渦の中にいたわけではないものの報道等から凄まじいばかりの熱量を感じたLos Angels Dodgers:ロサンゼルス・ドジャースと Chicago Cubs:シカゴ・カブスが来日してのMLB開幕戦 MLB Tokyo Series が終了し喪失感のような感覚を抱く中、
いざイベント会場の書泉グランデ 7Fへ〜
NPB(当時)横浜ベイスターズ(現 横浜DeNAベイスターズ)にLos Angels DodgersらMLBでも活躍された齋藤隆さんの著書『37歳で日本人最速投手になれた理由 』発売記念イベントに参加。
最前列中央に陣取れた巡り合わせから齋藤隆さんとやり取り出来る幸運を🙏
齋藤隆さんはMLB Tokyo Seriesでハンバーグ師匠こと井戸田潤さんらパブリックビューイングに登壇されたそうで、対戦を終えての所感(ドジャースが強かったのか、カブスが弱かったのか。今永昇太投手降板に関してetc)やスタッフから静止を受けたとのイベント記といったお話しから
続きを読む 元メジャーリーガー齋藤隆さんのクールで熱いハートを直に感じてきた:『37歳で日本人最速投手になれた理由』発売記念イベント 参加記 →
過日、猪木啓介さんの『兄 私だけが知るアントニオ猪木』刊行記念トークイベントに参加。
書店で本書を見つけ、身内から見たアントニオ猪木さんの実像に興味を持っていたところ、書泉グランデにおいてトークイベント開催を知り「直に濃いお話しを聞ける稀有な機会」と興味を持った次第。
猪木啓介さんのことは今回知ることになりましたが、アントニオ猪木さんにとって唯一の弟で、会話する時はもっぱら命令を受ける立場ながら優しいお兄さんであったと。
アントニオ猪木さんを付き人としても支えた藤波辰爾選手(右)との登壇。お兄さんほど特徴的ではないものの風貌で猪木さんの血筋を感じさせられた猪木啓介さん。
登壇直後は水を飲むことの重要性について熱弁を振るわれ、体調を崩すことに時節柄苦しんでいる人が多い花粉症も水分不足が影響していると。目安は体重x30%(60kgの場合、1日1,800cc)で、因みに猪木啓介さんはこの日既に2リットルを飲まれていたそうな。10分くらいはこの話題で意表突かれたスタートから・・
続きを読む 弟から見たアントニオ猪木さんの生前の姿が胸に響いた:『兄 私だけが知るアントニオ猪木』刊行記念 猪木啓介 ・藤波辰爾トークショー 参加記 →
数日前の春を思わせる陽気から一転、雨空で季節逆行を感じさせられた(2025年)3月折返しの日曜日は、半年ぶりで Fender Flagship Tokyo を訪れ、Fender Flagship Tokyo Special Event with Jack White に参加。
Jack Whiteとのこれまでの接点はTower Records店内BGMでThe White Stripesの新譜が流れており、購入していたように記憶(詳細失念)。
数日前Facebookのフィードで
SOLD OUT連発の来日公演。最終公演もSOLD OUTになったとの情報有り(出典:e+ Facebook広告)
来日公演(のチケット)が売れている情報に接していた直後、
出典:amass Facebookページ(画像はamassの記事にリンク)
本イベント開催を知り即座に抽選申込みを行ない、開催3日前に当選連絡を受けた経緯。
昨年10月の STRATOCASTER 70TH ANNIVERSARY SPECIAL EVENT “THE HITMAKER” WITH NILE RODGERS以来でFender Flagship Tokyo B1Fへ。右寄りの最前列を確保(左側は関係者席)。
雨中並んだ成果から好位置を確保を経て迎えたトークショーは
続きを読む Fender Flagship Tokyo Special Event with Jack White 参加記 →
申込みを経て開催当日が迫ってきた頃、ネットニュースの見出しを飾った
77歳・泉ピン子、書籍会見でノンストップ毒舌トーク&予定オーバーの大暴れ!
記者会見の模様から「今週末かぁ」と楽しみにしていた泉ピン子さんの『終活やーめた。 元祖バッシングの女王の「ピンチを福に転じる」思考法』刊行記念トークイベントへ。
会場は初往訪となった護国寺駅前の講談社
参加特典の記念写真撮影に反応した次第ながら、上述の会見の様子からやや心構えも求められるような心象を・・ ^〜^;
続きを読む 泉ピン子『終活やーめた。元祖バッシングの女王の「ピンチを福に転じる」思考法』刊行記念 トークイベント&サイン本お渡し会 参加記 →
世の中的には「二八(にっぱち)」ってな物言いが的確に当てはまり動き抑制気味の今月折り返しの先週末(2025/2/16)
会場は昨年10月宮本慎也さんイベント以来の紀尾井町サロンホール。即反応が奏功し最前列中央付近(の座席)を確保。運営は野球、プロレスに長けるシャイニング。
年明けの告知から楽しみにしていた立浪和義さんのトークイベントへ。
待望の中日ドラゴンズ監督就任も成績不振から3年目の昨シーズンを以ての退任が発表され、ご自身「殆ど何もしていない」と言われていた通り近況が殆ど伝えられることもなかった中、イベントのイメージなかったところファンの前にお姿表わされると知り、即申込みをしてから楽しみに迎えた当日。
開演時間を迎え現役時代のヒッティングマーチが流れ
登場後のご挨拶
立浪和義前監督登壇。
宮本慎也さんに、福留孝介さんら一流選手の憧れ、目標の対象となり、打撃(NPB歴代最多二塁打487他)に守備(二塁手、三塁手、遊撃手でゴールデングラブ賞受賞)に数々の大記録を打ち立てられたのとは裏腹に感じられる華奢な体格に、これはイメージに沿った柔和な感じを漂わされて登場。
MCを務められた長谷川晶一さんから監督時代からの表情等の変化について言及されていましたが、ファンの声援に応えられなかったお詫びのひと言から始まった約1時間に及ぶトークイベント、
時折、席から立ち上がられての実演も交えてのトーク
ステージと近接した参加者間とで醸されたアットホームな感じが印象的で、
続きを読む 立浪和義さんの熱くも包み込まれる人がらに触れてきた:プロ野球温故知新 〜 ミスタードラゴンズが思いのたけを咆哮!! 〜 立浪和義トークイベント 参加記 →
年始後の三連休が過ぎ、世が次第に平常化する中、先週末(2025/1/19)
2023年11月の Electric Pow Wow 以来の目黒ライブステーション
目黒ライブステーションで開催された【 Welcome To The Kyo-house Vol.173 特別編 】’Char’MER’s SNAKE Fes Vol.2 へ。
Whitesnake軸に構成された6バンドというラインアップで、John Sykes Fan Convention等でご尽力頂いている仲間から一昨年から構想を聞き一旦延期を経て、再調整された日程をロックオンして迎えた当日。
巳年の爆音始め
目当ての King of the Snake がトップバッターということで、開演時間20分ほど前に会場入り。客席でご無沙汰であった方と歓談するなどして、定刻を迎え場内暗転。
Whitesnakeトリヴュートということでも照準が合わされたのが、80年代のロック好きのアイコンとなっている Super Rock ’84 –
原体験をしていませんが、80’sの一番洋楽にRockが熱かったであろう雰囲気が場内に広まり、
続きを読む Super Rock ’84 を再 追体験:’Char’MER’s SNAKE Fes Vol.2 〜 Reach for Heaven 〜 観覧記 →
昨年(2024年)末、講演されている映像は見たことはあったけど、イベントイメージ乏しい栗山英樹前侍ジャパン監督の出版記念トークショー&サイン会情報に接し、
会場は3ヶ月前(2024/10/15)の竹内由恵さんイベント以来のジュンク堂書店池袋本店9F
「これは〜!」と後日の発売時刻に合わせスタンバイして確保叶い、楽しみに迎えた1月の折返し日での2025年のイベント始め。
開場約20分前に会場入りし最前列サイドを確保 *イベント中の撮影は禁止
参加者と報道陣半々といった会場内で定刻を迎え栗山英樹さんが登壇。
一目で受けた印象ではアスリート然というより、一般人と変わらぬ体格で颯爽と登壇され、雰囲気は抱いていた通りソフトそのもので社交性溢れる語り口から瞬時に親しみやすさを ^^
トークでは就任されて1年になろうかという日本ハムファイターズでのCBO(チーフ・ベースボール・オフィサー)で取り組まれていること(ex. フロント業務が多岐に及ぶ中で選手の細かい要望に耳を傾ける等)に、
対象書籍2冊 ー 監督在任中に出版された5冊と加筆で構成された『監督の財産』と、日本ハムファイターズ及び侍ジャパンの監督として発せられた言葉をもとにまとめられた『栗山英樹の思考』
イベントの中心である出版された著書に関してのエピソード(ex.ご自身では栗山レポートと捉えていて、時間が経つと事実認識が変わったしまうところ当時の思いをそのまま書き留めた )や
続きを読む 『栗山英樹の思考』『監督の財産』出版記念 栗山英樹トークショー&サイン会 参加記 →
先週末(2024/1/5)は、年末年始の振り返りでもちらっと言及しましたが、人間椅子 和嶋慎治さんの詩集刊行記念イベントをオンライン視聴。
人間椅子は長く承知していながらも曲は把握出来ていない状況が長く続いていたところ、本イベント参加でサイン本を入手出来ることから、この機会と一歩踏み出していた経緯。
イベントでは人間椅子のライヴレビュー等で10年以上の付き合いという志村つくねさんを進行役に、詩集が出版されるに至った経緯(35年という節目に、親交ある方からオファーを受けた)に、
続きを読む 和嶋慎治 x 志村つくね 「僕の作詞作法 ー バンド生活三十五年によせて」『無情のスキャット 人間椅子 和嶋慎治自選詩集』刊行記念 視聴記 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる