J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介第89弾.-
最初は、ボサノヴァが身体に心地良く響く
“Something about lovers” – Coelho & Ridnell
Coelho & Ridnell のチューン♪
残暑にボサノヴァの発想無かったですが、ジャンル特有の軽快で爽やかなメロディが
随分と聴くものたちをクールダウンさせてくれオアシスに立ち寄ったかの如く ^〜^
続いては、
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 89 〜 Coelho & Ridnell, Post Malone, Tahiti 80 →
街中などで聴こえてきた曲に「!」となり、音楽認識アプリ Shazamを稼働させ、検索された曲紹介第16弾.-
最初は、サンシャインシティに立ち寄った際、意図せず通りかかったアパレル店でBGMされていた
Little Mix – Shout Out to My Ex(Official Video)
LITTLE MIX
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
当該店舗が109系的なテイストであったことから、通しの曲調に中途からスパークする感じなど、改めて聴いてみるとやっぱりそういう感じ(ティーンネイジャー向け)だなぁ〜と。
続いて
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、LITTLE MIX, Tiziano Ferro & Shura のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #16) →
コラムニスト泉麻人さんが、
” 生誕100年にちなんだラジオ番組(文化放送・2014年)の進行役を任されたことだった。
「日曜娯楽版」(冗談音楽)やCMソングの音楽、関係者の談話(まだ永六輔さんもお元気だった)を流しながらトリローの仕事とその時代を解説していく特別番組で、後日改めて放送を聴きながら「これは活字でも書きとめておきたいものだ・・・」と痛感した。”(p305)
という動機によって書き上げられた『冗談音楽の怪人・三木鶏郎 ラジオとCMソングの戦後史』を読了。
月初(2019年8年)参加した本書刊行記念イベント時
<< 2019年8月4日投稿:画像は記事にリンク >> 泉麻人さん、鈴木啓之さん、亀渕昭信さんが語った三木鶏郎さん、CMソングス ETC:『冗談音楽の怪人・三木鶏郎』刊行記念トークイベント参加記
に、入手していた著書。
あの人にこの人と・・昭和初期からの芸能史
その時に「そういう人が居たんだなぁ」と、その風刺ぶりが印象的でしたが、その時の情報だけで300ページ超を読破するにはパワー要することに。
内容は、帯にある
続きを読む 泉麻人さんが迫ったトリローこと三木鶏郎さんが遺した軌跡:『冗談音楽の怪人・三木鶏郎 ラジオとCMソングの戦後史』読了 →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介第88弾.-
最初は清涼感のあるサウンドが心地良い
The fin. – Gravity(Official Video)
The fin.-
映像で伝わるイメージに、カラオケ的に歌詞も表示され、それらが立体的となり伝わってくるかの仕上げも感じ良いです〜♪
続いて
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 88 〜 The Fin, Julien Chang & FKJ →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介第87弾.-
最初は、軽やかなダンサンブルな
the bird and the bee – Again & Again
the bird and the bee のチューン♪
VAN HALEN “PANAMA”ほかをカヴァーしていたデュオで、
出典:amass(画像は記事にリンク)
(曲を)即買いとなった、その時はアレンジの良さが印象的でしたが、
Panama/the bird and the bee
本作はサビのリフレインが印象的で、全体的にセンスの良さを感じさせられます ^^
続いては
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 87 〜 the bird and the bee, SWING OUT SISTER & King Princess →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介第86弾.-
最初は、エレクトロにデジタルビートに女性がVocalが絡む
Naz -「Clear Skies」Music Video
Naz
その切れ味の良さが耳にしていて気持ちいいですね〜♪
てっきり外国人アーティストかと思いきや、オフィシャルアカウントを検索してみれば・・ 日本のアーティストでした ^o^
続いては
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 86 〜 Naz, CAROLE AND TUESDAY & Diana Karll →
泉麻人さんの著書『冗談音楽の怪人・三木鶏郎』刊行記念トークイベントに参加。
会場は2月のSteve Lukather以来の disk union Jazz Tokyo.-
今、読み進めている『大東京23区散歩』で泉麻人さんにフラグが立って、
<< 2019年8月3日投稿:画像は記事にリンク >> 泉麻人さんが誘(いざな)う東京23区の只ならぬ奥深い魅力:『大東京23区散歩』読み始め
情報を検索して、
出典:泉麻人さんTwitter(画像は投稿にリンク)
本イベント(情報)に行き着いていた経緯。
冗談音楽の怪人
今回、初めて三木鶏郎さんのお名前を知ることになりましたが、
トークイベントの前半は、泉麻人さんと鈴木啓之さんの二人で
続きを読む 泉麻人さん、鈴木啓之さん、亀渕昭信さんが語った三木鶏郎さん、CMソングス etc:『冗談音楽の怪人・三木鶏郎』刊行記念トークイベント参加記 →
タッシュ・サルタナが神童と呼ばれる3つの理由
先日、Facebookを見ていて流れてきた記事の一つ ↙️
出典:Rolling Stone Japan Facebookページ(画像は記事にリンク)
「あぁ、あの時の・・」
<< 2019年7月1日投稿分:画像は投稿にリンク >> メルボルン出身のマルチプレイヤー タッシュ・サルタナ 日本デビュー
と、最初、取り上げた時⬆︎を思い出し、脳裏に引っかかった次第ですが、
単にSUMMER SONIC 2019で日本に来るからという以上のものを感じ、
実際、Youtubeで検索出来たものの中から一つ視聴してみたところ・・
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:タッシュ・サルタナが神童と呼ばれる3つの理由 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる