「healthy life:健康」カテゴリーアーカイブ

『中村憲剛の「こころ」の話 今日より明日を生きやすくする処方箋』刊行記念 中村憲剛さんトークイベント&サイン会 視聴記

川崎フロンターレで18年に及んだプロ選手生活を全うされ、日本代表でも存在感を示した中村憲剛さんの『中村憲剛の「こころ」の話 今日より明日を生きやすくする処方箋』刊行記念 中村憲剛さんトークイベント&サイン会 をオンライン視聴。

サイン本購入時、トークイベントのオンライン受講権利が付与されていたもの。

ライター原田大輔さんを聞き手に迎え進行されたトークで語られたのは、まず対象書籍『中村憲剛の「こころ」の話  今日より明日を生きやすくする処方箋』発売から一カ月半近くが経過し、

現役Jリーガーが試合前に本書を読み進めている、学校の先生の手に取られているといった、さまざま寄せられた反響の紹介から中村憲剛さんの近況について話題が及び

引退後から取得を重ねている指導者ライセンスで、段階を重ねJFA公認S級コーチが海外研修のみを残す段階に差し掛かり、

続きを読む 『中村憲剛の「こころ」の話 今日より明日を生きやすくする処方箋』刊行記念 中村憲剛さんトークイベント&サイン会 視聴記

安藤優子さんの飾らぬ日常とお人柄に触れてきた:『アンドーの今もずっと好きなもの。』発売記念トークショー&サイン会 参加記

今週、参加したイベント3件で何れも同日という記憶にないトリプルヘッダーでしたが、その初っ端はキャスター/ジャーナリストの安藤優子さんのトークショー&サイン会。

最初、安藤優子さんがイベントされることに意外性を感じ、「(もしや)同姓同名の方かな?」とプロフィールをチェックすれば・・ 自分が思っていた安藤優子さんだと ^^ レアな機会かと参加。

発売後数分で参加券確保も、番号順入場で3列目の確保がやっとという人気ぶり

ムック本『アンドーの今もずっと好きなもの。』発売記念で開催されたもので、トーク冒頭で出版経緯について説明があり、

続きを読む 安藤優子さんの飾らぬ日常とお人柄に触れてきた:『アンドーの今もずっと好きなもの。』発売記念トークショー&サイン会 参加記

糸井嘉男さんが振り返ったプロ野球選手のキャリアを激変させた筋トレ、そして得られた余りある効用:『超人ソリューション 〜筋肉と向き合う哲学』読了

北海道日本ハムファイターズオリックスバファローズ阪神タイガースで活躍された糸井嘉男さんの『超人ソリューション 〜筋肉と向き合う哲学』を読了。

(2023年)9月に開催された ↓

<< 2023年9月21日投稿:画像は記事にリンク >> (阪神タイガース他で爪痕)糸井嘉男さんのキャラに存分に惹き込まれてきた:糸井嘉男さんトークショー!!サイン本お渡し&ツーショット撮影 参加記

トークショー!!サイン本お渡し&ツーショット撮影 時に、糸井嘉男さんより入手した著書。

本書は、投手としてドラフト1位と高評価で北海道日本ハムファイターズに入団を果たすも目が出ず、

” 結果的に僕がバッターとして覚醒したのは、転向して2年後に、あることがきっかけで筋トレを中心とした本格的な体づくり、肉体改造を行うようになってからだ。

そして、その翌年に外野手としてレギュラーの座を掴んだ。

つまり、「心・技・体」でいうと「体」と向き合ったからこそ、「技」もついてきた実感がある。”(p6)

と現役選手生活を振り返られる中で転機=決め手となった体づくりの考え方、実践されたことを軸に、

 第1章  体づくりに目覚めれば、新しい自分に出会える

 第2章  超人の基礎をつくった筋トレたち

 第3章  コンディショニングは体づくりのパートナー

 第4章「体」から「技」へ  ー  人生を変えた野手転向の軌跡

 第5章「体」から「心」へ  ー  19年の現役生活を支えたメンタル

 第6章  あなたにも体をつくって動かす、すばらしさを

 第7章  体づくりと、これからの人生

の章立てに沿って、筋トレ以外でも糸井嘉男さんの半生にも言及された内容となっています。

印象に残ったところでは

続きを読む 糸井嘉男さんが振り返ったプロ野球選手のキャリアを激変させた筋トレ、そして得られた余りある効用:『超人ソリューション 〜筋肉と向き合う哲学』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「1日数分間の激しい運動」で早死に防止に効果か(シドニー大学研究) 

「1日数分間の激しい運動」で早死に防止に効果か(シドニー大学研究)

” 数分間の激しい運動が、早死にのリスクを下げることが判明した。新たな研究で1日3回から4回、短時間の激しい運動をしている人々に心臓病やがんなどの病気で死ぬ可能性がはるかに低いことがわかった。

過去の研究による毎週75分から150分運動をしているグループと同じ効果が見られたという。

研究を指導したシドニー大学のエマニュエル・スタマタキス教授はこう話す。「我々の研究は高強度インターバルトレーニング(HITT)と同様の効果が日々の生活に付随する活動を強化することで得られることを示しています」

「1日合計3分か4分という超短期のものでしたら長く続けることが可能でしょう。1分かそこらで心拍数を上げることができる日々の活動はたくさんあります」”(出典:よろず〜ニュース via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「1日数分間の激しい運動」で早死に防止に効果か(シドニー大学研究) 

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:クルミが学生のストレスを軽減、睡眠の質も向上(南オーストラリア大学研究)

クルミが学生のストレスを軽減、睡眠の質も向上 (南オーストラリア大学研究)

” クルミには、大学生のストレスを軽減させる効果があることが判明した。新たな研究によると、1日2オンス(約57グラム)のクルミを食べた学部生にメンタルヘルスの向上が見られたという。

実験に参加した学生らは、クルミを食べることでストレスやうつの症状が出にくかったことを報告、睡眠の質も上がったそうだ。

研究は18歳から35歳までの大学生をランダムに選択。16週間に渡って実験を行った。ほとんどのナッツ類は、ビタミン、ミネラル、タンパク質が多く含まれていることから心身の健康に有効と考えられている。

研究を指導した南オーストラリア大学のラリッサ・ボブロヴスカヤ博士はこう話す。「大学生は成人期へ移行中に学位を終了させる特殊な位置にいる人々です。それはチャレンジングで、ストレスの溜まる時期なのです」「学位を取り、良い仕事に就くというプレッシャーは高く、学生のメンタル及びフィジカルな健康やウェルビーイング全てに影響を及ぼします」

さらに「勉強におけるストレスを管理することは重要で、学生達は大学生活を切り抜けるために様々な戦略を用いることができます」「食事療法もその戦略の一つで、学生達が疎かにしがちな脳の健康を活性化させるものの一つです」”(出典:よろず〜ニュース via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:クルミが学生のストレスを軽減、睡眠の質も向上(南オーストラリア大学研究)

Testosteroneさんが誘(いざな)う、考えなくても確実に幸せに近づく日常:『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』読了記 2/2

前回アップロードした↓

<< 2022年11月6日投稿:画像は記事にリンク >> Testosteroneさんが誘(いざな)う、考えなくても確実に幸せに近づく日常:『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』読了記 1/2

Testosteroneさんの『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』読了記の後編。

後半は、

 第4章  人間関係に投資する

 第5章  健康を死守する

 第6章  自尊心を育てる

という章立てで、

” 人間、生きていればどうしても許せないこともある。だが、過去の恨みを根に持っていると先に進めない。

相手が反省しているとかしていないとか、納得がいくか行かないとか細かいことを考えず、自分のために他人を許そう。

許すからといって言って必ずしも和解する必要はないし、関係を再構築しなければいけないというわけじゃない。

相手を恨んだり、相手の不幸を願ったりするのをやめて、ただシンプルに忘れる、その人があなたの心に占めているスペースを取り戻す、という行為も立派な「許し」であると言える。

・・中略・・

人を許すという行為は相手のためではなく、自分を解放するための選択であるからにして、どうか、許すという選択肢を常に頭の片隅に置いておいてほしい。”(p134)

つい陥りがちな状況から解放していく心の在りように、

” スマートフォンアプリの加速度計を使い、1万人以上を対象に身体活動と幸福の関係について調査した研究では、身体的に活動的な人ほどより幸福であり、普段よりも活動的に過ごした日のほうが、生活満足度が高くなる、という結果が出たという。

ところで、「身体的活動」というのは、必ずしもランニングや筋トレといった本格的な運動である必要はないらしい。家事や仕事といった運動以外の身体活動も幸福に関連することが示唆された、と研究者が指摘していることにも留意しておこう。

家事や外回り営業なんかも、立派な運動なのだ。

・・中略・・

ちなみに俺が最もおすすめしたいのは朝散歩だ。起床後1時間以内を目安に朝日を浴びながら15〜30分程度お散歩をすると、幸せホルモン「セロトニン」が分泌され、体内時計が整い、日中はハッピーかつシャキッと過ごせて、夜は睡眠の質が上がる。”(p161)

という軽度のエクササイズの薦めに、近年、本のタイトルでも散見されるようになった睡眠について

” おすすめしたい考え方がある。1日を24時間ではなく、睡眠に費やす7時間を差し引いた17時間と考えるのだ。

1日が24時間もあると考えるから時間配分が複雑になり、睡眠時間が犠牲になる。そもそも睡眠時間の7時間はないものと考えて、17時間の枠内で時間配分をしよう。

睡眠は幸福度のみならず、集中力や記憶力といった脳のパフォーマンスも引き上げてくれるので、短い時間の中でもより充実した人生が送れることを約束しよう。”(p165)

と思考の転換(24時間→17時間)が示されていて、腹落ちさせられました。

読了記前編で、著者Testosteroneさんから「いいね」頂けました。感謝🙏 *Twitterの通知画面をスクリーンショット

読後の小さな変化から

本書の締めの「おわりに」で、

” 良い本とは行動を変えてくれる本である “

とあり、行動に落とし込んでいくための TO DOリストが巻末に掲載されています。

書かれてあることを反芻し頭に入れていきながら、まず5分間の瞑想に、1日を17時間で考えるマインドセットあたりから日常に変化を起こすべく試みを始動させたく思いました。

Testosteroneさんが誘(いざな)う、考えなくても確実に幸せに近づく日常:『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』読了記 1/2

日本の「筋トレ不足」を憂い、筋トレと正しい栄養学の知識を日本に普及させることをライフワークとされているTestosteroneさんの『幸福の達人  科学的に自分を幸せにする行動リスト50』を読了。

Twitterでフォローしておらずとも、しばし ↓のような

出典:TestosteroneさんTwitter(画像はTweetにリンク)

ぐ〜っと腹落ちさせられるつぶやき何回か目撃し、著書に持った経緯。留めておきたいことが数あり、2回に分けた読了記の前半。

本書は

 第1章  脳のクセを攻略する

 第2章  ポジティブな面に注目する

 第3章  利他の心を持つ

 第4章  人間関係に投資する

 第5章  健康を死守する

 第6章  自尊心を育てる

と章立てされ、本編に至る前の「はじめに」で

” 科学が発展する以前、幸福というボンヤリしたものを扱うのはもっぱら哲学や宗教の仕事であったが、近年、この分野にも科学のメスが入り始め、科学的知見が蓄積されてきた。

科学されているということは再現性があるということである。なんたるグッドニュース! 幸せになりたい放題だぜ!”

という前提から、今回は第3章までで印象的な部分を転記すると

続きを読む Testosteroneさんが誘(いざな)う、考えなくても確実に幸せに近づく日常:『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』読了記 1/2

養老孟司先生と中川恵一先生が交わした、医療、人生、死との向き合い方:『養老先生、病院へ行く』読了

養老孟司先生と、中川恵一東京大学大学院医学系研究科特任教授の共著『養老先生、病院へ行く』を読了。

サイン本入手機会に

出典:紀伊國屋書店新宿医書センターTwitter(画像はTweetにリンク)

即応して購入。

本書は

 第1章 病気はコロナだけじゃなかった(養老孟司)

 第2章 養老先生、東大病院に入院(中川恵一)

 第3章 なぜ「医療」と距離をとるのか?(養老孟司)

 第4章 なぜ病院へ行くべきなのか?(中川恵一)

 第5章 特別鼎談 養老先生、どうして病院に行くのが嫌なの?(養老孟司 x 中川恵一  x ヤマザキマリ)

と章立てされ、

 ” ご無沙汰しています。今回は私自身のことですが、昨年から体重が70kg台から50kg台まで落ちて(以下省略)”(p45)

と医療機関の推薦、紹介を求める養老孟司先生発信メールが、中川恵一先生に届き、

当初予定されていた7月の受診が、養老孟司先生の予定が同月に立て込み、6月に前倒ししたことで

” 結果的に、養老先生は6月24日に東大病院の私の外来を受診しました。今にして思うと、7月まで待っていたら、どうなっていたかわかりません。”(p48)

と進行していた心筋梗塞が、実は緊迫の状況にあった当時の回想録に始まり、

続きを読む 養老孟司先生と中川恵一先生が交わした、医療、人生、死との向き合い方:『養老先生、病院へ行く』読了