「event」カテゴリーアーカイブ

「旅サミット」に参加:キルギス、ウズベキスタン、エチオピア、トーゴについて勉強してきた

週末はKeyNoters主催の旅サミットに参加。

IMG_8291

KeyNoters代表の岩丸さんとは、私が運営しているFacebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス」

without-direction(0622)

に「いいね!」して頂いた事がキッカケで、本イベントの参加が叶ったという経緯。

未知なる国々からの招待状

イベントは2部構成で、中央アジア:キルギス、ウズベキスタン、アフリカ:エチオピア、トーゴ、

それぞれの大使館に勤務されている方が登壇され、

IMG_8296
右からトーゴ、エチオピア、ウズベキスタン、キルギスのプレゼンター

30分弱の持ち時間でプレゼンテーションが行われるもの。

続きを読む 「旅サミット」に参加:キルギス、ウズベキスタン、エチオピア、トーゴについて勉強してきた

ジョージ・ミラー監督が2015年に蘇らせた「マッドマックス」の世界観に浸った120分:「マッドマックス 怒りのデスロード」鑑賞記

毎月1日は「映画の日」という擦り込みが効いて、自然と1日が近くなったり、その日を迎えると

「見たいのあったかな?」と調べたりしています。前回、映画を観たのも(5月)1日でしたが・・

>> ウディ・アレン監督が描くマジシャンを巡る小悪魔な駆け引きの行方:「マジック・イン・ムーンライト」鑑賞記 <<

今月は先日、実家に立ち寄った際に、好評がコメントで埋め尽くされた『マッドマックス 怒りのデスロード』に

a8052190

胸騒ぎがして・・

一旦、収納されていた感覚が、1日を迎えた事実に反応・・ 行動として促され、

上映時間を調べていれば「あぁー、これ行けちゃいそうだな」と、鑑賞を思い立つに至った次第(笑)

続きを読む ジョージ・ミラー監督が2015年に蘇らせた「マッドマックス」の世界観に浸った120分:「マッドマックス 怒りのデスロード」鑑賞記

STEEL PANTHERの投稿で知った House Of Blues Sunset Strip 閉鎖/移転の衝撃

Facebookのタイムラインを漫然と眺めていたら、STEEL PANTHER のオフィシャルアカウントで

House Of Blues Sunset Strip:ハウス・オブ・ブルーズ・サンセット・ストリップ に謝辞を述べるコメントが掲載されていて・・

スクリーンショット 2015-06-28 19.59.49
FacebookにアップロードされたSTEEL PANTHERのHouse Of Blues Sunset Strip最後公演に関する投稿。

*公演は、いつもながらの「らしさ」溢れるパフォーマンス↓

 “Here I Go Again (etc)” Live at House Of Blues Sunset Strip June 25, 2015

「え”っ、閉まっちゃうの !?」とビックリ。

続きを読む STEEL PANTHERの投稿で知った House Of Blues Sunset Strip 閉鎖/移転の衝撃

ジム・キャリーがスピーチで語った、本当に欲しいものを追い求め実現した人生

先日、ロバート・デニーロのニューヨーク大学ティッシュ芸術学部でのスピーチ(下記)について取り上げましたが

>> ロバート・デニーロが誰もが人生で直面する「拒絶される事」について語ったスピーチが素晴らしかった <<

「そういえば、ジム・キャリーでも良いのがあったな」と検索してみれば・・「あった、あった」という具合で今回(の記事)。

Jim-carrey-inspirational-660x360
Jim Carrey at Maharishi University of Management

人生で本当に手に入れたいもの、とは?

こちらは、アイオワ州マハリシ経営大学から美術の名誉博士号を授与されたジム・キャリーが卒業式に対して行ったスピーチ。

リンク元:TABI LABO –「1分で人生が変わる」映画俳優・ジムキャリーの大学スピーチが、心に刺さる」(スピーチ全編のリンク有)

スクリーンショット 2015-06-27 23.40.04
ジム・キャリー 自己の指針に沿って生きる(画像をクリックすると動画にリンクします)

の和訳部分から要旨を引用すると・・

安全な道ばかり選んではいないか?

“人は何かを判断する際に、愛情もしくは恐怖心を基準にして判断を行う。

現実的で、実用的な、無難で安全のように見える道を恐怖心から選択してしまう。

当然、本当に欲しいものは手に入れられない。不可能だと決めつけ、求めることもしないのだから。”

というもの。

EP-140529742
Jim Carrey at Maharishi University of Management

これは、ジム・キャリーのお父さんの

” 父には世界一面白いコメディアンになれる可能性があった。

しかし彼は求めなかった。安定を欲して、会計士という保守的な仕事についた。僕が12歳の時、父は解雇された。”

という人生経験に基づいたもの。このスピーチを聴衆に輝かしいものとしているのは、

ジム・キャリーが、しっかりこの教訓から学んで、ジム・キャリー自身が世界を代表するコメディアンとなった事。

images
Jim Carrey at Maharishi University of Management

表面は氷山の一角に如かず

ロバート・デニーロにしろ、ジム・キャリーにしろ、与えられた役割を演じ切る見事さは言うに及びませんが

そこに至るプロセスが見事で、そういったプロセス、思考経路が役柄にリアリティを投影させているのだと実感。

両者、俳優として持って生まれた才能もあると思いますが、そこには一流、超一流たらしめる決断なり、覚悟があっての事と、両スピーチを見終えて感じた事です。

John Sykesっていいね!倶楽部 のオフ会で過ごした至福の270分

今日は、Facebookで自分が管理人を務める「John Sykesっていいね!倶楽部」のオフ会でした。

スクリーンショット 2015-06-21 22.25.54
画像をクリックすると当該ページにリンクします

John Sykes:ジョン・サイクスとは・・ THIN LIZZYWhitesnake、BLUE MURDERなどで輝かしいキャリアを築いたロック系のギターリスト。

続きを読む John Sykesっていいね!倶楽部 のオフ会で過ごした至福の270分

ロバート・デニーロが誰もが人生で直面する「拒絶される事」について語ったスピーチが素晴らしかった

先日、Facebookのタイムラインを漫然と眺めていれば、Robert DeNiro:ロバート・デニーロがスピーチしたとの記事がシェアされていて

スクリーンショット 2015-06-20 20.48.56
画像をクリックすると記事にリンクします

プライベートが公にされる事を嫌い、新作のプロモーション以外では普段、殆ど表舞台に出てこない印象のある人だけに

「おっ、珍しいな」なんて、リンク先をスクロールダウンしていけば・・「さすが!デニーロ」と唸らされるもので、内容のシェアを。

続きを読む ロバート・デニーロが誰もが人生で直面する「拒絶される事」について語ったスピーチが素晴らしかった

神田昌典さんのライブコンサルティングで疑似体験する、人の成功、失敗から学ぶビジネス

4月以来で、神田昌典さんの実践会アカデミー受講者特典のライブコンサルティングをUstream視聴。

4月 >> 神田昌典さんのライブコンサルティングで試された創造を広げる力  <<

今回の開催場所は名古屋という事で、今回も有難くテクノロジー発達の恩恵を享受して、オンラインで受講。

適宜休憩を挟んでの5時間に渡る長丁場でしたが、寄せられた質問7件に対する神田さんのコンサルティングの模様を見入ってました。

続きを読む 神田昌典さんのライブコンサルティングで疑似体験する、人の成功、失敗から学ぶビジネス

『人を動かす』で知られるデール・カーネギーに学ぶプレゼンテーションの極意

先週は計4件のセミナーに出席。うち3件はアップロード済みで、未了の1件を。因みに何れも実質無料。

「人を動かす販売戦略」と題されたもので、プログラムの元になっているのは

自己啓発書の金字塔とも言うべきデール・カーネギーの『人を動かす』。

続きを読む 『人を動かす』で知られるデール・カーネギーに学ぶプレゼンテーションの極意