「business」カテゴリーアーカイブ

神田昌典さんを前にドキドキのプレゼンの巻:神田昌典ビジネスプロトタイピング講座 その九

 

前回投稿の山口社長の講義を終え

>> 山口修一さんに学んだ安定を捨てた境地での成長:神田昌典ビジネスプロトタイピング講座 その八 <<

IMG_6133
昼食が終わり、「いよいよ始まる」といった頃合い

1時間の休憩を挟んでビジネスプトロタイピング講座、メイン?恐怖?のビジネスモデル発表会。 続きを読む 神田昌典さんを前にドキドキのプレゼンの巻:神田昌典ビジネスプロトタイピング講座 その九

山口修一さんに学んだ安定を捨てた境地での成長:神田昌典ビジネスプロトタイピング講座 その八

 

ビジネスプロトタイピング講座で、当初のカリキュラムで用意されていた最終日。

IMG_6130_2
講義前の前方席の様子

追加日程の発表はありましたが、マインド編の位置付けの最終回。登壇は株式会社マイクロジェットの山口修一社長。

続きを読む 山口修一さんに学んだ安定を捨てた境地での成長:神田昌典ビジネスプロトタイピング講座 その八

増野裕明さんのファシリテートで描いたビジネスモデル・キャンバス:ビジネスプロトタイピング講座 その七

 

そぞろ歩きが心地良い天気のもと、連日、表参道のアクションセンターへ。

IMG_6109
日中は白が映える表参道アクションセンター

受講中の神田昌典さんのビジネスプロトタイピング講座のプログラムですが、今回は今までと異なり、ブレイクスルーされた講師の方々のお話に耳を傾けるものではなく

ビジネスモデル・キャンバスを使って、自分のバックボーンであったり、描いているビジネスモデルを落とし込んでいく、ワークショップ。 続きを読む 増野裕明さんのファシリテートで描いたビジネスモデル・キャンバス:ビジネスプロトタイピング講座 その七

兼元謙任さんに学んだ「Why」から始まるべきストーリー:神田昌典ビジネスプロトタイピング講座 その六

 

9月10日に始まった神田昌典さんのビジネスプロトタイピング講座の6回目。

当初は夏の暑さが残っていたように思いますが、今はすっかり秋ですね。

IMG_6104
受付を済ませ、講義室へ通じる階段
IMG_6105
講義前の一コマ

続きを読む 兼元謙任さんに学んだ「Why」から始まるべきストーリー:神田昌典ビジネスプロトタイピング講座 その六

ジム・コリンズに学ぶ、経営者の至高の資質②:『ビジョナリー・カンパニー』読了

 

『ビジョナリー・カンパニー② 飛躍の法則』を読了。

 

約350ページの分量に腰が引け気味でしたが

最後の4分の1程度は注釈であった事から、一般的な書籍(180〜200ページ)より、若干集めといった程度。 続きを読む ジム・コリンズに学ぶ、経営者の至高の資質②:『ビジョナリー・カンパニー』読了

近藤 太香巳社長に学ぶ、生き様と格好いい選択:パッションリーダーズ講演会

 

創設3年目にして経団連を超えて、国内最大の経営者交流団体となった パッションリーダーズの近藤太香巳代表理事の無料講演会に出席。

IMG_6102
当初はネクシィーズの自社ビル内で開催予定が、予想を上回る反響から外部の貸会議室で開催 

4月に参加したアンソニー・ロビンズが登壇したセミナーズ・フェスタで築けたご縁をきっかけにした出来事。 続きを読む 近藤 太香巳社長に学ぶ、生き様と格好いい選択:パッションリーダーズ講演会

ジム・コリンズに学ぶ、経営者の至高の資質:『ビジョナリー・カンパニー』読み始め

 

春くらいから著書名を耳にするようになって、ちらちらと気になっていた『ビジョナリー・カンパニー』を読み始め。

シリーズ化されている中で、手に取ったのは中でも最も評判良く聞こえた『ビジョナリーカンパニー② 飛躍の法則』

続きを読む ジム・コリンズに学ぶ、経営者の至高の資質:『ビジョナリー・カンパニー』読み始め

ピーター・ティールが起業家に問う「7つの質問」:『ゼロ・トゥ・ワン』読了

 

時代を動かす、「0から1へ」の原点

恐らく今、ビジネス書カテゴリーで話題の書、ピーター・ティール著『ゼロ・トゥ・ワン』を読了。

>> ピーター・ティールが描く、そこに広がる未来:『ゼロ・トゥ・ワン』読み始め <<

続きを読む ピーター・ティールが起業家に問う「7つの質問」:『ゼロ・トゥ・ワン』読了