先週、中間記⬇︎をアップロードした
<< 2020年11月19日投稿:画像は記事にリンク >> 常松裕明さんが迫った大崎洋さんが吉本とお笑いに賭けた痛快な日々:『笑う奴ほどよく眠る 吉本興業社長・大﨑洋物語』中間記
吉本興業ホールディングス会長 大﨑洋さんの社長就任の頃までの半生に常松裕明さんが迫った『笑う奴ほどよく眠る 吉本興業社長・大﨑洋物語』を読了。
やっては外され、疎まれながら
中間記後、読み進めた
第四章 漂流篇
第五章 死闘篇
には、
” 考えてみれば、吉本では、やっては外され、当たっては外されてばかりだ。
必死に走り回った東京から見放され、イチから作り上げた2丁目劇場を取り上げられ、ダウンタウンの担当からも外された。
クサイ言い方だが、どれも間違いなく愛情と情熱を注ぎ込んできた仕事だ。”(p208)
とダウンタウンとの衝撃的な出会いから可能性に賭け成功の礎を築くも、「アンチ吉本、アンチ花月」を旗印に掲げ、
続きを読む 常松裕明さんが迫った大﨑洋さんが吉本とお笑いに賭けた痛快な日々:『笑う奴ほどよく眠る 吉本興業社長・大﨑洋物語』読了 →
大﨑洋 吉本興業ホールディングス代表取締役会長の半生に、「噂の真相」の常松裕明さんが迫った
『笑う奴ほどよく眠る 吉本興業社長・大崎洋物語』を読み始めて、全376ページ
第一章 難波大阪篇
第二章 疾走篇
第三章 疾風怒濤篇
第四章 漂流篇
第五章 死闘篇
と章立てされているうちの 第三章 疾風怒濤篇 まで読み終えたので、そこまでのおさらい。
大﨑洋さんが、百田尚樹チャンネルに出演されていた際に
百田尚樹チャンネルに出演されていた大崎洋さん(画面中央)
披露されたエピソードの数々が、仰天とさせられる内容で且つ笑い満載で、その際に本書が紹介され、即買い求めていた経緯。
過酷な日々、そしてダウンタウンとの出会い
序盤は、大﨑洋さんが
” 「人事から聞いたけど、君は三人の新人の中で一番デキが悪いらしいな」”(p21)
と、当初は大学卒業を控えながら就職する意欲もそぞろであったところ周囲に流されとりあえず志願してみた吉本興業に採用され、
鬼上司 木村政雄さんのもと、
続きを読む 常松裕明さんが迫った大﨑洋さんが吉本とお笑いに賭けた痛快な日々:『笑う奴ほどよく眠る 吉本興業社長・大﨑洋物語』中間記 →
プロレス界が輩出したレジェンド アントニオ猪木さんの『猪木力 不滅の闘魂』を読了。
本書は、
第1章 プロレスは哲学だ
第2章 興行師アントニオ猪木
第3章 闘魂の記憶
第4章 闘う男たちに花を
第5章 闘魂の遺伝子 ー 師弟対談 アントニオ猪木x前田日明
第6章 元妻、娘、息子へのメッセージ
第7章 妻・田鶴子の愛と生きる重み
第8章 コロナ時代の「元気」
第9章 命が輝く時
の章立てに沿って構成され、
” 思えば、あの朝露を踏んだ感触が俺にとって俺にとって「アントニオ猪木」になる「道」の第一歩だった。”(p18)
と、十四歳で家族でブラジルに移住した時の頃の振り返りから
続きを読む アントニオ猪木さんが燃えて駆け抜けてきた生涯:『猪木力 不滅の闘魂』読了 →
予定のない2020年 文化の日に、何をしようかと Prime Video内を検索したところ
出典:Prime Video
前々から「見よう」と思っていた『スティーブ・ジョブズ 自由の精神』を選択。
周囲が語るSteve Jobs
上映時間49分、製作がBBCとのことで、映画というよりTV番組の扱いであろうかと思います。
一部シーンでのSteve Jobs:スティーブ・ジョブズ本人の登場はありながら、軸はAppleの共同設立者 Steve Wozniakや
続きを読む スティーブ・ジョブズが駆け抜けた生涯と創り出した未来:『スティーブ・ジョブズ 自由の精神』(字幕版)鑑賞記 →
長谷川博一さん著『三沢光晴外伝 完結編』を読了。
先月(2020年8月)読んだ
<< 2020年8月12日投稿:画像は記事にリンク >> 長谷川晶一さんが迫った三沢光晴選手の最期の瞬間とそれから:『2009年6月13日からの三沢光晴』読了
『2009年6月13日からの三沢光晴』が主として、三沢光晴選手のリング上で事故が起こってしまった日に焦点が当てられたのに対し、
続きを読む 長谷川博一さんが辿った、肉体をリミットを振り切った三沢光晴選手の生きざま:『三沢光晴外伝 完結編』読了 →
俳優 草刈正雄さんの『人生に必要な知恵はすべてホンから学んだ』を読了。
Twitterでサイン本販売情報に触れ、
出典:芳林堂書店高田馬場店Twitter(画像はTweetにリンク)
その日のうちに書店に駆け込み、入手していた経緯。
うだるような暑さの中、てくてく歩いて晴れて在庫をget.-
役者 草刈正雄を実現した台本と台詞
本書は、
第1章 役者は台詞から決まる
第2章 役者は脚本家から生まれる
第3章 だから役者はやめられない
第4章 名台詞ここにあり
という章立てのもと、てっきりホン(=台本)に特化した内容かと思いきや
続きを読む 草刈正雄さんが振り返った人生を決めた台本との出逢い:『人生に必要な知恵はすべてホンから学んだ』読了 →
第70代横綱 日馬富士公平さんが、自身の半生を振り返った『全身全霊 第70代横綱、18年間のけじめ』を読了。
Twitterでサイン本販売情報を知り、
東武百貨店池袋本店内の旭屋書店で開催されていた大相撲池袋場所で入手
翌日、買い求めていた経緯。
本書の帯
相撲との出逢い、発奮させた周囲の言葉
帯には「入門から引退までの全てを語る!」とありますが、実際は来日前のモンゴル時代から綴られていて
敬愛するお父様から
“「また柔道留学生募集の大会があるらしい。主催者から参加しないかとの誘いの連絡があったが、もう一回参加してみるか?」”(p30)
との誘いに応じて会場に出向けば
続きを読む 元横綱 日馬富士が振り返った逆境を糧にした半生:『全身全霊 第70代横綱、18年間のけじめ』読了 →
このところエンターテインメント業界は、大きく身動き取りづらい状況。
アクティヴな面々は、オンライン配信などに活躍の場を見出している様子も、
John Sykesにそれを期待出来る余地はなく、引き続き無風状態です。
方や、古巣のTHIN LIZZY絡みでPhil Lynott:フィル・ライノットのドキュメンタリーの(今秋)公開が迫り来ていることから
出典:amass(画像は記事にリンク)
予告編の解禁がついこの程。
Phil Lynott: Song for While I’m Away Official Trailer – In Cinemas in This Autumn
注目していたJohn Sykesの関与は・・
続きを読む Phil Lynott:フィル・ライノットのドキュメンタリー「Songs For While I’m Away」が楽しみだ →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる