先週、漫然とFacebookを眺めていて⬇︎に「!」となった
出典:amass(画像は記事にリンク)
Michael Schenker:マイケル・シェンカーのインストアイベントに参加。
事前に配布された、先着順とのイベント参加券「(取れるか)どうかな・・」と思っていたところ
ピンク(#1〜)と水色(#101〜?)のイベント参加券が配布された模様
努力の甲斐あり入手出来、迎えた当日。
2019年のロックの日に・・
ざば〜っと、いつ降り出してもおかしくない空模様下、会場のタワーレコード渋谷店に着いた頃、
続きを読む マイケル・シェンカーとハイタッチ!で思い出に残るロックの日を:マイケル・シェンカー・フェスト『レヴェレイション』発売記念インストア・イベント 参加記 →
2015年12月以来、半年ピッチで開催している John Sykes Fan Conventionを開催。
屋内開催であることから、本来、天気は関係ないものの、初の雨降りの懸念もある中、
8回目=Chapter 8 となる今回も
出典:Facebookイベントページ(画像はイベント情報にリンク)
結果的に降られることなく、機材の持ち運びもスムーズに行えたであろうと ^^
演奏で振り返るJohn Sykesヒストリー
セットリストを画像で辿ると・・
オープニングは Bad Boys(Whitesnake)
続いてセッションの定番 Crying In The Rain(Whitesnake)
続きを読む John Sykes「Sy-Ops」リリース間近!?で、一足早くJohn Sykes Fan Convention Chapter 8 で盛り上がりを分かち合ってきた →
先月(2019年5月)、読了記をアップロードした
<< 2019年5月28日投稿:画像は記事にリンク >> 岩本光弘さんが、全盲になり人生を180°転換させたこと:『見えないからこそ見えた光』読了
『見えないからこそ見えた光 絶望を希望に変える生き方』著者 岩本光弘さんの 全盲セーラー世界初の太平洋横断記念!講演会に参加。
会場は紀伊国屋書店新宿本店9階 イベントスペース
但し、講演は太平洋横断に関する内容主体ではなく、
本(『見えないからこそ見えた光 絶望を希望に変える生き方』)中心に話されるとのこと。
1時間弱の講演、立ちっぱなしで快活に行われた岩本光弘さん
訪れた3つの大きな転機
本は、絶望を数多く経験してきた岩本光弘さんが、如何に絶望を希望に変えて生きてきたかということに関して
続きを読む 全盲セーラー世界初の太平洋横断記念!『見えないからこそ見えた光 絶望を希望に変える生き方』岩本光弘さん講演会 参加記 →
HM/HRシーンには欠かせぬ音楽評論家 伊藤政則さんの
〜今のうちに語っておきたいロックの歴史がある〜
とサブタイトルされたトークショー『遺言』に参加。
グッズ購入先着60名に入るべく開場40分前に到着し、列で待機・・
シリーズ14回目にしてようやくの初参加で、立ち上がりの頃から本イベント開催について承知していたものの
シリーズ化されているわりに『遺言』のネーミングに違和感を覚えていたり。
伊藤政則さんの著書にオリジナルグッズと物販コーナーが充実。
ロック界に刻まれた知られざる事実
BURRN!広瀬和生編集長が聞き手となりの披露されたトピックに耳を傾けると・・
「なるほど、こういうことかぁ〜」と、(ネーミングに)納得。まず最初に取り上げられたのが、
続きを読む 伊藤政則さんが語ったロック史の知られざる舞台裏:伊藤政則の『遺言』Vol.14 参加記 →
今週末は久方ぶりの京都へ。
一般的には東京→京都は新幹線なのですが、私は空路、大阪空港経由で ✈️
友人の出版記念パーティにお声がけ頂いてのことで、せっかくの機会と、
前回の京都行き⬇︎直後、
<< 2017年10月22日投稿:画像は記事にリンク>> 養老孟司先生に学ぶ、京都の魅力とたのしみ方:「京都の壁」養老流 京都の楽しみ方 講演会 参加記
京都在勤の友人が不慮の事故で命を落としてしまったことから、
その友人が好んでFacebookに投稿していた伏見稲荷大社を真っ先に訪れ、
まずは友人が足繁く訪れた伏見稲荷大社へ
友人が撮影していたアングルと同じ場所に立ち、撮影時の心情に思いを寄せたり、
友人が愛したアングル
軽いノリで「山頂まで!」と思いきや、汗かきかきしながら到達して、
続きを読む 伏見稲荷大社、先斗町、銀閣寺もろもろ、久々に京都の魅力を体感してきた →
経済評論家 上念司さんの『経済で読み解く日本史』5巻セット購入者対象のトーク&サイン会に参加。
会場は八重洲ブックセンター 8階ギャラリー。5冊計 3,499円(税込)
このところよく視聴している「虎ノ門ニュース」での舌鋒鋭いコメントにストレートな解説から
興味を持ち、(上念司さん本)初購入が一挙5冊 ^〜^
上念司さん登壇
歴史を学ぶ意義
最初30分トークで、❶室町・戦国時代からざ〜っと大まかな流れの説明前に・・
続きを読む 上念司さんが紐解くお金を斬り口にした日本史:『経済で読み解く日本史』刊行記念 上念司さんトーク&サイン会 参加記 →
(2019年)6月26日に控えた長州力選手が、「現役選手として最初で最後」と謳われたファンとの飲み会イベントに参加。
プロレスラーが、現役中に引退後にファン向けにイベント開催することは珍しくなく、むしろ積極的な印象ですが、
それがこと長州力選手となると、近しい方々のお話しも踏まえかなりレアとみられ、
出典:スポーツ報知(画像は記事にリンク)
イベント告知後、早々にスポーツ新聞でも報じられたり。
会場に着いて知ったことですが、申込み時刻に合わせて参加表明が殺到したそうで、
続きを読む 長州力選手主催の飲み会で最高の時間を過ごしてきた →
久方ぶりで2019年初となる東京大地塾へ。
当初、期待していたわけではなかったですが、冒頭、鈴木宗男新党大地代表が
冒頭、『友情について 僕と豊島昭彦君の44年について』を紹介される鈴木宗男新党大地代表
佐藤優さんの新著『友情について 僕と豊島昭彦君の44年』について紹介。
佐藤優さんが、ちょうど豊島昭彦さんのもとをお見舞いされてきたばかりのタイミングであったそうで、
八重洲ブックセンターでのイベント⬇︎後の病状についての言及があり、
<< 2019年4月29日投稿:画像は記事にリンク >> 佐藤優さんと豊島昭彦さんが語った、親友が「ステージ4 膵臓がん」を宣告されたそれからの日々:『友情について 僕と豊島昭彦君の44年』刊行記念 トーク&サイン会 参加記
5月に入った直後、豊島昭彦さんの病状が急速に変調し、ゴールデンウィーク半ばには家で身動きの取れないところまで悪化。
イベント時と著書で、「ステージ4の膵臓がん患者の余命の中央値291日」との指摘がありましたが、
続きを読む 鈴木宗男新党大地代表、佐藤優さん登壇の勉強会で、『友情について 僕と豊島昭彦君の44年』のその後に、戦争発言の深層に・・ 現実を考えさせられてきた:「東京大地塾」参加記 ㉑ →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる