「event」カテゴリーアーカイブ

タスマニアデビルのお披露目会で、多摩動物公園に行ってきた

多摩動物公園で開催されたタスマニアデビルお披露目会に行ってきました。

IMG_2199
長きに及ぶ準備期間、二頭は5/31に日本到着。そして、満を持してのお披露目の日。

オーストラリア好きのファンクラブ「クラブ・オーストラリア」が、夏(以降)へ向けイベントを計画にしていくことを受け、

下見的な意味合いをあっての往訪で、ゲストパスを首からぶら下げての入場も、

この日に課されていた任務は殆どなく、限りなく一般の来園者と化し ・・ ^^;

IMG_2202
展示スペースは入場門を直進していったオーストラリア園

「一体、(多摩動物公園に)何年ぶりに来たんだろう??」と、少なくとも35年は超えていたものと思いますが・・

続きを読む タスマニアデビルのお披露目会で、多摩動物公園に行ってきた

大下英治先生に学ぶ、田中角栄元首相が、今なお人を惹きつける「温もりと愛嬌」に満ちた生涯:大下英治先生『田中角栄の人生』講演会 参加記

政治分野をはじめ多数のノンフィクション作品を出版されている大下英治先生の『田中角栄の人生』と題された講演会に参加。

IMG_2182
場所は、2週連続の八重洲ブックセンター

石原慎太郎元東京都知事の影響が大きいと思いますが、

このところ書店で「田中角栄本が多いなぁ」なんて思っていたら、大下英治先生のお言葉を拝借すると「田中角栄バブル」であると。

因みに大下英治先生は、今年(2016年)だけで実に6冊の田中角栄関連書籍を出版されるとのこと。

私の大下英治先生との出会いは、その昔『経世会竹下学校』を拝読して、主人公の竹下登元首相の人物像が、

読前読後で一変して覆されたという過去に、取材の緻密さに、書く力の凄まじさを実感し、

今回10余年の時を経て巡ってきた、初めてお目にかかれるという貴重な機会でした。

続きを読む 大下英治先生に学ぶ、田中角栄元首相が、今なお人を惹きつける「温もりと愛嬌」に満ちた生涯:大下英治先生『田中角栄の人生』講演会 参加記

古田敦也さん(元 東京ヤクルトスワローズ)に学ぶ、才能を力に変える考え方と努力:『うまくいかないときの心理術』刊行記念 古田敦也さん講演会 参加記

プロ野球(NPB)、東京 ヤクルト スワローズで選手、監督の立場で活躍された古田敦也さんの

IMG_2156
場所は1月下旬の高橋慶彦さん キャンプ直前 トーク&サイン会以来の八重洲ブックセンター

新刊『うまくいかないときの心理術』刊行記念講演会 に行ってきました。

当初、キャッチャーからピッチャーにかける言葉を題材にした出版の企画であったようですが、

100語とのオファーが15語あたりで止まってしまい、古田敦也さんがプロ野球に入ってくる選手たちを見てきた中で

上手くやっている人、力はあるのだけれど上手くいかない人の違いが分かるようになり、

そういった視点で本が仕上げられていったようです(まだ、未読のため詳細について把握していません)。

続きを読む 古田敦也さん(元 東京ヤクルトスワローズ)に学ぶ、才能を力に変える考え方と努力:『うまくいかないときの心理術』刊行記念 古田敦也さん講演会 参加記

ジョン・ディマティーニ博士の『ブレイクスルー・エクスピリエンス』に行って、愛と感謝に包まれてきた(詳細編 ②)

人間行動学の世界的権威であるジョン・ディマティーニ博士による『ブレイクスルー・エクスピリエンス』2日目(最終日)。

初日の模様は ⤵︎  を参照下さい。

スクリーンショット 2016-05-31 11.37.37
<< 2016年5月30日投稿:画像は記事にリンク >> ジョン・ディマティーニ博士の『ブレイクスルー・エクスピリエンス』に行って、愛と感謝に包まれてきた

朝9:20集合との前夜解散前のアナウンスも、宿題が出されていたこと、やはり最前列の迫力が心地良いと8:00過ぎに会場着。

3時間ちょっとしか寝てなかったものの、目覚めはスッキリしたもので、バイタリティを感じたのは、前日の学びが睡眠によって整理された感覚からであったような。

続きを読む ジョン・ディマティーニ博士の『ブレイクスルー・エクスピリエンス』に行って、愛と感謝に包まれてきた(詳細編 ②)

ジョン・ディマティーニ博士の『ブレイクスルー・エクスピリエンス』に行って、愛と感謝に包まれてきた(詳細編 ①)

ブレイクスルー・エクスペリエンス初日(受講動機等、イントロダクション的なことは ⤵︎ に書いています)。

スクリーンショット 2016-05-30 18.02.52
ジョン・ディマティーニ博士の『ブレイクスルー・エクスピリエンス』に行って、愛と感謝に包まれてきた(概要編)

セミナーの開始時間は、9:00、10:00くらいが一般的と思いますが、今回は8:00。しかも終了予定時間が 0:00とアナウンスされており(笑)長い1日となる予感・・

予定通り品川駅徒歩圏の会場入りして、咳も絶好の位置(最前列中央ブロック)を確保 ^^

IMG_2125
セミナー・ルーム遠景。80名くらいの参加者であったと思います。
IMG_2127
休憩中の座席からの眺め

世界的に認められた普遍のプログラム

本プログラムの講師を務めるジョン・ディマティーニ博士のお姿は2014年5月以来 ⤵︎  となりますが、

スクリーンショット 2016-04-18 12.10.49
<< 2014年5月2日投稿:画像は記事にリンク >> 引き寄せの法則「ザ・シークット」で、願いが叶わなかった人たちへの贈り物

定刻直前に会場に登場、『ブレイクスルー・エクスピリエンス』は世界28ヶ国で、今回が1.073回目といった履歴、概要に始まり、程なくエンジン全開・・

なお、ジョン・ディマティーニ博士については、人間行動学の権威として紹介されることが多く、

世界中で独自開発メソッドを紹介する今回のようなプログラムなり、講演であったり、(下掲のような)著作を発表されているというご経歴。

続きを読む ジョン・ディマティーニ博士の『ブレイクスルー・エクスピリエンス』に行って、愛と感謝に包まれてきた(詳細編 ①)

ジョン・ディマティーニ博士の『ブレイクスルー・エクスピリエンス』に行って、愛と感謝に包まれてきた(概要編)

今週末は、ジョン・F・ディマティーニ博士(以下、ジョン・ディマティーニ)の『Breakthrough Experience:ブレイクスルー・エクスピリエンス)』を受講.-

IMG_2124
会場となったフラクシア品川クリスタルスクエア

日本では2011年の初回に始まり、今回は2014年以来の2年ぶりで開催(次回は2年後とのこと)。

ジョン・ディマティーニ博士のことは『ザ・シークレット』の出演で知り

以降、本ブログでしばし登場の通り著作を読むなどして、その内容に興味を持っていましたが、

本講座受講の決め手となったのは、先月受講したパイロット版とも位置付けられる講義 ⤵︎  の中で

スクリーンショット 2016-05-29 23.59.21
<< 2016年4月18日投稿:画像は記事にリンク >> ジョン・ディマティーニ博士の教え、過去に囚われず、現在、未来を生きる考え方:「ディマティーニの叡智が3時間でわかる」セミナー受講記

「(講座で学ぶことになる)ディマティーニ・メソッドは、我々が囚われている時間と空間を解くプログラムである」といった説明があり、

このところ「未来は過去の延長ではない」という考えに共鳴していたことから。

続きを読む ジョン・ディマティーニ博士の『ブレイクスルー・エクスピリエンス』に行って、愛と感謝に包まれてきた(概要編)

NBAのスタープレイヤー ブラッドリー・ビール選手(ワシントン・ウィザーズ)に会って、一緒に写真を撮ってきた

都内のスポーツ店で開催された北米プロバスケットボールリーグ NBAWashington Wizarads:ワシントン・ウィザーズに所属の

IMG_2045 (1)
場所は錦糸町駅近くのショッピングセンター ・オリナスに出店しているゼビオ錦糸町店.-

Bradley Beal:ブラッドリー・ビール選手が登場するイベントに参加してきました。

続きを読む NBAのスタープレイヤー ブラッドリー・ビール選手(ワシントン・ウィザーズ)に会って、一緒に写真を撮ってきた

新宿中央公園が1日限りのバーベキュー場と化し、羊肉で舌鼓:羊肉の日 「4.29 DAY PARTY 2016」 参加記

先月に続いて新宿中央公園で開催されるイベントに、クラブ・オーストラリア のスタッフとして参加。

スクリーンショット 2016-04-29 23.47.15
先月は → << 2016年3月26日投稿:画像は記事にリンク >> CLUB AUSTRALIAのオーストラリア・ヴィレッジ出展で TOKYO OUTSIDE FESTIVAL 2016 に参加してきた

今回のイベントは、4月29日を「羊肉(ヨーニク)の日」と引っ掛け、4.29 DAY PARTY 2016 との名称  ↙︎ で開催された

スクリーンショット 2016-04-29 22.46.27
イベント告知のウェブサイト(画像はサイトにリンク)

「東京のど真ん中、新宿中央公園を一大バーベキュー場に変身させ、羊の肉を楽しみましょう」という主旨。

続きを読む 新宿中央公園が1日限りのバーベキュー場と化し、羊肉で舌鼓:羊肉の日 「4.29 DAY PARTY 2016」 参加記