地元を歩いていると盆踊り大会の告知を見つけ、「夏らしい」「懐かしいな」といった感情を引っ張り出され
夕食を済ませた後、散歩がてら、様子を見にてくてくと会場へ・・

東京音頭が流れ、それっぽい雰囲気に、そこそこの人出。
但し、自分が幼少の頃のスケール感、賑わいと比較すると、申し訳程度の出店など、隔世の感は否めず。
他でもやっているのかな?と、近隣の町内会(祭りが行われる公園)を回ってみれば・・
地元を歩いていると盆踊り大会の告知を見つけ、「夏らしい」「懐かしいな」といった感情を引っ張り出され
夕食を済ませた後、散歩がてら、様子を見にてくてくと会場へ・・
東京音頭が流れ、それっぽい雰囲気に、そこそこの人出。
但し、自分が幼少の頃のスケール感、賑わいと比較すると、申し訳程度の出店など、隔世の感は否めず。
他でもやっているのかな?と、近隣の町内会(祭りが行われる公園)を回ってみれば・・
七月の末が見えようか頃になって、ようやく「夏休み、どうしよ・・」的なバタバタ感に襲われていますが
長期の休みを入れるのは他の予定が多分に流動的でリスキーな感じゆえ、短期集中型で何かないかなと物色中・・
だいたい後から振り返ってみると、「あの(**)年の夏って何したっけかな?」と忘れてしまいがちではあるものの
やはり毎年夏には思い出を作っておきたいと、ネットで検索すれば目ぼしいものが、2件。
「これは〜」と思ったものに深入りしていけば、イベントに空きはあるものの
「寝泊まり出来る宿がない、、」と、日本全国的に指摘している直面しているホテル不足に直面 〜〜;
の事実が判明して数日が経過・・
続きを読む 今さらながら「夏休み何しよ?」の状況から、ダメ元でキャンセル待ちしてみたら・・ さっそくイイことあった ^^
本屋に立ち寄ると、欲しい本があれもこれもといった具合で、たくさん出てくる時もあれば・・
探せど、探せども見付からず、、。といった時もあり、その時の気分というのか、精神状態というのか。
本購入の決め手は、タイトルだったり、著者だったりしますが、先ほどamazonを徘徊してみて判明した事実は・・
読みたい本が盛りだくさん ^^;
今、読んでいるのは先日、読み始めの段階で一旦アップ(ロード)した『タックスヘイヴン』↓
次(予定で)は、橘玲さんの小説代表作の三部作と称されている模様の(うちの一冊)『マネーロンダリング』。
来月(2017年8月)になると・・
前回、読了記をアップロードした ↓
『幸福の「資本」論』の中で、人と人の結びつき、在りように関して興味深い記述があり・・
” 日本の社会における「友だち」を定義しましょう。それは、たまたま学校で同じクラスになったという偶然から生まれる人間関係のことです。
・・中略・・
たまたま友だちになったとしても、学校が変われば友だち関係はリセットされます。
私立学校に進学したり、大学で地元を離れればそれまでの友情は摩滅していくでしょう。異なる友だち関係はお互いを排除しあうのです。
地球上には何十億人ものひとが生きていますが、私たちはこのきわめて限定的な条件を満たしたひととしか友だちになれません。
そのうえ仮に友だちになったとしても、それを維持するのはもっと難しいのですから、「友だち」がいること自体がひとつの奇跡です。
こうして、40代を過ぎた頃から友だちは急速に減っていきます。”(p190-191)
「これかー」と、この一文にFacebookをはじめとするSNSが隆盛を極めた一因を感じた思いがして印象に残りました。
「しかし、7月って初めからこんな暑かったっけかなー」と、梅雨入り宣言後、雨降りは殆どないし、
6月中からエアコンが必需品となり、犬を散歩に連れ出せば、熱中症?を疑ってしまうような軽い違和感(頭痛?)を覚えたり、、
と、年のせいか?すっかりへたりモードですが、夏といえば・・
7月9日は、年に一度の誕生日。
まずもって平穏無事に、この日を迎えられたことに感謝です。先日の竹原慎二さんに、
先月の高田文夫さんに、
死を覚悟した闘病された方々のお話しを直に聞き、また、昨年には同級生を不幸で失っていたという一連の巡り合わせから、
当たり前のように享受できている尊いことに意識を振り向けることが大事と思っています。
Facebookをやるようになって迎えた7回目の誕生日で、メール、メッセンジャーを含め、多くの方からお祝い頂けことも感謝。
5月上旬、とある書店の特設コーナー。
最新作『カフェ・ソサエティ』に合わせた企画でしたが
「こんなにWoody Allen(ウディ・アレン)の本出てるのかぁ」と、それまで1冊単位では何となく状況が頭に入っていたものの
束で見せられると、俄然購入意欲を刺激され ^^ ポイントが貯まったタイミングを利用して、じわじわと購入
直近で↑このような状態に ^^
周囲の勧めもあり、午後の半日を利用して 第4回 イベント 総合 EXPO へ。
最初、会場が東京ビックサイトかと思いきや・・ 幕張メッセと知り、ちょっとした遠足気分になりましたが ^^;
到着すれば、複数設けられた入場窓口のそれぞれに順番待ちの列が伸びるというの相応の熱気。
3日間開催の最終日ということもあったと思いますが、集客手段としてイベントが注目されている時代背景も大きいでしょう。