボールを奪ってカウンターを仕掛けると、スルーパスを受けたFWオマル・アッ・ソーマが左足でゴールネットを揺らし、アウェーゴールを取り返した。

しかしオーストラリアも前半13分に反撃。FWマシュー・レッキーが右サイドからクロスを上げると、FWティム・ケーヒルが頭で試合を振り出しに戻す。2戦合計でも全くのタイになった。

試合はここからこう着。決定機の数ではオーストラリアに分があったが、シリア守備陣も集中力を切らさない。

試合は1-1で終了。2戦合計2-2の全くのタイとなったため、15分ハーフの延長戦に突入した。

しかしシリアは後半終了間際のプレーでMFマハムード・アル・マワスが2枚目のイエローカードを受けて退場。数的不利で延長戦を戦うことになった。

そして延長後半4分、ついにスコアが動く。

一方的に攻め込んでいたオーストラリアは浮き球パスに反応したMFロビー・クルーズが左からクロスを上げると、ケーヒルが頭で合わせる。シュートはGKの手を弾いてゴールに収まった。

試合はこのまま2-1で終了。初のW杯出場を目指したシリアだが、夢はお預け。オーストラリアが4大会連続のW杯出場に望みをつないだ。”(出典:ゲキサカ

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Socceroos シリアとの死闘を制し、大陸間プレーオフ進出