8月から月一で受講していたアジアチャイルドサポートで代表理事を務めれておられる、池間哲郎さんの真実の日本の歴史を学ぶとの目的が掲げられた日本塾の第五講。
プログラムは年明けの修了式を残すのみで、約2時間の講義は今回が最終。 続きを読む 池間哲郎さんに日本の真実の歴史を学ぶ「日本塾」第5回
8月から月一で受講していたアジアチャイルドサポートで代表理事を務めれておられる、池間哲郎さんの真実の日本の歴史を学ぶとの目的が掲げられた日本塾の第五講。
プログラムは年明けの修了式を残すのみで、約2時間の講義は今回が最終。 続きを読む 池間哲郎さんに日本の真実の歴史を学ぶ「日本塾」第5回
前回投稿の『インターステラー』を鑑賞した動機の大きな要因に、上映館が年内で閉館となる新宿ミラノ座であった事。
>> クリストファー・ノーラン監督が壮大なる宇宙空間を舞台に描いた家族の絆:『インターステラー』鑑賞記 <<
勝手なもので、確か前回ミラノ座で映画を観たのは昨年春頃の『シャッターアイランド』であったと記憶。
映画自体は観に新宿へ足を運んでいたものの、ミラノ座はとんとご無沙汰で、無くなると聞くと急に郷愁の念に駆られました。
例年恒例の関東大学ラグビー対抗戦の明治対早稲田戦、今年はビジネスプロトタイピング講座と重なり、TV観戦。
講義終了後、真っ直ぐ家路につき、その間30分ほど、結果分からぬように、久々に一切のネット環境を遮断。
世の中的に忘年会シーズン真っ只中と思いますが、マネーの虎としてお馴染み南原竜樹社長の私邸の一角で開かれた忘年会に参加。
南原社長とは3月の「マネーの虎合同誕生会」以来。
8月の発表から楽しみにしていた STEEL PANTHER 東京公演。
オールスタンディングで開場は18:00。入場順を意味する整理番号24で、タイミング逃すとせっかくの良番を不意にしてしまうところでしたが
巡り合わせというか、日頃の行ない?で、時間前に現地入りしてワクワクの瞬間。 続きを読む STEEL PANTHER Japan Tour 2014 東京公演に行って過ごした至福の100分
友人がFacebookのニュースフィードに上げていた事から知った再結成されたThe Brecker Brothers公演(最終日:2014/11/28)を観に行って来ました。
続きを読む THE BRECKER BROTHERS REUNION “HEAVY METAL BE-BOP TOUR 2014″に行ってきた
夜、寄り道せずに帰宅して、20:00からのハイパープレゼンター 大森健巳さんのウェビナーを受講(無料)。
「大森さんのウェビナーはいつ以来だろう?」と確認してみれば、8月31日以来でありました。
前回の模様 >> 大森健巳さんがナビゲートするGOOGLEが社員教育で使う交渉術 <<
2週続けて、秩父宮ラグビー場へ。 先週の模様⇩
>> ラグビー日本代表がマオリ・オールブラックスを追い詰めた80分:日本代表 対マオリ・オールブラックス観戦記 <<
今回は、大学対抗戦ラグビーの明治大学対帝京大学戦。 続きを読む 明治大学ラグビー部、学生王座奪還への険しき道のり:明治大学 6 対 31 帝京大学