ジュンク堂書店 池袋本店で開催された「週刊文春がスクープを取れる理由」と題されたトークショーに参加。
先日読了した『文春砲』刊行記念で開催されたもので、

登壇は『週刊文春』の新谷学編集長と渡邉庸三特集デスクの同編集部の両輪を担うお二人。
ジュンク堂書店 池袋本店で開催された「週刊文春がスクープを取れる理由」と題されたトークショーに参加。
先日読了した『文春砲』刊行記念で開催されたもので、
登壇は『週刊文春』の新谷学編集長と渡邉庸三特集デスクの同編集部の両輪を担うお二人。
前日に続いてBlue Note TOKYO へ足を運び、 THE SQUARE Reunion -FANTASTIC HISTORY – 1987-1990 へ。
THE SQUAREに対する思い入れのほどは前回↓
書き綴った通りですが、是が非でも行きたかったのは初日 – THE LEGEND – 1982-1985の方で、
今回の公演タイトルにある「1987-1990」の頃はストライクゾーンのHR(ハードロック)を中心に、PINK FLOYD、YESなどのプログレに傾倒していたように記憶。
当然、代表曲 “Truth” は知っていたにせよ、THE SQUARE(T-SQUARE)の動向はフォロー出来ていなかったものの
続きを読む THE SQUARE REUNION – FANTASTIC HISTORY – 1987-1990 BLUE NOTE TOKYO公演で80’Sにタイムスリップしてきた ♪
昨年(2016年)11月初旬の細野晴臣さん公演以来で、Blue Note TOKYOへ。
チケット争奪戦に出遅れてしまったものの、粘り強くキャンセル、リリースを待っていたところ・・ やがて縁あってファンクラブ席を入手。
晴れて貴重な THE SQUARE Reunion 公演を体感。
続きを読む The SQUARE Reunion – THE LEGEND – 1982-1985 Blue Note TOKYO公演で80’sにタイムスリップしてきた ♪
2015年12月以来 ↓
セッション+飲み会の形態となり、半年ごとの開催で盛り上がっているJohn Sykesファンの祭典 John Sykes Fan Convention、
次回は↑(2017年)6月11日(日曜日)です lml
続きを読む John Sykesっていいね!倶楽部主催 John Sykes Fan Convention 2017 – Chapter 4- 次回は6月11日です!
イベントを仕込む立場となり、マスコットキャラクターいわゆるゆるキャラと私自身の距離が
昨今、接近していっていることもあり、
先週末は勉強の意味合いから「第5回ゆる〜いご当地キャラパーティー!in湘南茅ヶ崎」へ。
続きを読む ゆるキャラ(マスコットキャラクター)を極めるべく「第5回ゆる〜いご当地キャラパーティー!in 湘南茅ヶ崎」に行ってきた
昨年(2016)年11月から参加している新党大地主催の勉強会、東京大地塾に参加。
開始前の雑談で鈴木宗男新党大地代表が、世間的に注目度の高い森友学園 籠池理事長の証人喚問と日程が重なったため、
参加者数を気にされていたそうですが、結果として通常通りの開催規模。
本来設定されていたテーマは、先日開催された日露外務次官級協議でしたが、
冒頭は雑談形式といった形で証人喚問の話題が取り上げられ・・
続きを読む 鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で話題の証人喚問と日露関係の進展について学んできた。:「東京大地塾」参加記 ⑤
先日、ロンドン、シカゴ、パリ、メルボルンなど世界の主要都市で開催されてきた
デヴィッド・ボウイ大回顧展| DAVID BOWIE isへ。
1月8日(日)の初日から2ヶ月が経過し、平日午後の来場であったことから
「もぅさすがに空いているでしょう」 なんて思いながら会場内に足を踏み入れれば・・
続きを読む DAVID BOWIE is | デヴィッド・ボウイ大回顧展に行って、David Bowieが創り出した世界観に浸ってきた