前々回アップロードした ⬇︎

現在の積読状況の続き(後編)。
お馴染みの著者に、サインきっかけに

後はサイン本入手機会に反応しての入手に、サイン用に仕込んでの計8冊。
前々回アップロードした ⬇︎
現在の積読状況の続き(後編)。
後はサイン本入手機会に反応しての入手に、サイン用に仕込んでの計8冊。
300〜500ページに及ぶ重量級が並んだ(2020年)6月末からの6冊を
吉田豪さんの『星座の書評』で締め括り、
背後に積み重なった13冊 ^〜^;
一遍に取り上げる量を超過したので、
徐々にではあるもののイベント開催(情報)が散見されるようになり、
自分自身でも参加したものに、これからの参加予定が次第に入るように。
そのような中、注目していたのが、(2020年)9月開催予定であった音楽評論家 伊藤政則さんが10日間に渡って、
日替わりゲスト相手に設定されたテーマに基づいてトークを展開する「政則十番勝負」
その開催が決まった良いが、「オンライン開催かぁー」と。
「この感じだと、梅雨明けは8月かなぁ」と、連日の雨混じりの空模様から⬆︎といった感覚でいたところ、
末日(31日)も朝方は冴えない様子ながら、昼過ぎに気づいた晴れ間が印象的であった(2020年)7月。
31日間を振り返ってみると・・
出だしの
いつも楽しみなウディ・アレン監督作品鑑賞に、上旬の
誕生月であることの特別感に、
このところ記事に出来るようなことが限られていることもあり、J-WAVEに、街中で流れてくる何となく意識しているところがありますが、
「この曲いいな!」とメモっておいた曲を記事化する時、音源にアクセスした後、自分がどう気持ち良かったを言語化している際、適当な表現が見つからなかったりで、
YouTubeの再生が次の(知らない)曲に突入していっている状況が多く、
後でチェックしてみると、「こっちの方が(もっと)いいなぁ」となることが最近増えてきて、
この時は ⬇︎
続きを読む Cory Wong – Juke On Jelly と、Lianne La Havas – Unstoppable を再生♪して得られているこの上ない心地
週末モードに入った金曜日の夜、のどかにYouTube内を散策していたら
(視聴履歴がないのにもかかわらず)突如、「マネーの虎」に出演されていた高橋がなりさんの人生相談(動画)が、「あなたへのおすすめ」に上がってきて
【高橋がなり】#30 ⇒ フリーランスの悩み。不用意な一言で相手を怒らせる?! IT企業からフリーランスを選んだ33歳2児の父
「これ、面白そうだな」と再生したのをきっかけに、金、土、日の3日間で、タイトルを選んではの繰り返しで相応の本数を視聴。
相談者への回答の軸は、⬇︎
そして、2020年も迎えた誕生日。
今回は節目ということもあり、夜中、パッと目が覚めた時「来たかぁ(迎えたかぁ)」といった感慨を抱いたのが、
加齢して最初の記憶。
目覚めてから、最初に再生した1曲は ⬇︎