『日本ラグビーの歴史を変えた桜の戦士たち』を読了.-
ラグビーW杯2015日本代表 全31名,リーチ マイケル,三上 正貴,稲垣 啓太,堀江 翔太,木津 武士,畠山 健介,山下 裕史,湯原 祐希,トンプソン ルーク,大野 均,アイブス ジャスティン,伊藤 鐘史,真壁 伸弥,マイケル・ブロードハースト,ツイ ヘンドリック,アマナキ・レレィ・マフィ,ホラニ 龍コリニアシ,田中 史朗,日和佐 篤,小野 晃征,立川 理道,田村 優,クレイグ・ウィング,マレ・サウ,松島 幸太朗,山田 章仁,カーン・ヘスケス,福岡 堅樹,藤田 慶和,五郎丸 歩,廣瀬 俊朗 実業之日本社 2016-01-28
今まで、「読み始め」「中間記」と2回に分けて概要をアップロードしてきましたが、
最後の9選手は松島幸太朗選手、カーン・ヘスケス選手、五郎丸歩選手など、ワールドカップ中に活躍の目立った選手。
その中で今回取り上げたいのは、最終章を単独で飾るリーチ マイケル選手の前任のキャプテンで、
本書の出版を「日本ラグビーの将来のために記録を残したい」との思いから(出版に携わる)朝日新聞スポーツ部記者(野村周平さん)の方に提案した廣瀬俊朗選手。
廣瀬選手自身はワールドカップの舞台に立つことは終ぞ叶いませんでしたが、縁の下の力持ちとしてチームを支えた姿勢が、本文から染み入ります。
続きを読む ラグビー日本代表全31選手が振り返ったラグビーワールドカップ2015:『日本ラグビーの歴史を変えた桜の戦士たち』読了 →
先日「読み始め」ということで本序盤の模様をまとめた
<< 2016年3月5日投稿:画像は記事にリンク >> ラグビー日本代表全31選手が振り返ったラグビーワールドカップ2015:『日本ラグビーの歴史を変えた桜の戦士たち』読み始め
『日本ラグビーの歴史を変えた桜の戦士たち』が折り返し地点を越えたので
ラグビーW杯2015日本代表 全31名,リーチ マイケル,三上 正貴,稲垣 啓太,堀江 翔太,木津 武士,畠山 健介,山下 裕史,湯原 祐希,トンプソン ルーク,大野 均,アイブス ジャスティン,伊藤 鐘史,真壁 伸弥,マイケル・ブロードハースト,ツイ ヘンドリック,アマナキ・レレィ・マフィ,ホラニ 龍コリニアシ,田中 史朗,日和佐 篤,小野 晃征,立川 理道,田村 優,クレイグ・ウィング,マレ・サウ,松島 幸太朗,山田 章仁,カーン・ヘスケス,福岡 堅樹,藤田 慶和,五郎丸 歩,廣瀬 俊朗 実業之日本社 2016-01-28
今回、第二弾.-
新たに13選手分(計31選手中22選手)を読んで、やはり南アフリカ戦に関する言及が目立つところ
何名かの選手は、エディー・ジョーンズHC(ヘッドコーチ)が課した練習に関して言及しており、印象的なパートであったので、今回はその部分を中心に。
続きを読む ラグビー日本代表全31選手が振り返ったラグビーワールドカップ2015:『日本ラグビーの歴史を変えた桜の戦士たち』中間記 →
先日、参加した下記イベント
<< 2016年2月21日投稿:画像は記事にリンク >> ラグビー日本代表 ホラニ龍コリニアシ選手、松島幸太朗選手参加の『日本ラグビーの歴史を変えた桜の戦士たち』刊行記念サイン会 & 撮影会に行ってきた
の対象書籍である『日本ラグビーの歴史を変えた桜の戦士たち』が、
ラグビーW杯2015日本代表 全31名,リーチ マイケル,三上 正貴,稲垣 啓太,堀江 翔太,木津 武士,畠山 健介,山下 裕史,湯原 祐希,トンプソン ルーク,大野 均,アイブス ジャスティン,伊藤 鐘史,真壁 伸弥,マイケル・ブロードハースト,ツイ ヘンドリック,アマナキ・レレィ・マフィ,ホラニ 龍コリニアシ,田中 史朗,日和佐 篤,小野 晃征,立川 理道,田村 優,クレイグ・ウィング,マレ・サウ,松島 幸太朗,山田 章仁,カーン・ヘスケス,福岡 堅樹,藤田 慶和,五郎丸 歩,廣瀬 俊朗 実業之日本社 2016-01-28
読み始めてから3分の1程度のところまで来たので、一旦まとめ。
続きを読む ラグビー日本代表全31選手が振り返ったラグビーワールドカップ2015:『日本ラグビーの歴史を変えた桜の戦士たち』読み始め →
本田健さんの『決めた未来しか実現しない』を読了.-
本の中で「累計部数七百万部に届くほど」とあり、実際、書店でよく本田健さんの著書をお見掛けするものの
私自身のこれまでの本田健さん本の読書歴は多分2冊ほど。
その内の一冊 << 2014年2月28日:画像は記事にリンク >> 本田健さんがナビゲートしてくれる「才能」の見つけ方
それまでは、買った本の著者が本田健さんであったという順序でしたが
本田健さんの著書ということを意識して購入したのは、今回が、おそらく初めてであったような。
一度聞いたら忘れないインパクトのあるタイトルに、目に触れた書評の内容に後押しされ、期待度高く読み進めていきました。
続きを読む 本田健さんが誘(いざな)う「未来の一点を決める」ことに始まる最高の人生:『決めた未来しか実現しない』読了 →
海を通じて理解するオーストラリア
” オーストラリアで感じるべきことは、ほとんどの街が海の街、だと認識することだと思います。
ですので、海を理解することが、オーストラリアを知る最善の手立てだと思いますよ。”(『青本』84%/百分率は電子書籍のページ数)
上記は世界各国を旅されている高城剛さんが、ご自身が発行されているメールマガジン:高城未来研究所「Future Report」のQAコーナーで
読者から寄せられた「1年間のオーストラリアで経験したほうがいいことやオススメの場所やレストランなど教えてください!」の問いに回答した内容です。
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:海を通じて理解するオーストラリア →
「総理退任後10年、初めての豪放直言4時間半!」とセンセーショナルな見出しで、注目を浴びる
『小泉純一郎独白』を読了。
注目といえども、自分は発売日当日に図書館の新刊コーナーに並べられているのを見つけて手に取った次第。
大半の内容は「文藝春秋」二〇一六年新年号で公開済みながら、定価1,080円(税込)とあり「高っ!」なんて思ったものの
ほぼ読み終えた段階で、本から次々飛び出してくるかの小泉語録に魅了され、購入にまで至ったという(笑)
続きを読む 小泉純一郎元首相の本音が、本を越えて次々と突き刺さってきた:『小泉純一郎独白』読了 →
高城剛さんの『青本』を読了。
出版は電子書籍のみ。
高城剛さん発行のメールマガジン『高城未来研究所フューチャーリポート』の読者からの質問に答える『白本』『黒本』のシリーズもので、
<< 2016年1月28日投稿:画像は記事にリンク >> 高城剛さんが明かす、出版が憚られる扉の向こうの真実の世界:『黒本 弐』読了記 その弐
『青本』(電子書籍のみ)は、旅にフォーカスした内容。
高城剛さんの表現を拝借すると・・
” 読者とのQAコーナーを再編集した「世界を楽しむために必要だと思われる場所と楽しみ方」の集大成です。”(No.83/数値は電子書籍のページ数、以下同様)
高城スタイルの実証済み旅行ガイド
本書に、どのようなQAが掲載されているかというと・・
続きを読む 高城剛さんに学ぶ、世界を楽しむために必要だと思われる場所と楽しみ方:『青本』読了 →
神田昌典さんの新刊『稼ぐ言葉の法則 「新・PASONAの法則」と売れる公式41』を読了.-
発売前からベストセラーになる人気ぶりで、
出典:神田昌典 公式Facebookページ(画像は記事にリンク)
amazonのレヴューでは、久々に神田さんが「稼ぐ」ことに注目した著書であることに着目した読者の方もいらして
その辺も話題性を高める効果があったと思いますが、私が本書の出版を最初に聞いたのは昨年9月のライブコンサルティング時・・
続きを読む 神田昌典さんに学ぶ、自分の未来を切り拓く世界をぶっとばす力:『稼ぐ言葉の法則 「新・PASONAの法則」と売れる公式41』読了 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる