昨年(2018年)に続いて、AI ・人工知能EXPOへ。
今年で第3回ということになりますが、会場の東京ビックサイト 青海展示棟内に足を踏み入れるなり、
「そういえば去年も混んでたなぁー」と、セミナー目当てで開場直後に訪れたせいもあったでしょうが、
受付待ちに、入場口前の行列に・・ AI・人工知能に対する世の関心の高さを実感。
セミナー&展示ブースの二面展開
目当てのセミナー「Amazonの人工知能 ~人々の生活を変えるAIの研究開発最新状況~」 は、
開発実務者向けと感じられ、序盤以外は目が点に近い状態と化していましたが、
続きを読む 第3回 AI・人工知能 EXPO & 第5回 コンテンツ マーケティング EXPO(+α) で感じた熱気と近未来 →
先週、読了記👇をアップロードした
哲学者國分功一郎さんと互盛央さんの共著『いつもそばには本があった。』刊行記念トーク&サイン会に参加。
もともと本書を購入したのは、本イベントへの参加目的がありましたが、
(本書を)読み終えた段階になると「読むより聞いた方が分かり良いかなぁ」といった期待感も。
國分 功一郎/互 盛央 講談社 2019年03月13日
お二人は、國分功一郎さんの無名時代からお付き合いで、年長の互盛央さんは「國分くん」と声がけする間柄のようで、
続きを読む 『いつもそばには本があった。』刊行記念 國分功一郎さん×互盛央さんトーク&サイン会 参加記 →
前々回👇読了記
をアップロードした日本ボクシング連盟山根明前会長『男 山根 「無冠の帝王」半世紀』発売記念イベントに参加。
TV報道を通じてのインパクトあるキャラクターから「目の当たりにしたら(一体どんな人だろう)・・」といった好奇心から参加。
TVと変わらぬ存在感
場内のスタンバイが完了して、ふらっ〜といった感じでおもむろに会場に姿を現され、聞き覚えのある大きな声で
続きを読む 山根明日本ボクシング連盟前会長が語った筋と感じた美学:『男 山根「無冠の帝王」半生記』発売記念 山根明さんトーク&サイン&撮影会 参加記 →
IDC大塚家具 新宿ショールームで開催された明治大学が誇るラグビー界のレジェンド吉田義人さんと、大塚家具 大塚久美子代表取締役社長の対談イベントに参加。
週初めにFacebookを漫然と眺めていた際、
本イベント告知が流れてきて、吉田義人さんの登壇に大塚久美子社長との組み合わせに興味を抱いて参加。
共通点と対照的な環境と
お二人は今回が初対面ながら、同世代(年齢差一つ)、ともに同じ2月生まれで、兄弟が多い家庭で育つなど
短い時間の中で共通点が複数見つかっていったようですが、身を置くことになった環境は大きく異なり、
続きを読む 吉田義人さん x 大塚家具 大塚久美子社長 対談観覧記 →
昨年(2018年)末、初の著書『原発ゼロ、やればできる』を上梓された
小泉純一郎元首相の
「3.11から8年 日本の歩むべき道」と題された講演会に参加。
週初め、ウーマンラッシュアワー村本大輔さんとの対談の模様が、インターネットで流され、
「他にないのかな?」と情報を検索していた際に見つけていた次第。
3.11以降の原子力発電
開場前から長蛇の列が出来るほどの盛況ぶりでしたが、小泉純一郎元首相は「風邪をひきまして・・」とのことで、往年のお馴染みのテンションではなく控えめな感じで講演は進行。
続きを読む 小泉純一郎元首相が説く原発ゼロへの思い:小泉純一郎講演会「3.11から8年 日本の歩むべき道」参加記 →
「行こうかなぁ、どうしようかなぁ」と、公演告知があった昨年(2018年)から迷っていた
Michael Landau率いるMICHAEL LANDAU LIQUID QUARTET公演、
先月(2月)の 👇
(Michael Landauの高校の先輩)Steve Lukather のトーク&サイン会に後押しされるような感覚を得て、
「よし今回も(自身の名を冠した公演で定番となった)Cotton Club へ行ってみよう!」と思い立ち、数日前に予約を入れ参加 ^^
[Trailer]MICHAEL LANDAU LIQUID QUARTET
昨年リリースされた新譜のタイトルが「ROCK BOTTOM」 と、
私とMichael Landauの衝撃の出逢いであったThe Raging Honkiesほどハードでドライヴしたところまで行かずとも
ロック寄りのアプローチの採り入れを期待し・・
続きを読む MICHAEL LANDAU LIQUID QUARTETを久々のCOTTON CLUBで堪能してきた♪ →
先週のイベント総合EXPO他👇に続いて
今週はリテールテック JAPAN 2019へ。
こちらも今回(2019年)で3年連続3回目の参加。
キャッシュレス決済、AI、ロボティクス
(年一)連続で行くようになってくると、やはり最初(2017年)感じた時のインパクト👇
続きを読む リテールテックJAPAN 2019 で感じてきた小売業が進みゆく近未来 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる