経営コンサルタント神田昌典さんのコンサルティング現場を直に目撃出来るライブコンサルティングを受講。
2月以来の受講機会でしたが、

今回は大阪開催であったことから、オンライン:Ustreamでの視聴。
続きを読む 神田昌典さんに学ぶ、マーケターもいらなくなるビジネスの近未来:ライブコンサルティング受講記(2016年4月)
経営コンサルタント神田昌典さんのコンサルティング現場を直に目撃出来るライブコンサルティングを受講。
2月以来の受講機会でしたが、
今回は大阪開催であったことから、オンライン:Ustreamでの視聴。
続きを読む 神田昌典さんに学ぶ、マーケターもいらなくなるビジネスの近未来:ライブコンサルティング受講記(2016年4月)
IRON MAIDEN THE BOOK OF SOULS WORLD TOUR 2016 IN JAPAN 観戦記のつづき・・
Doctor Doctor がフルで演奏され、迎えたオープニングは新作 BOOK OF SOULS 1曲目に収録されている If Eternity Should Fail 〜
続きを読む IRON MAIDENが創りだす世界観に魅了されてきた:THE BOOK OF SOULS WORLD TOUR 2016 IN JAPAN 観戦記(後編)
IRON MAIDEN THE BOOK OF SOULS WORLD TOUR 2016 IN JAPAN(の初日) に行ってきました。
*内容が長くなったので、前編と後編の2回に分けます。前編はIRON MAIDENステージ登場直前まで
もともとは来日が発表となった時点で行くつもりでなかったものの、チケット争奪戦と目されていた状況下、
九州から上京する友人のためにチケットを取って上げるところまで、と考えていて
晴れてチケットが当選。それなら「コンサート後に食事でも」と思えば「日帰りします」とな ^^;A
次に会える機会が決まっているわけではなく、なかなかない機会だしと、(下記の動機もあり)それなら行こうと。
まだ、一回もIRON MAIDENを観たことがなかったことに加え、動機には中学生時代、ヘヴィメタルという言葉すら知らない状況で
田舎のレコード屋でカセットテープを生まれて初めて「ジャケ(ット)買い」したのが、2ndアルバムの Killers であったという
私的音楽史でわりと重要な過去があり、
30数年の時を経て、その時のとっさの行動が今回、意味を持ってくるという、私的な部分での盛り上がりもありました。
続きを読む IRON MAIDENが創りだす世界観に魅了されてきた:THE BOOK OF SOULS WORLD TOUR 2016 IN JAPAN 観戦記(前編)
先週末はスピリチュアル関連の大ベストセラー『ザ・シークレット』への出演や
日本国内で9冊に及ぶ翻訳本が出版されていて、お馴染みのジョン・ディマティーニ博士の広範に及ぶ教えを短時間で学べるセミナー「ディマティーニの叡智が3時間でわかる」を受講。
ジョン・ディマティーニ博士については本ブログで昨年、著書『成功のタイムリミット』の読了記をシリーズでアップロードしたり、
一昨年に遡ればジョン・ディマティーニ博士自身の講演の模様を取り上げたり、
断続的にフォローしている対象となっています。
続きを読む ジョン・ディマティーニ博士の教え、過去に囚われず、現在、未来を生きる考え方:「ディマティーニの叡智が3時間でわかる」セミナー受講記
都内、SPORTS CARD & BAR MINT渋谷店で開催されたロベルト・バッジョ サイン会に行ってきました。
と言っても、話しは1週間前に遡り・・
サイン会への参加を叶えるためには限定数90名に入る必要があり、日曜昼間に予約券を入手すべく列に並ぶこと約3時間。
入手した番号に目をやれば25番(90人中)と若い番号であったため・・
サインする品物を自由に選べる特典(30名限定/他は主催者指定のカード2種から選択)もゲット^^
なお、90名の枠は2時間弱で捌けた模様。
続きを読む ロベルト・バッジョのサイン+2ショット写真、何よりその優しさに舞い上がった奇跡の瞬間:ロベルト・バッジョ サイン会 参加記
毎年4月の第3土曜日は世界各国 レコードストアデーということで
HMV record shop 渋谷で開催された同日の記念イベント:竹中直人 x 高木完 x 佐藤剛 トークセッション
に参加してきました。
竹中直人さんに関してはクラシックの「笑いながら怒る人」に、映画監督作の『無能の人』など限られた知識ながら・・
名前は長く脳裏に焼き付いている「竹中直人」という個性を感じられる貴重な機会であるかなとの好奇心から「行ってみよう」と軽やかに渋谷を目指した次第。
また、イベント中に開催されるレコード購入者に付与される抽選券に当たればサインが貰えるとの企画に運試しの魅力を感じて。
続きを読む HMV record shop SHIBUYAで開催された竹中直人 x 高木完 x 佐藤剛 トークセッションで、竹中直人さんの世界観を間近で感じてきた
(前回の記事とした)心屋仁之助さんのサイン会終了後は、しばし、西武池袋本店屋上で小腹を満たすなどして、
新宿で開催される GiNGER WiLDHEART(以降、GiNGERと表記)の写真撮影会に参加するべく、埼京線に乗り移動 〜
GiNGERは THE WiLDHEARTS のソングライター兼リーダーとしてお馴染みで、
既にTHE WiLDHEARSとしての活動は終えているとの理解ですが、日本で熱狂的且つ家族的とも感じられる良好な関係をファンと築いているロッカー。
続きを読む GiNGER WiLDHEARTと約2年ぶりで交流してきた:GiNGER WiLDHEART写真撮影会イベント 参加記
昨年に、その存在を知って、9月から立て続けに著作を読み続いていた
心理カウンセラー 心屋仁之助さんの新刊『がんばらない成長論』刊行記念サイン会に参加。
場所は、三省堂書店池袋本店。100枚の整理券が早々に捌ける人気振りであったようですが、運良く早期に情報をキャッチしていたため一桁番代の整理券を入手。