「event」カテゴリーアーカイブ

ミート・アンド・グリートがお馴染みとなった時代のファンの嬉しくも悩ましい悲鳴

「(自分の)当面の楽しみは何だろう?」と、指折り数えたくなるような目ぼしいイベントがなく、

他人事で話題のイベントを眺めたりしていますが、最近、流行りのミート・アンド・グリート(通称:ミーグリ)で

「ちょっと高いかなぁー」なんて思っていたアーティストの限定数が軒並み売り切れで

ロック系ということで云うと、下記の例を見るに景気がいいようです。

続きを読む ミート・アンド・グリートがお馴染みとなった時代のファンの嬉しくも悩ましい悲鳴

家田荘子さん&長谷川華さんに学ぶ、介護の現場、過酷な現実:『貧困女性を、誰が救ってくれるのか?』トークイベント参加記 (『昼、介護職。夜、デリヘル嬢』刊行記念 )

近場の予定を済ませ、このところしばしば訪れている八重洲ブックセンターに立ち寄れば

スクリーンショット 2016-08-02 22.57.44
出典:八重洲ブックセンター ウェブサイト(画像はサイトにリンク)

作家の家田荘子さんのトークイベントが今宵開催と。

詳細を目をやると、広島県を地場にデリヘル業を展開されている長谷川華さんとの対談で、

テーマが「貧困女性を、誰が救ってくれるのか?」とのことで、「ちょっと違うかな〜」と感じたものの

時間はあるし、「こういう機会でもないと聞けぬ話しであろう」と参加してみることに。

続きを読む 家田荘子さん&長谷川華さんに学ぶ、介護の現場、過酷な現実:『貧困女性を、誰が救ってくれるのか?』トークイベント参加記 (『昼、介護職。夜、デリヘル嬢』刊行記念 )

Cotton Clubの誕生月特典で、MOONCHILDが奏でる独自の世界観に浸ってきた

3月のMichael Landau:マイケル・ランドウ以来で、丸の内のCotton Clubへ。

スクリーンショット 2016-07-23 21.39.15
<< 2016年3月13日投稿:画像は記事にリンク>> THE MICHAEL LANDAU GROUP WITH SPECIAL GUEST KIRK FLECHER公演を観にCOTTON CLUBへ行ってきた

今回は、毎年恒例で楽しみにしている誕生月の優待での鑑賞。

スクリーンショット 2015-09-29 10.45.10
2015年版  << 2015年7月6日投稿:画像は記事にリンク >> COTTON CLUBで楽しむ恒例の誕生月公演:2015年はSARA GAZAREK & JOSH NELSON DUO

今回で通算何回目なのか?ながら、随分と回数を重ねている印象ですが、毎年の特典を活用してのアーティストとの出会いがあり、

終演後は大概(アーティストとの)交流(サイン&写真)の機会が設けられており、ライヴにとどまらない楽しみは魅力となっています。

続きを読む Cotton Clubの誕生月特典で、MOONCHILDが奏でる独自の世界観に浸ってきた

小宮山悟さんが誘うプロ野球界の舞台裏と、一流の投手たる条件:『最強チームは掛け算でつくる』刊行記念トーク&サイン会 参加記

千葉ロッテマリーンズ、(当時)横浜ベイスターズ(現、横浜DeNAベイスターズ)やMLBNew York Mets:ニューヨーク・メッツなどで、頭脳派投手として活躍された小宮山悟さんのトーク&サイン会に参加。

IMG_2754
場所はお馴染みとなった八重洲ブックセンター@開演15分前の様子.-

この催しは、新刊『最強チームは掛け算でつくる』刊行記念として開催されたもの。

2016年、ペナントレース後半戦の見どころ

話題は、プロ野球の後半戦が始まったばかりの状況であることから、開幕前の順位予想と現状の比較から。

続きを読む 小宮山悟さんが誘うプロ野球界の舞台裏と、一流の投手たる条件:『最強チームは掛け算でつくる』刊行記念トーク&サイン会 参加記

新宿シネマカリテで開催されている(サウス・バイ・サウスウエスト)SXSW TOKYO SCREENING WEEK 2016 で「自分の映画を世界でお披露目するには?」という特別セミナーに参加してきた

前回、アップロードした『オール・シングス・マス・パス』鑑賞前に

スクリーンショット 2016-07-18 20.27.15
<< 2016年7月18日投稿:画像は記事にリンク >> タワーレコードの栄枯盛衰を描いたドキュメンタリー映画『オール・シングス・マスト・パス(ALL THINGS MUST PASS)』鑑賞記

アメリカで Sundance Film Festival:サンダンス映画祭と並ぶ SXSWサウス・バイ・サウスウエスト)に関する特別セミナー(トークショー)があった旨を記載しましたが、その模様を。

続きを読む 新宿シネマカリテで開催されている(サウス・バイ・サウスウエスト)SXSW TOKYO SCREENING WEEK 2016 で「自分の映画を世界でお披露目するには?」という特別セミナーに参加してきた

タワーレコードの栄枯盛衰を描いたドキュメンタリー映画『オール・シングス・マスト・パス(ALL THINGS MUST PASS)』鑑賞記

レコードチェーンとしてお馴染み、TOWER RECORDS:タワーレコードの創業から破産に至るまでの

栄枯盛衰を描いたドキュメンタリー映画 『オール・シングス・マスト・パス(ALL THINGS MUST PASS)』を鑑賞。

IMG_2736
場所は、二週続けての新宿シネマカリテ

このところのお気に入り、新宿シネマカリテSXSW TOKYO SCREENING WEEK なる

アメリカでサンダンス映画祭に次ぐ規模との映画祭のミニチュア版?が開催されており、その中で1回だけ上映されるというもの。

本編上映前に、 SXSW(サウス・バイ・サウスウェスト)に関する特別セミナー(トークショー)が開催されたので、その模様は次回まとめたいと思います。

話しを映画に戻して、もともと本作を知ったのは音楽のニュースサイト amass で記事になっているのを読んで興味を持って・・

スクリーンショット 2016-07-18 0.28.27
出典:amass(画像は記事にリンク)

ただ、記事を斜め読みしており、1回だけの上映とは危うく見逃すところで ^^;

続きを読む タワーレコードの栄枯盛衰を描いたドキュメンタリー映画『オール・シングス・マスト・パス(ALL THINGS MUST PASS)』鑑賞記

トム・ハーディがスタイリッシュに一人二役演じたロンドンを支配した実在のマフィアの栄華と苦悩:『レジェンド 狂気の美学』鑑賞記

6月に「観たい」的なことを記事↓にしていた三本のうちの一本、

スクリーンショット 2016-07-02 21.29.55
<< 2016年6月15日投稿:画像は記事にリンク >> ウディ・アレン、トム・ハーディ & ジョニー・デップの気になる新作

Tom  Hardy:トム・ハーディが主演二人を一人で二役演じた『レジェンド 狂気の美学』を鑑賞してきました。

IMG_2715

意中の上映館、新宿シネマカリテでの上映が7月22日と知り、ロードショー最終週は昼の上映だけになってしまうようで

IMG_2713
新宿シネマカリテの気合いが感じられる額装切り抜き

その前で且つ料金が1,000円で観られる水曜日というタイミングを捉えて。

続きを読む トム・ハーディがスタイリッシュに一人二役演じたロンドンを支配した実在のマフィアの栄華と苦悩:『レジェンド 狂気の美学』鑑賞記

西村賢太・著『蠕動で渉れ、汚泥の川を』刊行記念 (芥川賞作家)西村賢太 x 六角精児 トークショーに行ってきた

作品のほか、芥川賞受賞時の赤裸々な受け答えなどで注目を集めた作家の西村賢太さんの新刊『蠕動で渉れ、汚泥の川』刊行記念トークショーに行ってきました。

IMG_2696
場所は、お馴染みの八重洲ブックセンター

俳優で、西村賢太さんの作品の大ファンであるという六角精児さんとの対談形式。

続きを読む 西村賢太・著『蠕動で渉れ、汚泥の川を』刊行記念 (芥川賞作家)西村賢太 x 六角精児 トークショーに行ってきた