「music」カテゴリーアーカイブ

街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Beady Belle, VAMPS, Jim Johnsonのデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #5)

街中など、外に出ていた際、ふと聴覚を「!」とされた音楽を音楽認識アプリShazamを稼働させ検索された曲紹介の第5弾.-

まずは最初は「これは、どういうシチュエーションだったかなぁ・・」と、曲を耳にした時の状況を思い出せずも

普段、自分が好んで聴いている曲調の中では、テンポ抑えめでタメの効いた

  Beady Belle – So far So Good

Shazam検索画面をスクリーンショット

Beady Belleのナンバー。

といっても初めて知ることになった女性Vo.でしたが、歌唱も丁寧で、リスナーに心地良い感じを与えてくれる一曲ですね。

続いては・・

続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Beady Belle, VAMPS, Jim Johnsonのデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #5)

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 48 〜 G. LOVE & SPECIAL SAUCE, Paul McCartney, LunchMoney Lewis

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第48弾.-

まずは、軽快なノリが心地良い

 G. Love & Special Sauce – Stepping Stones

G. LOVE & SPECIAL SAUCE の ナンバー。

アーティスト名は今回初めて知ることになりましたが、たまたまYoutubeの設定が自動再生「入」となっていて、

他の曲を聴いた感じもしっくり来て、いわゆる「当たり」ってやつですね。

チェックしてみるとリリース(1997年)から20年超経過しており、「これまで聴く機会なかったかぁ」と意外な感もありますが、

ちょっと気だるさも入った気持ちの良いグルーヴ、この季節(夏)にバッチリはまってきます ^〜^♪

続いては曲のOn Air後、アーティスト名を判明して「!」となった

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 48 〜 G. LOVE & SPECIAL SAUCE, Paul McCartney, LunchMoney Lewis

「この曲、誰の何て曲だろ」から数十年・・ 小柴大造&エレファント「テル・ミー」と判明し、めでたく完結

今週は「船木誠勝選手に会えた!」という自分史的に大きな出来事がありましたが、

もう一つ大きな内なる喜びがあって、それは幼少の頃、一度TVだかで耳にして

「この曲、誰の何て曲だろう?」と、当時は昭和50年代で、今だと音楽認識アプリShazamやらインターネットなど

多様な検索手段がありますが、当時は頭にメモリーしたメロディ頼りに想像を働かせて

この声は・・ 矢沢永吉かな、萩原健一?、或いは柳ジョージ?!(各敬称略)といった具合に、

サビからタイトルを想像して、レコード屋だったり、後にレンタル店でストックを片っ端から当たるも該当曲を探し当てられず。

時折、思い出すも年月は経過していき、近年になっても思い出した時はiTunes検索を思い付くも、やはりダメ、、

もはや時間の経過から諦めの境地に到達していましたが、今週のとある日、またその曲のことを思い出し

「そうか、歌詞をそのまま検索する方法もあったか」と、「これがラストチャンスさテル・ミー」とYahoo!に打ち込めば・・

続きを読む 「この曲、誰の何て曲だろ」から数十年・・ 小柴大造&エレファント「テル・ミー」と判明し、めでたく完結

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 47 〜 The Flamingos, FKJ & TAKE THAT

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第47弾.-

まずは、珍しく(シリーズで初めて?)オールディーズのナンバー↓から

The Flamingos – I Only Have Eyes For You

The Flamingos.- 1950年代のナンバーながら、軽く検索した範囲ではメンバーチェンジを経ていまだ活動中である様子(!)

ムード満点で、プールサイドなどで聴いていたら雰囲気バッチリのような感じしますが、

映画『アメリカン・グラフィティ』の世界を引っ張り出され(・・なんて思っていたらしっかりサントラ盤に収録されていました)、余韻引きづるエンディングも印象的です。

続いては

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 47 〜 The Flamingos, FKJ & TAKE THAT

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 46 〜 George Michael & Astrud Gilberto, Years Around The Sun, Bob Dylan

日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に「!」となった曲紹介の第46弾.-

まずは、ボサ・ノヴァ(Bossa Nove)サウンドが身体に心地良く響く、

 DESAFINADO- George Michael & Astrud Gilberto

George Michael & Astrud Gilbertoのデュエット曲♪

George Michaelのレパートリーに、このようなアプローチがあったとは承知していませんでしたが、

さすがの歌唱力で、夜に改めて聴いても癒されます♪

続いて

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 46 〜 George Michael & Astrud Gilberto, Years Around The Sun, Bob Dylan

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 45 〜 Vansire, Cesaria Evora & Randy Newman

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に、「!」となった曲紹介の第45弾。

まずは、

 Vansire – Nice To See You(feat. Floor Cry)

どこぞTHE STONE ROSES的なフレーバー漂う Vansire.-

全般、異次元心地といった感じに再生後も余韻引きづられます ^^♪

続いて、一転、憂いのあるワールドミュージック

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 45 〜 Vansire, Cesaria Evora & Randy Newman

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 44 〜 Was A Bee, Disclosure & New Radicals

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第44弾.-

まずは、ジャズ・フレーバーが印象的な

 Was-A-Bee ーThis Is What You Are

 Was-A-Bee.-

伸びやかで特徴的とも感じられるMario BiondiのVocalに、ベースサウンドに意外と正攻法で聴かせられます♪

続いては一転、エレクトロに・・

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 44 〜 Was A Bee, Disclosure & New Radicals

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 43 〜 Fantastic Plastic Machine, SWV & Gilbert O’Sullivan

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第43弾.-

最初は、イントロからアップテンポな感じでグイグイ来る

【MUSIC VIDEO】Fantastic Plastic Machine(FPM)/City Lights

Fantastic Plastic Machineのナンバー。

サンプル感漂いつつも、疾走感のある(PV)映像も曲とマッチしていて良いですね〜

続いて、

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 43 〜 Fantastic Plastic Machine, SWV & Gilbert O’Sullivan