「event」カテゴリーアーカイブ

安達元一さんに学ぶ「視聴率200%男」の頭の中、アイディアの作り方:「ヒットとブームを生み出す発想法」受講記

視聴率200%の異名を取る放送作家 安達元一さんが登壇されるセミナーに参加。

安達さんを知るきっかけとなったのは、かつてよく視聴していた「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」にご出演されているシーンを記憶していたことから。

近年はセミナー業界にも進出されているようで、輝かしい実績に裏打ちされる柔軟な発想法を求めて、

100万円以上の受講費を払っても100名単位での参加があるそうな。

今回は運良く実質無料で、ヒットを続出させる頭の中を垣間見せて頂ける貴重な機会に。

続きを読む 安達元一さんに学ぶ「視聴率200%男」の頭の中、アイディアの作り方:「ヒットとブームを生み出す発想法」受講記

ロック好きが集う飲み会で、1年に1度に呼び起こされる思い:「第5回ロックの会」に参加

6月9日の語呂合わせで、「ロック(ン・ロール)」との捩りをFacebookでよく見掛けましたが

そんな流れから、例年この時期は年に一度のロック好きが集まる催しに参加。

IMG_8159
この黄色の看板見ると、脳裏に蘇る過去4年間(笑)

名称は「ロックロックの会」であったり、今年は「第5回 ロックの会」と題されたもとで開催。

先ほど「去年も書いてたかなー」とチェックしてみれば・・

>> ロックロックの会に参加:1年に1度で4回目  <<

↑ しっかり(笑)

続きを読む ロック好きが集う飲み会で、1年に1度に呼び起こされる思い:「第5回ロックの会」に参加

ウディ・アレン監督が描くマジシャンを巡る小悪魔的な駆け引きの行方:『マジック・イン・ムーンライト』鑑賞記

家でのDVD鑑賞は活発であったものの、久方ぶりに映画館へ。

ゴールデン・ウィークの名付け親は映画業界であったと記憶していますが、

その経緯を踏襲したというよりは、毎回(毎年!?)新作を楽しみにしているウディ・アレン監督作品がロードショー中であるため。

IMG_7596

マジックが掛けられる先のストーリー展開

タイトルは「マジック・イン・ザ・ムーンライト」。原題がそのまま邦訳されていますが

続きを読む ウディ・アレン監督が描くマジシャンを巡る小悪魔的な駆け引きの行方:『マジック・イン・ムーンライト』鑑賞記

神田昌典さん主催のRead For Action読書会に行ってきた:『バカになるほど、本を読め!』の真意とは!?

神田昌典さんが発起人となって立ち上げられたRead For Action読書会に参加。

2月に刊行された『バカになるほど、本を読め!』出版記念の意味合いもあってのタイミングですが

IMG_7579
会場は、高田馬場にある芳林堂書店。一時よく訪れていた店舗で、懐かしさ満点。

神田さんが読書会を主催されるのは、Read For Actionが立ち上がった2011年以来との事。

当初70名限定との事でしたが、平日(月曜)19:00開始ながら100名近くは居たであろうという盛況ぶり。 続きを読む 神田昌典さん主催のRead For Action読書会に行ってきた:『バカになるほど、本を読め!』の真意とは!?

第11回 サムライ・ベンチャー・サミットへ行ってきた

先日拝聴した榊原健太郎さんの講演の余波から(笑)

>> 榊原健太郎さん講演「ゼロから1年で世界とイスラエルと日本の架け橋になるためにやったこと」で感じた刺激に満ちた60分 <<

榊原さんが代表を務められるサムライ・インキュベート主催の第11回 サムライ・ベンチャー・サミットに参加。

IMG_7540
受付時の順番待ちの様子。案外とスムーズに入場

前日にチケットを購入し、オープニングで榊原さんが販売ベースで2,000枚といったお話しをされていましたが

開催中にSNSの投稿で「売切」の2文字が流れてきたので、大盛況のイベントだったと思います。

道理で、中の混雑が凄かったワケだな(笑)

続きを読む 第11回 サムライ・ベンチャー・サミットへ行ってきた

神田昌典さん、和田裕美さん、吉田浩さんがセミナー講師たちへ贈ったメッセージ:「セミナー講師に必要な3つの力」受講記その四

先日3回に渡ってアップロードした「セミナー講師に必要な3つの力」からのシェアで

IMG_7452

>> 吉田浩さんに学ぶ、夢を叶えるブランディング:「セミナー講師に必要な3つの力」受講記その壱 <<

>> 和田裕美さんに学ぶ、拒絶を恐れずファン作りで広げる営業:「セミナー講師に必要な3つの力」受講記その弐 <<

>> 神田昌典さんに学ぶ、ブームが去った市場でセミナー講師が取るべき戦略:「セミナー講師に必要な3つの力」受講記その参 <<

神田昌典さんが一旦、舞台を降りられた後、休憩をはさみ

登壇者全員(吉田浩さん、和田裕美さん、神田昌典さん)によるパネルディスカッションがあったので、以下で、その模様を。

続きを読む 神田昌典さん、和田裕美さん、吉田浩さんがセミナー講師たちへ贈ったメッセージ:「セミナー講師に必要な3つの力」受講記その四

榊原健太郎さん講演「ゼロから1年で世界とイスラエルと日本の架け橋になるためにやったこと」で感じた刺激に満ちた60分

昨年5月に、起業家のバイブルと言われる『社長失格』等でお馴染みの板倉雄一郎さんの講演以来

>> 板倉雄一郎さんに学んだ起業に再起に人生と <<

11ヶ月ぶりで、ひとじくイベントに参加。今回の登壇は、サムライインキュベートの榊原健太郎さん。

スクリーンショット 2015-04-23 14.20.44

榊原さんについて予備知識は無かったものの「ゼロから1年で世界とイスラエルと日本の架け橋になるためにやったこと」

のコピーに惹かれ、楽しみに迎えた当日。 続きを読む 榊原健太郎さん講演「ゼロから1年で世界とイスラエルと日本の架け橋になるためにやったこと」で感じた刺激に満ちた60分

吉田義人監督率いる7人制ラグビーチーム「サムライセブン」交流会へ行ってきた

2016年に開催されるリオデジャネイロオリンピックから正式種目となる7人制ラグビーで、

日本代表入りを目指し活動中のサムライセブン交流会に参加。

目当てチームを率いられている吉田義人さん。私の中では母校の明治大学ラグビー部を牽引された際のリーダーシップが

強烈に印象に残っており、「吉田さんに会いたい」の一心で、楽しみに迎えた当日。

続きを読む 吉田義人監督率いる7人制ラグビーチーム「サムライセブン」交流会へ行ってきた