小説家・脚本家・演出家 川口俊和さんの『やさしさを忘れぬうちに』を大型連休の最中に読了。
書店に寄せられた色紙の筆跡から内容に関心を抱き
購入のきっかけとなった色紙
棚に目をやれば最後一冊サイン本が販売されていたことから入手していた経緯。
とある喫茶店で起こるひと時の・・
本書には
第一話 「離婚した両親に会いに行く少年の話」
第二話 「名前のない子供を抱いた女の話」
第三話 「結婚を許してやれなかった父親の話」
第四話 「バレンタインチョコを渡せなかった女の話」
の四話が収録されており、舞台の中心となるのは
続きを読む 川口俊和さんが描いた未来に向かって歩み出すためとある喫茶店を訪れた4人の物語:『やさしさを忘れぬうちに』読了 →
作家 西尾維新さんの『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』を読了。
サイン本が争奪戦となっていた最中、タイミング良く入荷情報に接し、
タイミング良く入荷情報にアクセスし、初の西尾維新さん本購入
入手叶っていた一冊。
興味を持ったきっかけはタイトルから匂ってくる独特のワードセンスにもありましたが、あらすじを裏表紙から転記すると・・
続きを読む 西尾維新さんの世界観に初浸り:『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』読了 →
川上未映子さんの最新刊『黄色い家』を読了。
サイン本入手機会に乗じ、
残り数冊となっていたサイン本確保しての入手
手元に引き寄せていた一冊。
買ったは良いが、600ページに及ぶ大作で読み始め前の覚悟に、いざページを捲り始めてから読了に至るまで時間を要することになりましたが、
公的証明が出ないなど心許ない家庭環境、幼少期を過ごした少女が、藁をもすがる思いで頼りにした一癖二癖ある人物との回顧録といった内容。
続きを読む 川上未映子さんが描いた10代を決死の覚悟で生き抜いた少女の軌跡:『黄色い家』読了 →
作家 伊東潤さんの『家康と淀殿 一睡の夢』を読了。
年初(2023/1/10)開催された ↓
<< 2023年1月15日投稿:画像は記事にリンク >> 伊東潤さんの言葉から感じてきた徳川家康:『一睡の夢 家康と淀君』刊行記念 伊東潤さん トーク&サイン会 参加
本書刊行記念トーク&サイン会で入手していた著書。
悲願と生きざまと
満を持して手に取った本書の概要は
” 政治の中心が徳川家に移行したとはいえ、豊臣家中には淀殿(茶々)をはじめとして、復権を図ろうと、虎視眈々と時を待っている者が多くいる。
それを抑えていくためにも、家康は自らが権限を放さず、また長命を保っていかねばならないと思っていた。”(p111-112)
というご時世下、
続きを読む 伊東潤さんが描いた徳川家康の悲願と豊臣秀頼の生きざま:『家康と淀殿 一睡の夢』読了 →
青山繁晴議員が、昨年(2022年)11月に上梓した『夜想交叉路』読了。
昨年暮れに開催された
<< 2022年12月11日投稿:画像は記事にリンク >> 青山繁晴議員が覚悟を持って四半世紀の封印を解いた『夜想交叉路』刊行記念 ミニトーク&サイン会 参加記
刊行イベントに参加して入手していた経緯。
日本にしかない物語。
青山繁晴議員の文学は『平成紀』(未読)、『私は灰猫』
<< 2022年7月22日投稿:画像は記事にリンク >> 青山繁晴議員が18年4か月をかけ紡いだ女性と老婆の物語:『私は灰猫』読了
に次いで三作目(もっとも大幅加筆前の原案が世に出されたのは25年前)とのことでしたが、「難しかったなぁ」というのが、まず率直なところ。
裏表紙から本書のプロフィールを転機すると
続きを読む 青山繁晴議員が覚悟を持って四半世紀の封印を解いた『夜想交叉路』読了 →
池井戸潤さんの『アキラとあきら 下』を読了。
下巻は、『アキラとあきら 上』↓で
2022年10月の読了本は↑など6冊 << 2022年10月27日投稿:画像は記事にリンク >> 池井戸潤さんが描く対照的なアキラの運命が交差し人生を賭けた戦いへ挑む物語:『アキラとあきら 上』読了
階堂彬の叔父二人が周囲(身内、メインバンク)の反対を押し切る形で進めてしまったリゾートホテルが、やはり軌道に乗らず、
(階堂彬の)父の急逝により家業を継ぐ(社長就任)ことになった(階堂彬の)弟が龍馬が、苦境に陥った叔父たちの口車に乗せられ、連帯保証を内々で行なってしまい
続きを読む 池井戸潤さんが描く対照的なアキラの運命が交差し人生を賭けた戦いへ挑む物語:『アキラとあきら 下』読了 →
先週、読み始め記 ↓
<< 2021年10月21日投稿:画像は記事にリンク >> 池井戸潤さんが描く対照的なアキラの運命が交差し人生を賭けた戦いへ挑む物語:『アキラとあきら 上』読み始め
をアップロードした池井戸潤さんの『アキラとあきら 上』を読了。
その後、読み進めた
第三章 父と叔父たち
第四章 進路
第五章 就職戦線
第六章 バンカーの誕生
第七章 BUBBLE
では、作品の一翼を担う階堂彬の家業、分社化した事業を巡る父と叔父たちとの確執に、
続きを読む 池井戸潤さんが描く対照的なアキラの運命が交差し人生を賭けた戦いへ挑む物語:『アキラとあきら 上』読了 →
池井戸潤さんの『アキラとあきら 上』を読み始め
第一章 工場と海
第二章 マドンナ
第三章 父と叔父たち
第四章 進路
第五章 就職戦線
第六章 バンカーの誕生
第七章 BUBBLE
と章立てされているうち「第二章 マドンナ 」まで読み終えたので、そこまでのおさらい。
ふら〜っと立ち寄った書店でサイン本を見つけ、
「『ハヤブサ消防団』とどっちかに」と迷い、『アキラとあきら 上』を選択
購入していた経緯。
次第に接近していく境遇異なる瑛と彬
物語は、
続きを読む 池井戸潤さんが描く対照的なアキラの運命が交差し人生を賭けた戦いへ挑む物語:『アキラとあきら 上』読み始め →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる