先月、とあるご縁でFacebookで David Bowie のFacebookページの管理人(いわゆる中の人)のオファーを頂き
>> FAME of David Bowie << ⇦ いいね!募集中です。
「全然、詳しくないんだよなぁ、、」なんて思いながらも、流れから共同運営の1人という形で受けさせて頂いた次第。
先月、とあるご縁でFacebookで David Bowie のFacebookページの管理人(いわゆる中の人)のオファーを頂き
>> FAME of David Bowie << ⇦ いいね!募集中です。
「全然、詳しくないんだよなぁ、、」なんて思いながらも、流れから共同運営の1人という形で受けさせて頂いた次第。
『蜃気楼「長嶋茂雄」という聖域』を読了。
手元の本が切れ「次、新しいのを何にしようかな・・」と悩むことしばし。そんな中で、すーっと手が伸びた一冊。
長嶋さんに関しては、賛否両論が報道の立場で一般的でありながら、極少ない偏った報道が多い分野(人物)との印象を持っており、
その実像に迫る感じに興味を持っての読み始め。
参考までに、長嶋さんの注目度を図るエピソードとして、
Facebookは言うに及ばず、ここのところはTVからも来日中のPaul McCartney/ポール・マッカートニーに関する話題が多いですが、
私個人の関係でいうと「アルバムを買ってきて聴く」というよりは、音楽の授業であったり、
買ってきたアーティストがビートルズのカヴァーしてたり、といった間柄。
そんな状況下、ビートルズで身近に感じる曲って、どの曲だろ?!と頭に思いを及ばせてみたところ・・
” I’m Down / AEROSMITH”
まず、AEROSMITHの “I’m Down”。”DONE WITH THE MIRRORS”で再結成を遂げたものの、アルバムの出来は地味でくすぶった感じがあったところ
次にリリースされた “PERMANENT VACATION”は快心作となり完、人気再燃の契機となったアルバムの後半に収められた1曲(リンクはライヴテイク)。
当時、武道館まで観に行った自分としても、学生時代よく聴いた1曲です。AEROSMITHのThe Beatlesカヴァーだと “Come Together”の方がお馴染みですかね。
” Revolution / THOMPSON TWINS ”
次は 80’s 真っ盛りの頃に、ハマった1曲。伸びやかというか、心弾まされるアレンジに魅了され
バンドの方に思い入れはないものの、、最近でもたまに聴きたくなります。
” I’ve Just Seen A Face / David Lee Roth “
最後は、自分が数多のコンサート観覧経験の中で最高の時間を過す事に
David Lee Rothが1988年にソロで来日を遂げた時の “Skyscraper Tour” のアコーステッィク・セッションで披露されたテイク。
この時はスティール・ドラム・ショーや客席の頭上にボクシングリングが設けられたり、
客席の中をサーブボードに乗ってDaveがアリーナ中央部に下ろされたボクシング・リングからステージに移動するパフォーマンスなど圧巻のパフォーマンスでした。
(自分が観た)場所は、本来であれば今日48年振りにPaul McCartneyが立つはずであった日本武道館(但し、映像は代々木オリンピックプール)。
昨年行われた来日公演では2時間以上に渡る公演で、声も良く出ていたと、掛け値無しに駆けつけたファンの期待に応えたパフォーマンスであった模様で
それだけに余計、今回、楽しみにされていた方も多く、その分の落胆は致し方ない事と思います。
そんな中でも、日本ではPaul McCartneyの体調を気遣う声が大勢のようで、私も偉大なるロックンロール・レジェンドの快方を願うばかりです。
最近ありがちなパターンでYouTubeで動画を視聴していると、モニターの推奨動画が表われ、
そのうちの1つが Ramones(ラモーンズ) の The Last Show と題されたもので、高校時代に来日公演を一度観ているものとしては興味深く見入ってしまいました。
“The Last Show” part 1
ジャンルはパンク・ロックとカテゴライズするのか、映画になったり、アメリカでアニメに登場したり、
プロのミュージシャンからも多数敬意を評される伝説のグループ。
Happy Birthday to You (from The Simpsons)
Wikipedia で簡潔にキャリアを振り返ると・・
世に言うゴールデンウィークの締めは、数日前にレンタルしていたアル・パチーノ主演作『ミッドナイト・ガイズ』を鑑賞で。
クリストファー・ウォーケンの共演もありながら、劇場公開されていた事を露知らず、
「何か、ないかな・・」と立ち寄った 、TSUTAYA で本作の存在を知った次第。
仮釈放により、28年振りで一夜限りのかつての仕事仲間が再会を果たすという、大人の「スタンド・バイ・ミー」といった様相もあり、
シナリオはオーソドックスでオススメする映画とは違いますが
過去に傷を負って、枯れて寂し気のある男たちを力量のある役者たちが演じているシーンが印象的でありました。
ロバート・デニーロと同じく出演作をライフワークとしている者の立場としては、鑑賞作を1つ増やせた充実感も有り。
2014年版のゴールデンウィークは前半と後半に分かれた形で、取り立てての催しは無く
自分にとって振り返るべきは、無事に祖母の誕生日の祝いが出来た事に、一時帰国している従姉妹と近況のやり取りが出来たり。
特別な催しを経ずとも、こういった機会に恵まれる事に感謝したく思いました。
帰りの電車&帰宅後の読書で、野村監督本の「人生に打ち勝つ野村のボヤキ」を読了。今年2冊目、いいペースかな。
本の後半でも、野村監督に期待する含蓄のある言葉が散りばめられていましたが、『人間は、「突然の成功」の瞬間を求めて努力する』との指摘から・・
昨年12月で間近で、プロ野球界の現役と監督で傑出した成績を残された野村監督こと野村克也さんの講演を聞く機会に恵まれましたが、その際、一緒だった友人に貸して貰った野村本を今朝から読み始め。
野球を題材としながら人生観に通じる大局的な見解が導かれていて、今日読んだ中で印象に残ったところでは・・
普段より、ちょっと早く上がって、紀伊國屋ホールで開催された野村監督こと野村克也さんの新刊刊行記念の講演会に。現中日ドラゴンズの落合博満GMの講演は計4回行っているはずですが、野村さんは初めて。
新聞紙が飛びつくような時事的な話題は抑え気味で、ご自身の幼少期からプロ野球の世界に足を踏み入れられた頃やヤクルト監督時代のお話しなど。
TVでは放送禁止用語になってしまうので、通常語られる事はないものの「しっかり仕事をしていれば、見ている人は見ている」といった意の人生訓や