「Australia:オーストラリア」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、オールブラックスの壁厚く、、

ワラビーズ、オールブラックスの壁厚く、、

” 22日におこなわれたライバル対決。両国が争うブレディスローカップのトロフィーはニュージーランドがすでに14年連続保持を決めていたが、連勝記録がかかった大一番は途中まで競り合う白熱ゲームとなった。

立ち上がりがよかったのはニュージーランド。前半5分、WTBイズラエル・ダグがフィニッシャーとなるチームトライで先制した。9分にはフラットパスをもらったCTBアントン・レイナートブラウンが抜けて追加点。

対するオーストラリアは28分、LOローリー・アーノルドが208センチの身体を伸ばしてインゴールにねじ込み、反撃する。

しかし、33分、黒衣9番のTJ・ペレナラが敵陣深くでキックをチャージしてインゴールに転がったボールを自ら押さえ、15-7として前半を終えた。

後半早々、追うオーストラリアはPGで5点差に詰めた。さらに45分(後半5分)、ゴールドジャージーのSOバーナード・フォーリーがハーフウェイから抜け出し、サポートしたWTBヘンリー・スペイトがゴールへ走り切って同点トライが生まれた、かと思われた。

が、一連の流れのなかでオーストラリアのWTBデイン・ハイレットペティが進路妨害をしていたことがTMO(テレビジョン・マッチ・オフィシャル)で明らかとなり、トライは認められなかった。

絶好のチャンスを逃したオーストラリアは51分、SOフォーリーがさほど難しくない位置からのPGを外し、流れを悪くする。

そして53分、ターンオーバーからチャンスになりかけたオーストラリアだが、落球してニュージーランドが再び攻める側となり、味方のキックで転がったボールをWTBジュリアン・サヴェアが確保してゴールに持ち込み、黒衣のサポーターで埋まった会場が沸いた。

これで勢いがついたオールブラックスは、68分、途中出場PRワイアット・クロケットがブレイクダウンでターンオーバーしてからWTBサヴェアの連続トライが生まれ、72分にはHOデイン・コールズがチーム6トライ目を決め、歓喜となった。”(出典:ラグビーリパブリックから抜粋

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、オールブラックスの壁厚く、、

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:南オーストラリア州の地下都市クーパーペディへの誘い

南オーストラリア州の地下都市クーパーペディへの誘い

“「クーバーペディ」は南オーストラリア州にある人口約3500人の小都市。まるで火星のような光景が広がっているため、

映画の撮影にもよく使われている場所です。「マッドマックス サンダードーム」「プリシラ」「ピッチ・ブラック」もここから生まれました。

そんなオーストラリア内部の荒野になぜ地下都市があるのでしょうか? じつはオパールがここで発掘され、一攫千金を求めて世界中から人が集まってきたのです。

いまでは世界のほとんどのオパールはここで発掘されています。今回はそんな摩訶不思議な地下都市「クーバーペディ」をご紹介!”(出典:TABIZINE

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:南オーストラリア州の地下都市クーパーペディへの誘い

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:リアルタイム銀行振込、2017年後半にも実現

リアルタイム銀行振込、2017年後半にも実現

” オーストラリアで来年後半にも、個人や企業間でリアルタイムの銀行振り込みができるようになる。

送金は1日24時間、年中無休で可能となり、送金先の金融機関コード(BNB)や口座番号を知らなくても、決済ができるという。

今月からは業界向けに試験的に導入が始まる見込みだ。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。

オーストラリア連邦準備銀行(RBA)は16日までに、銀行利用者が、電話番号やメールアドレスを使用してリアルタイムで資金を移動できる「新決済プラットフォーム(NPP)」について、来年後半にも開始できるとの見通しを示した。

NPPの開発は、4大銀行を含む国内の金融機関13社が約10億豪ドル(約793億円)を投じ、RBAや国際銀行間通信協会(スイフト)と協力して進めており、

RBAは「オーストラリアの小売り決済機能を、世界で最も進んだレベルに引き上げる」と自信をみせる。

NPPではまた、送金と同時にインボイスなどのビジネス書類を追加情報として一緒に送ることができ、最終的にはそのデータを会計システムに直接取り込むこともできるようになるもようだ。

■銀行間の競争激化へ

NPPが導入されれば、決済に銀行の口座番号が必要ではなくなるため、利用者はデビットカードやクレジットカードの自動引き落としサービスを維持したまま、銀行口座を変えることができる。

これにより、取引銀行を変えることが容易になるため、国内銀行間の顧客争奪戦は今後激しくなる見通しだ。”(出典:NNA.ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:リアルタイム銀行振込、2017年後半にも実現

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:日豪企業が共同で取り組む、東南アジア市場での事業拡大

日豪企業が共同で取り組む、東南アジア市場での事業拡大

” 日本とオーストラリアの企業は、持続的な経済成長が見込める東南アジア市場での事業拡大を狙って、協調の可能性を模索している。

日本企業の資金力などとオーストラリア企業の事業ノウハウなどを結びつければ、両国企業による東南アジア諸国での事業拡張が見込めるという。

具体的な提案はまだ少ないものの、日本郵便がアジア市場をターゲットに行ったオーストラリア運輸大手トールの買収などがモデルになるとみられる。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが報じた。

今月メルボルンで開催された日豪経済合同委員会会議では、日豪両国の企業が東南アジア市場での協調戦略を議論。これまでの資源産業での協調から、多分野への展開が検討された。

豪日経済委員会のロッド・エディントン会長は同会議で「協調のための新たな方法を見つける必要がある」と述べた。

日豪企業はこれまで東南アジアへの展開拡大を目的に、インドネシアに共同で企業団を派遣している。

日豪の企業にとって今後の協調の具体例になるのは、日本郵便によるトールの取得のほか、新日鉄住金が鉄鋼大手ブルースコープの東南アジア事業権益の50%を取得して2013年に立ち上げた合弁事業NSブルースコープがある。

NSブルースコープは、ブルースコープが展開した製造拠点や販売網で、新日鉄住金の独自技術や商品群を取り扱っている。

また、キリンホールディングスは、アジア太平洋事業の拡大を目的にオーストラリアの醸造・乳製品大手ライオンを子会社化。

三菱樹脂は、ビクトリア州に現地法人カイテキ・フレッシュ・オーストラリアを立ち上げ、東南アジアに野菜を輸出している。

事業化の障害の一つは、日本企業の間でオーストラリア企業の知名度がまだまだ低いことなどが挙げられる。”(出典:NNA.ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:日豪企業が共同で取り組む、東南アジア市場での事業拡大

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:世界の名門ボーディングスクール「ジーロン・グラマー」

世界の名門ボーディングスクール 「 ジーロン・グラマー」

” 18世紀に創立されたオーストラリアのメルボルン近郊にある名門ボーディングスクール、ジーロン・グラマー校は、英国国教会系のブリティッシュスクール。オーストラリア屈指の名門校として質の高い教育が行われ、世界の富裕層の子供たちの多くが在籍する。” (出典:msn

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:世界の名門ボーディングスクール「ジーロン・グラマー」

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:フォード最終生産車、オークションで売却

フォード最終生産車、オークションで売却

” フォード・オーストラリア社のメルボルン工場が閉鎖された1週間後の15日に、最後に製造された4車種がオークションで売りに出され、合計35万3,000ドルの売り上げとなった。

先週ジーロングとブロウドメドウス工場で最後に製造された車の中で、限定生産500台のウィンター・ホワイトのファルコンXR6スプリントが最も注目を集め、通常販売価格12万2,000ドルの約2倍の値段がついた。

ウィンター・ホワイトの売上はジーロングのチャリティーに寄付され、残りの3台の売上金はジーロングとブロウドメドウスのロボット工学プログラムへ寄付されるという。”(出典:JAMS.TV)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:フォード最終生産車、オークションで売却

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:日豪友好条約締結40年記念式典、キャンベラで開催

日豪友好条約締結40年記念式典、キャンベラで開催

” 日本とオーストラリアが友好関係の基礎となる条約を結んでことしで40年となるのを記念した式典がオーストラリアで開かれ、ターンブル首相は両国関係のさらなる発展に期待を示しました。

日本とオーストラリアは、1976年に両国の友好関係を発展させたきっかけとなる友好協力基本条約を結びました。

それから40年となるのを記念した式典が14日、オーストラリアの首都キャンベラにある議会で開かれ、双方の国からおよそ200人が出席しました。

式典ではターンブル首相があいさつし、「40年前に条約を結んだ指導者たちの先見と知恵に敬意を表するとともに、両国が歩んできた道が今後さらに広がることを楽しみにしている」と述べて、先端技術での協力などを通じて両国の関係がさらに発展することに期待を示しました。

このあと、ピアニストの辻井伸行さんがドビュッシーやショパンなどの曲を演奏しました。

日本とオーストラリアは、ここ数年、防衛面での協力が大きく進んだ一方で、日本が目指していたオーストラリアの新しい潜水艦の受注には失敗し、関係強化の新たな柱作りが課題となっています。

オーストラリア駐在の草賀純男大使は「潜水艦は残念な結果だったが、両国の関係にはすでに大きな幅と深さがある。この地域の中心的な国として、それぞれの同盟国であるアメリカも含めて連携を強化していきたい」と話していました。”(出典:NHK NEWS WEB

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:日豪友好条約締結40年記念式典、キャンベラで開催

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:結婚の仕方

結婚の仕方

” オーストラリアと日本の結婚式の違いを調べてみると、日本では結婚する前に「結納」をおこなったりするけど、オーストラリアでは「結納」といったようなものはないんだよ。

オーストラリアでは結婚する人同士が婚約をして、準備ができたら結婚式を挙げるといった具合になっているんだ。家と家の結びつきよりも個人の結びつきのイメージが強いよね。

〜 〜 〜  〜 〜

オーストラリアで正式に結婚する場合には、事前に結婚執行者の資格を持った人と面接を行って、結婚希望通知書を提出する必要があるんだ。

結婚式自体はどこでも行えるんだよ。結婚式は神父さんや牧師さん、または結婚執行者の資格を持った立会人のもとで行われるんだ。

婚姻届は挙式の中で署名され、お友達や家族などの署名も必要になるんだよ。でも、結婚という形にとらわれないで、事実婚の形をとるカップルも多いんだよ。”(出典:Invesco オーストラリア投資情報を一部編集

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:結婚の仕方