賃金上昇率3.3%、10年ぶりの高水準
” オーストラリアの賃金の年間上昇率は3.3%と10年ぶりの高水準となったことが、豪政府統計局(ABS)による最新統計で明らかになった。市場予想の3.5%を下回った。
22年第4四半期の時給上昇率は前期比0.8%上昇と、こちらも10年ぶりの高水準を記録した。
調査会社、BISオックスフォードのマクロ経済予想部長のロングケーキ氏は、WPI(賃金価格指数)が予想を下回り、豪準備銀行(RBA)が懸念していたほど、賃金の上昇は悪化しなかったと説明した。
連邦政府のバーク雇用相は、ABSによる最新統計を歓迎する姿勢を示し、国内経済について、「賃金水準が高いため、インフレーションによってもたらされる困難はない一方、ウクライナで起きている戦争のために、世界でサプライチェーンに圧力がかかっていることや、国内経済が抱える問題がないがしろにされてきた」と述べた。
また、力強く持続可能な賃金成長と、生産性や競争力を兼ね備えた経済を追求したいとの考えを示した。
一方、ロングケーキ氏は最新の上昇率によってRBAが“これで自分たちの仕事は終わった”とは考えないとし、インフレーションが比較的落ち着くまで、向こう3か月間は金利の引き上げが継続して行われると予想している。”(出典:JAMS.TV)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:賃金上昇率3.3%、10年ぶりの高水準 →
カンタス航空 6半期ぶり黒字転換、2022年7〜12月期
” オーストラリア航空最大手のカンタス航空が23日発表した2022年7〜12月期決算は、最終損益が10億300万豪ドル(約920億円)の黒字だった。
前年同期は4億5600万豪ドルの赤字だった。新型コロナウイルス禍で低迷した旅行需要が回復し、19年7〜12月期以来6半期ぶりに黒字転換した。
シドニーの本社で記者会見したアラン・ジョイス最高経営責任者(CEO)は「パンデミックの3年間で計70億豪ドルの赤字を計上した後、カンタス航空は再び黒字に戻った」と笑顔をみせた。
売上高は前年同期比3.2倍の99億900万豪ドルだった。部門別にみると、国内線の売上高が3.2倍の36億3400万豪ドル、国際線は2.9倍の38億200万豪ドルだった。
傘下の格安航空会社(LCC)ジェットスターは、家族連れや若年層のレジャー需要の高まりを受けて5.3倍の20億9600万豪ドルとなった。
一方、燃料費は新型コロナ前に比べて約65%増と高騰。航空券料金は21年比で2割上昇した。
ジョイス氏は「利上げやインフレが可処分所得に影響を与えるだろうが、我々の予約にその兆候はまだみられない」と指摘した。
そのうえで「調査によると今後1年間、消費者が優先させる支出の一つが旅行だ」とし、当面は堅調な需要が続くとの見通しを示した。
カンタスはこうした需要増に対応し、国内線の運航能力を新型コロナ前の19年6月期比で現在の94%から103%まで増やす。国際線も現在の60%から81%まで積み増す方針だ。”(出典:日本経済新聞)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス航空 6半期ぶり黒字転換、2022年7〜12月期 →
俳優ヒュー・ジャックマン、オーストラリアの共和制移行は「避けられない」との見方示す
” オーストラリアの俳優ヒュー・ジャックマンさんが、オーストラリアが共和制になるのは「避けられないことだ」と語った。
19日放送予定のBBC番組「サンデー・ウィズ・ローラ・クンスバーグ」に出演したジャックマンさんは、イギリス人の両親に育てられて王室が身近だったこと、イギリス王室の奉仕の精神を評価していることなどに言及。
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:俳優ヒュー・ジャックマン、オーストラリアの共和制移行は「避けられない」との見方示す →
失業率 − 2023年1月
“オーストラリアの1月雇用者数は2カ月連続で減少し、失業率は前月を上回った。オーストラリア準備銀行(中央銀行)の積極的な引き締めを受けて労働市場が冷え始めつつある可能性が示唆された。
16日発表の豪統計局のデータによると、失業率は3.7%と前月の3.5%から上昇。雇用者数は前月比で1万1,500人減少した。市場予想は2万人増だった。労働参加率は66.5%とわずかに低下した。
統計発表を受け、豪国債利回りは低下。豪中銀が経済のソフトランディングを図るため、さらなる利上げに慎重になると市場関係者はみている。豪ドルも下落し、株価は上げを拡大した。”(出典:Bloomberg)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2023年1月 →
主要都市の2023年2月13日までの1ヵ月間の住宅賃料、提示価格が2.4%上昇
” オーストラリアの主要都市では、1週間当たりの住宅賃料の提示価格が2023年2月13日までの1カ月間で2.4%上昇し、過去12カ月では24.7%上昇したことが、調査会社SQMリサーチの調べで分かった。
大幅な上昇がインフレをさらに加速させ、予想以上の金利上昇を促進するとの懸念が広がっている。15日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビュー(AFR)などが伝えた。
主要都市別の提示価格では、シドニーが744豪ドル(約6万8,700円)と前月比2.5%上昇したほか、◇メルボルン:549豪ドル(2.7%上昇)◇ブリスベン:594豪ドル(1.4%上昇)◇パース:586豪ドル(1.3%上昇)◇アデレード:514豪ドル(0.2%上昇)◇ダーウィン:574豪ドル(2.7%上昇)――などとなった。
年間では、シドニーが29.6%上昇と上昇幅が最も大きく、メルボルンとブリスベンはともに24.8%上昇した。
SQMでリサーチ・マネジング・ディレクターを務めるルイ・クリストファー氏は、「今回の結果は、当社のデータで記録された中で最も速い賃料の伸び率となった」と説明。
空室率は1月に全国で1%に低下していることから、テナントにとって状況が悪化する可能性があると述べた。”(出典:NNA ASIA)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:主要都市の2023年2月13日までの1ヵ月間の住宅賃料、提示価格が2.4%上昇 →
駒沢オリンピック公園で「オーストラリアスポーツデー」(2023/2/25)
” オーストラリアで人気のスポーツが体験できるイベント「オーストラリアスポーツデー」が2月25日、駒沢オリンピック公園総合運動場 補助競技場で開かれる。(自由が丘経済新聞)
対象競技は、オーストラリアでは多くの観客を集める国民的スポーツで、プロリーグもある「オーストラリアンフットボール」「クリケット」「ネットボール」。日本ではまだあまり知られていないことから、日本の各スポーツ協会が協力して体験イベントを企画した。
オーストラリアではラグビーを上回る人気というオーストラリアンフットボール(AFL)は、ラグビーボールのような楕円(だえん)球を使う。AFLの魅力について、イベントを主催する日本オーストラリアンフットボール協会・普及育成担当の榊道人さんは「分かりやすいルールと素早い試合展開、そしてプレーの選択肢の多さ」だと話す。
AFLは片手に持ったボールをパンチする「ハンドパス」、ボールを蹴る「キックパス」でゴールを目指すが、ラグビーと違い、投げるのは反則となる。「どこに転がるか分からない楕円球同様、次の試合展開が読めず、エキサイティングに観戦を楽しめる」(榊さん)という。
当日は、引退したプレーヤーによる「レジェンズマッチ」(13時15分~)、現役AFLプレーヤーによる「エキシビジョンマッチ」(13時45分~)の観戦プログラムに先立ち、「初心者体験会」(12時15分~)も行う。
本場AFLのリーグでセミプロ選手としてプレー経験もある榊さんは「楕円球を使うため一見難しそうだが、プレーしてみると意外と簡単で、すぐにハンドパスやキックパスなどのスキルが習得できる。楕円球を思った所にキックできる爽快感を味わってみてほしい」と参加を呼びかける。
クリケット、ネットボールについても初心者を対象にした体験会やエキシビションマッチを行う。このほか会場には、オーストラリアのミートパイ専門店「Four’ N Twenty(フォーン・トゥエンティー)」がブース出店する。”(出典:みんなの経済新聞 via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:駒沢オリンピック公園で「オーストラリアスポーツデー」(2023/2/25) →
バレンタインデー、「男は地獄」のオーストラリア。リア充はツラいよ・・・
” リア充vs非リア充。はたまたモテ系vs非モテ系。もともと明暗はわかれているものだが、それが白か黒かのオセロゲームレベルではっきりするのがバレンタインデーだろう。
だがたとえリア充であっても男は大変な国は存在する。その一つがオーストラリアだ。今回は現地在住の筆者が日本とはかなり違うバレンタインデー事情をお届けしよう。
◆「告白の日」ではなく「愛の確認の日」
日本でバレンタインデーというと、特に思春期まっただなかの小学校高学年から高校生くらいの女子にとっては「好きな男子にドキドキしながら告白する日」だろう。
一方男子にしてみたら「もしかしたら今年は告白されるかも」とシャボン玉レベルの淡く儚い期待や、お笑い芸人どぶろっく並みの肥大妄想で授業そっちのけになる日である。
ちなみに私にしてみたらわずか12~13歳で「人間はみんな平等だなんて言うけど……そんなのはウソっぱちじゃないか!」と、格差社会の壁を痛烈に実感されられる日でもあった。
だが、オーストラリアのバレンタインデーにはそういう「告白」の習慣はない。じゃあ何をする日かというと、「すでにつきあっているカップルとか夫婦がお互いの愛を確認する日」だ。
だから同じ人類だというのに「モテ系」と「非モテ系」でプレゼント数が10対0とか20対0といった大差がつく完膚なきまでのワンサイドゲームになることは決してない。
プレゼント数は常に1対0の僅差の好ゲームである。その1点は限りなく遠く、壁は限りなく高く、逆転は絶対不可能であるにしても。まったく「ウノゼロ」(「1-0」の意味)が理想とされるイタリアサッカー界のカテナチオかよとツッコミを入れたくなるほどだ。
だが「告白デー」ではないだけに、モテ系・リア充のクラスメートから「オレ、こんなにチョコもらっても甘いもの苦手なんだよなあ~」と嘆くフリしてひけらかされたり、「えっと……オレ食べきれないから一つくらいやろうか?」なんていう要らぬ情けかけられたりすることもない。
心やさしい母親から慈悲深いマリアのような視線を向けられるのを避けるために、自分でこっそり高級チョコを買って持ち帰るというこざかしい偽装工作をする必要もない。ラクではある。”(出典:日刊SPA! via livedoor NEWS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:バレンタインデー、「男は地獄」のオーストラリア。リア充はツラいよ・・・ →
マット・ギタウ選手が現役引退を発表
” かつてサントリーサンゴリアスでも活躍したオーストラリアが誇るラグビー界のレジェンド、マット・ギタウが、2月3日に現役引退を発表した。
母国だけでなく、フランス、日本、アメリカでもプレーし、40歳でブーツを脱いだ。
ギタウは自身のSNSで引退を報告し、「私の人生の半分は、この素晴らしいゲームをプロとしてプレーし、それをおこなうために世界中を旅してきました。
多くのコーチ、スタッフ、レフリー、タッチジャッジに感謝します。そしてもちろん、一緒にプレーし、私がプレーヤーとして、そして人間として成長するのを助けてくれた多くのチームメイトに心から感謝しています。
多くの素晴らしい友情が生まれ、信じられないほどの思い出がその過程で作られました」とコメントしている。そして、多くの犠牲を払って支えてくれた家族にも感謝を綴った。”(出典:RUGBY REPUBLIC)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:マット・ギタウ選手が現役引退を発表 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる