街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第120弾.-
最初はたまに行きたくなるFirst Kitchenに立ち寄った際にBGMされていた
The Night Chicago Dies
PAPER LACE
Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
インパクトあるタイトルに、イントロ(ダクション)から引き込まれる要素持っていますが、本編はオールディーズフレーバーが心地良く身体に響きます♪
続いて
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ PAPER LACE, Pablo Cruise & India のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #120) →
街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第119弾.-
最初は、YouTube視聴中にCMで流れた
Black Smoke Trigger – Caught in The Undertow(Official Video)
Black Smoke Trigger
Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
初めて聞くバンド名でしたが、ミドルテンポで身体に響くタメの効いたHeavyなサウンド、ストライクゾーンです ^0^/
続いて
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Black Smoke Trigger, Flasher & Natalie Imbruglia のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #119) →
街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ改めて曲を楽しめるようになった記録集 第118弾.-
今回の最初2曲は私的Shazam稼働の定番スポットMcDonald’sでBGMされたチューン🎵
最初はイントロ(ダクション)から春を想起させられるメロディ心地良き
Page France – Glue
Page France
Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
(サムネ然り)ちょっとレトロな感じに真っ直ぐくる歌唱も刺さりどころであるものと♪
続いては
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Page France, Say She She & Marc Anthony のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #118) →
街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第117弾.-
最初は、前回と同じ状況、(2023年)3月に訪れたRock Bar BauhausでBGMされていたチューンで
Step on Up
Rockin’ For Decades
Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
骨太のサウンドが、ステージ開演を待つ気分を↗️めてくれました ^^
続いては
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Rockin’ For Decades, The Big Moon & The Four Mints のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #117) →
街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第116弾.-
最初は小泉今日子さんイベント ↓
<< 2023年3月6日投稿:画像は記事にリンク >> 小泉今日子さんの自然体に和んできた:『小泉今日子 浅草マルベル堂展』トークイベント参加記
の参加券を入手し、時間潰しで訪れたStarbucks CoffeeでBGMされた
Nina Simone – Mood Indigo(1958)
Nina Simone
Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
日曜午前、読書に考えごとしながらの自分時間を心地良くしてくれたチューンでした♪
続いて
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Nina Simone & DISSIDENCE のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #116) →
街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第115弾.-
最初は2022年末、一日の始動時にバス内でBGMされていた
Sheryl Crow – Run, Baby, Run(Official Music Video)
Sheryl Crow
Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
アーティスト名は随分と頭に刷り込まれていますが、曲に落とし込まれておらずでしたが、雄大さ感じられる本曲が朝の気分を落ち着いたものにしてくれました ^〜^♪
続いて
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Sheryl Crow, Wang Dang Doodle & The Brian Setzer Orchestra のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #115) →
音楽クリエーター金子隆博さんの『日向の道をまっすぐ行こう』を読了。
金子隆博さんが米米CLUBのメンバーであることにサイン本入手機会を捉え、
ダメもとで訪れた売場で訪れ確保出来たサイン本
入手していた著書。
ふと訪れたその後を塗り替える転機
” 痛み。
人生は素晴らしい、人生は面白い、と書き始めたいところですが、ここまでの人生を思い返せば「痛い目」にあって初めて思い知ることばかりだったように思います。
軽いノリでやり始めたけれど実力が伴わず失敗したり、相手の気持ちがわからず、失礼なことをしてしまったり。迷っていて判断が遅くなって迷惑をかけてしまったことも、取り返しがつかないことをやってしまって途方にくれることも・・・。”(p7)
の一文に始まる本書は、
続きを読む 金子隆博さん(米米CLUB)が辿った痛みと出逢いに恵まれたカラフルな半生記:『日向の道をまっすぐ行こう』読了 →
Tokyo FMを日中のBGMとしていた日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第43弾.-
最初は、夏のパラダイス感が心地良く響いてくる
Halcali – Otsukare Summer
Halcali
On Airが昨夏(2022/8/31)で季節感が真逆となってしまっていますが、個性的&初めて聴いても馴染みやすいところにセンスの良さを感じ、もはや活動していない模様ながら他曲への興味も抱かされました ^^
続いては
続きを読む Tokyo FMも聴くようになって魅了された曲紹介 Volume 43 〜 Halcali, Vancire & THE 1975 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる