念願のチャンピオンズリーグ決勝を現地観戦
一年最終日の大晦日、せわしない感じの中にも、自然と1月1日以降の事に思いが及んだりしますが、その中で今年は数年来の実現したいと思っていたヨーロッパ・サッカーの最高峰の舞台であるチャンピオンズリーグの決勝戦を観に行けた事が、強く思い出されます。
思えば、機会はやがて巡ってくる
2013年の開催日が5月25日(土曜日)で、今年の開催が場所がロンドン近郊のウェンブリー・スタジアム。
一年最終日の大晦日、せわしない感じの中にも、自然と1月1日以降の事に思いが及んだりしますが、その中で今年は数年来の実現したいと思っていたヨーロッパ・サッカーの最高峰の舞台であるチャンピオンズリーグの決勝戦を観に行けた事が、強く思い出されます。
2013年の開催日が5月25日(土曜日)で、今年の開催が場所がロンドン近郊のウェンブリー・スタジアム。
普段より、ちょっと早く上がって、紀伊國屋ホールで開催された野村監督こと野村克也さんの新刊刊行記念の講演会に。現中日ドラゴンズの落合博満GMの講演は計4回行っているはずですが、野村さんは初めて。
新聞紙が飛びつくような時事的な話題は抑え気味で、ご自身の幼少期からプロ野球の世界に足を踏み入れられた頃やヤクルト監督時代のお話しなど。
TVでは放送禁止用語になってしまうので、通常語られる事はないものの「しっかり仕事をしていれば、見ている人は見ている」といった意の人生訓や
サタテーナイト・フィーバー?!
現在、am 2:19。24:00前の更新を心掛けていましたが、自分が主催したファン・コンベンション兼忘年会のフォローやふたご座流星群を観に出たり等で、こんな時間に。
まぁ土曜日だしな(笑) いいっかな
ファン・コンベンションは自分が好きなミュージシャンのJohn SykesのコミュニティをFacebookで立ち上げて、当初はオフ会するつもりがなかったものの、メンバーのうちのお一方が遠方から上京されるとの事で、思い切って開催。
40名弱のコミュニティのうち約4分の1が参加するという高いコンヴァージョンで、コンセプトに沿うお仲間を加え、最終的に18名が集結。
2ヶ月前の告知で2日くらいで20名近い参加表明を得て、途中、若干の変動があったものの楽しみにして頂いた方が多い様子で、幹事としては殆ど対応を要する事がなく、限りなく参加者の立場で楽しめた約3時間半でした。
それと、自分と同じミュージシャンを好きな人たちとオフラインで繋がれた事は大きな成果と実感出来ました。行動を起こす立場と支える立場に分かれますが、やはり起こす方の醍醐味は確実にありますね。
2014年は、それを増やしてゆきたしなと。
整理券は入手したものの「行けっかなぁ~」と長く案じていた瀧本哲史さんの講演会&サイン会に無事参加。
無料イベントにつき、30分程度の講演かと思いきや優に1時間を上回る尺で、お得感満点の催しでした。
本は4冊読んでといった履歴ですが、ご本人を目の前にしたのは初めて。
早口で話しが進んでいく様子が印象的でしたが、新刊の「君に友だちはいらない」の発売イベンントで、同著の学びを深くするべくのお話し・・
「仕事は3年で変える」
「ネットワークは創れない。出来上がるものだ」
エンジェル投資家として、投資を行う三箇条として・・
10年後に「マーケットがある事」「メンバーが揃っている事」「頑張り続けられている事」と説明されており、
本の内容に合わせると2つめ(メンバー)なんでしょうが、瀧本さんを目の前にプレゼンされ、ブレず、
自分の主張を通される方(瀧本さんの揺さぶりに惑わされない)と、結局パートナーシップを築かれているとの事。
やはり、人と上を行くには好きな事に打ち込む事ですねぇ。