「Australia:オーストラリア」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2017 ワールドベースボールクラシック オーストラリア 1 – 4 日本

2017 ワールドベースボールクラシック オーストラリア 1 – 4 日本

幼少の頃から野球少年として育ち、喜怒哀楽をさまざま野球場で体験してきた者(自分)としては、

2006年(第1回)及び2009年(第2回)大会で侍JAPANこと日本代表が世界一を戴冠したことに熱狂し、誇らしく感じ、

一連の経緯から「日本がオーストラリアに野球で負けることがあってはならない」、

それは「ラグビーでオーストラリアが日本に負けることがあってはならない」ということと同義で捉えています。

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2017 ワールドベースボールクラシック オーストラリア 1 – 4 日本

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「日本産食材サポーター店」制度

「日本産食材サポーター店」制度

” 日本農林水産省が定める新しいガイドライン「日本産食材サポーター店認定制度」の説明会と交流会が、3月6日(月)にシドニーCBDの日本貿易振興機構(JETRO)オフィスで、14日(火)にメルボルンのコンベンション&エキシビジョン・センターで開催される。

同制度は日本産の食材・酒類を積極的に使用し、その魅⼒を多くの人びとに伝える海外のレストラン・小売店を「日本産食材サポーター店」として⺠間団体などが認定するもの。

要件を満たしたレストランや小売店は「⽇本産⾷材サポーター店」とし⽇本産の良質で、安⼼・安全な⾷材を販売、活⽤していることを、認定ロゴマークを使って訴求・PRできる。

また、⽇本産⾷材の流通ネットワークと交流、情報交換により、良質な⾷材を確保することも可能になる。”(出典:日豪プレス

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「日本産食材サポーター店」制度

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:タスマニア州ビジネス使節団、投資誘致で来日

タスマニア州ビジネス使節団、投資誘致で来日

” オーストラリアのタスマニア(TAS)州政府は2月27~28日、東アジア地域から同州への投資を促進する枠組み「タスインベスト2017」の一環として、州内企業12社が参加するビジネス使節団とともに日本でフォーラムや展示会などを開催した。

TAS州政府は、日豪経済連携協定(EPA)を基に、農業や再生可能エネルギー、観光部門で日本から同州への投資拡大を見込んでいる。地元各紙が報じた。

TAS州ビジネス使節団は22日から韓国を訪問し、日本でもイベントを開催した。

同ビジネス団は日本滞在中に、同州への投資を説明する目的などで、政府や企業の関係者と個別の懇談会を行った。

同州には、キリンホールディングスのオーストラリア子会社である醸造・乳製品大手ライオンや白鳥製粉(千葉県習志野市)などの食品系企業が展開している。

TAS州は、日本や韓国、中国の3カ国に対し、2015/16年度に12億豪ドル(約1,038億円)規模の輸出を行っている。

■TAS州初の高級ホテルを計画

ホテル世界最大手の米マリオット・インターナショナルは2018年に、TAS州初の高級ホテル「ラグジュアリー・コレクション・ホバート」を開業する計画だ。

1億5,000万豪ドル規模でホバートのパーラメントスクエアに建設される128室のホテルは、同社の高級ブランドホテルとしてはオーストラリア初の進出となる。”(出典:NNA.ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:タスマニア州ビジネス使節団、投資誘致で来日

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:定時運航遵守率ランキング 2016年版

定時運航遵守率ランキング 2016年版

” 今回はイギリスの航空関連情報会社OAG社がリリースした、世界の航空会社の定時運航遵守率ランキング「2016 OAG Punctuality League」を紹介したいと思います。

上述の調査は毎年、世界中の航空会社や空港を対象にして、定時運航率のランキングを発表しています。その2016年版の結果は以下の通りになりました。

1位・・・ハワイアン航空(89.87%)※カッコ内は定時運航遵守率

2位・・・コパ航空(88.75%)

3位・・・KLMオランダ航空(87.89%)

4位・・・カンタス航空(87.56%)

5位・・・日本航空(86.74%)

ちなみに定時運航率とはこの場合、到着と出発が予定時刻から14分59秒以内に行われているかを見ています。”(出典:TABIZINEから抜粋)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:定時運航遵守率ランキング 2016年版

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:8,000以上に及ぶ国土に含まれる島

8,000以上に及ぶ国土に含まれる島

” オーストラリアにはたくさんの島があって、その数は8,000以上にも及ぶんだ。そのうち、有名なものをいくつか紹介するね。

まず、リゾート地として有名な島には「ハミルトン島」があるよ。「ハミルトン島」は、ケアンズから飛行機で1時間半ほど東にいったところにある島なんだ。

世界遺産のグレートバリアリーフに囲まれ、美しいサンゴ礁やビーチがあることで、とても人気が高いんだ。

ハートの形をしたサンゴ礁も有名で、ハネムーンの旅行先としても人気が高いんだよ。

そのほかには、オーストラリアの東部に位置している「フレーザー島」が有名だよ。

「フレーザー島」は、土地のほとんどが砂でできていて、世界最大の砂の島といわれているんだ。

地球上で唯一、砂の上に亜熱帯雨林が生い茂る珍しい自然環境の島で、1992年に世界自然遺産に登録されているよ。

豊かな自然に恵まれたこの島には、約240種と言われる野鳥やハリモグラ、ジュゴンやウミガメなど、さまざまな野生動物が暮らしているんだ。

「フレーザー島」は、ブリスベンから日帰りでいくこともでき、世界各国から旅行者が訪れているよ。

オーストラリアの島のなかには、無人島で世界遺産に登録されている島もあるんだ。

その1つである「マッコーリー島」は、タスマニア島と南極大陸のほぼ中間にある無人島で、世界最南端の世界遺産として知られているよ。

「マッコーリー島」は、降水量が多い島で、1年のうち300日以上も雨が降ることもあるんだって。

また、植物がほとんど育たないほど風も強くて、とても過酷な自然環境なんだ。

でも、この島には数多くの野生動物が生息していて、数百万羽にも及ぶペンギンや、およそ10万頭のミナミゾウアザラシが生息しているといわれているよ。

過去にペンギンやアザラシの乱獲が行われたことがあって、今では自然の生態系を守るために、調査以外の目的の上陸は厳しく制限されているんだ。

このようにオーストラリアには、特徴的な島がたくさんあるんだよ。”(出典:Invesco オーストラリア投資情報から抜粋)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:8,000以上に及ぶ国土に含まれる島

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:超常現象が見られる!?世界のミステリースポット15選

” UFO目撃談や怪しげな都市伝説がつきまとう、世界のミステリアスなスポットの数々をご紹介!”(出典:msn

というmsnの特集記事を見つけ「(オーストラリア)あるかなー?」と眺めれていれば・・

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:超常現象が見られる!?世界のミステリースポット15選

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:日本で最もお金を使う外国人観光客ランキング ②

日本で最もお金を使う外国人観光客ランキング ②

” 実際に1位のオーストラリア人がどのような内容にお金を支払っているのか、その内訳をチェックしてみましょう。他国との比較の中で支出額がトップな分野を見ると、

・宿泊料金
・娯楽、サービス費

が挙げられます。特に娯楽、サービス費に関して言えば突出しています。

全地域の支出の平均が4,725円に対し、オーストラリア人だけがけた違いの17,958円。

国土交通省の別の資料によれば、オーストラリア人は東京、京都、大阪などの人気観光地はもちろん、北海道のニセコや長野の白馬、志賀高原などにも好んで遊びに来ていると分かります。

単に買い物をするというよりも、ニセコや白馬のような自然豊かな場所に出かけてスキーなどを楽しみ、長期滞在をする傾向がある様子。

そうなると宿泊料金と娯楽、サービス費が自然と大きくなっていきますよね。

単にショッピングで散在するよりは、なんだかすてきなお金の使い方のような気がします。

以上、日本で最もお金を使っている外国人旅行者が、実は平成28年は中国人ではなかったという話をしましたが、いかがでしたか?”(出典:TABIZINE 一部編集
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:日本で最もお金を使う外国人観光客ランキング ②

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:日本で最もお金を使う外国人観光客ランキング ①

日本で最もお金を使う外国人観光客ランキング ①

” 今回は観光庁の訪日外国人消費動向調査から、日本に遊びに来た外国人旅行者1人当たりの旅行支出が最も多い国の人たちを紹介したいと思います。

上述の調査は国籍別、地域別に日本に遊びに来てくれた外国人が、どの程度のお金を消費しているかを細かく調べています。

年間で1人当たりの旅行者がどのくらい旅行で支出をしたかも国別に出ていますが、

実は“爆買い”で話題になった中国人よりも、平成28年は別の国の人たちの方が日本旅行でお金を使っていたと分かります。

支出金額の多い国の人たちTOP5を並べると、

1位・・・オーストラリア人(246,866円)
2位・・・中国人(231,504円)
3位・・・スペイン人(224,064円)
4位・・・イタリア人(198,001円)
5位・・・ロシア人(190,881円)

といった結果に。なんとオーストラリア人の方が多くお金を使っていたのですね。

ちなみにこの金額は、日本の旅行中に使ったお金ですから、国内移動の交通費は含まれているものの、日本に来るための国際線の飛行機チケット代などは含まれていません。

ちなみにオーストラリア人は前年比で6.7%増えている一方、中国人は18.4%も減っている様子。中国人による“爆買い”は落ち着きを見せ始めているのかもしれませんね。(出典:TABIZINE

以前、在日オーストラリア大使館で開催されたクラブオーストラリアのパーティに参加された方々にとっては

クイズにも出題されたこともあり、知る人ぞ知るといった内容であると思いますが、

その傾向が顕著になっているようですね。次回は、その内訳に迫りたいと思います。

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス 研究所

スクリーンショット 2015-12-30 22.46.27
Facebookページ:オーストラリア ライフスタイル&ビジネス 研究所(画像は記事にリンク)オーストラリアに関する情報を日々発信しております。是非、いいね!を宜しくお願い致します。
上記は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所」の2017年3月2日掲載分の記事です。
オーストラリアにご興味をお持ちの方、Facebookページへの「いいね!」を是非宜しくお願い致します。