「politics:政治」カテゴリーアーカイブ

鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で、中東情勢、朝鮮半島情勢、北方領土問題・・ さまざま考えさせられてきた:「東京大地塾」参加記 ⑪

月次で開催されている新党大地主催の勉強会 に参加。

先月↓に続いての参加で、

<< 2017年11月17日投稿:画像は記事にリンク >> 鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で、衆議院議員選挙結果の深読み、日馬富士関の暴行報道から読み解ける潮流など、いろいろ考えさせられてきた:「東京大地塾」参加記 ⑩

今回の「エルサレム・北朝鮮・北方領土」。

冒頭は鈴木宗男新党大地代表の挨拶で、未だマスコミを賑わせている相撲界で起きた暴力問題について・・

続きを読む 鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で、中東情勢、朝鮮半島情勢、北方領土問題・・ さまざま考えさせられてきた:「東京大地塾」参加記 ⑪

イアン・ブレマーに学ぶ、中心性が失われゆく世界で唯一の超大国アメリカの進むべき道:『スーパーパワー Gゼロ時代のアメリカの選択』読了

グローバルな政治リスク分析・コンサルティング分野をリードするユーラシア・グループを率いるイアン・ブレマーの

257ページ(+謝辞、解説)に及ぶ分量とともに、内容の専門性も高く、読了までパワーを要しましたが、

理解が不十分であった箇所などは、巻末の慶應義塾大学 神保謙准教授「解説」で、補足が出来るものと思います。

世界の中のアメリカ、日米関係のアメリカ

読了に至る過程でポイントと捉えた箇所を抜粋すると・・

続きを読む イアン・ブレマーに学ぶ、中心性が失われゆく世界で唯一の超大国アメリカの進むべき道:『スーパーパワー Gゼロ時代のアメリカの選択』読了

イアン・ブレマーに学ぶ、中心性が失われゆく世界で唯一の超大国アメリカの進むべき道:『スーパーパワー Gゼロ時代のアメリカの選択』中間記

グローバルな政治リスク分析・コンサルティングの分野を牽引する専門家集団ユーラシア・グループを率いるイアン・ブレマーの

『スーパーパワー Gゼロ時代のアメリカの選択』を読み始めてから半分あたりのところまで来たので、そこまでのおさらい。

本を読むきっかけは、NHKの取材にイアン・ブレマー氏が応えている様子を見て、面白そうだな思い、

大型書店に立ち寄った際、幾つかぱらぱらっとめくってみて、しっくりきた一冊が本書。

但し、翻訳本特有の読みづらさに、一つの文章に込められた情報も多く、苦戦気味での読み進め。

本書は・・

続きを読む イアン・ブレマーに学ぶ、中心性が失われゆく世界で唯一の超大国アメリカの進むべき道:『スーパーパワー Gゼロ時代のアメリカの選択』中間記

副島隆彦さんと佐藤優先生に学ぶ、表沙汰にはならない世界政治の実態:『世界政治 裏側の真実』読了

評論家 副島隆彦さんと作家 佐藤優先生の対談を収録した『世界政治 裏側の真実』を読了。

サブタイトルに「忍者・佐藤優と狂犬・副島隆彦の手裏剣対談」「インテリジェンスとコンスピラシー」といった文言も付されていますが、

本を手に取った動機は、サイン本が販売されいれていたのを見つけたのがキッカケ。

八重洲ブックセンターで遭遇したサイン本

佐藤優先生本はもう何冊も読んでいたものの、副島隆彦さんは初めて。

本書に書かれていたご両名のサイン

副島隆彦(さん)という衝撃

・・そのせい(初めての副島隆彦さん)で、かなりインパクトありましたが(笑)

続きを読む 副島隆彦さんと佐藤優先生に学ぶ、表沙汰にはならない世界政治の実態:『世界政治 裏側の真実』読了

青山繁晴議員と4時間半、「第71回独立講演会」に参加し、日本の今、近未来について考えさせられてきた

青山繁晴参議員議員が、東日本大震災後から月次で開催されている独立講演会へ。

東京、関西と隔月開催で、9月以来の参加。今回は青山繁晴参議院議員が本拠と語る東京ビックサイトでの開催。

いざ、会場の東京ビックサイトへ

内容の方は例によってオフレコとのことで、開示権限はありませんでしたが、

14:30開演から途中15分程度の休憩を挟んで、19:00過ぎまでの約4時間半(前半:講演、後半:質疑応答)、

続きを読む 青山繁晴議員と4時間半、「第71回独立講演会」に参加し、日本の今、近未来について考えさせられてきた

鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で、衆議院議員選挙結果の深読み、日馬富士関の暴行報道から読み解ける潮流など、いろいろ考えさせられてきた:「東京大地塾」参加記 ⑩

8月↓以来で

<< 2017年8月24日投稿:画像は記事にリンク >> 鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で、白人至上主義、北朝鮮情勢など世界、日本が直面している危機について考えてきた:「東京大地塾」参加記 ⑨

新党大地主催の勉強会、東京大地塾に参加。

衆議院解散〜総選挙があったため、3ヶ月ぶりの開催。冒頭、選挙に出馬したものの当選叶わなかった鈴木宗男新党代表から選挙戦の総括があり、

冒頭の鈴木宗男新党大地代表の挨拶

11,,460票足らず落選となってしまった結果について

続きを読む 鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で、衆議院議員選挙結果の深読み、日馬富士関の暴行報道から読み解ける潮流など、いろいろ考えさせられてきた:「東京大地塾」参加記 ⑩

安倍晋三首相と百田尚樹さんが共著で示した日本への思いと未来への警鐘:『日本よ、咲き誇れ』読了

安倍晋三首相と作家 百田尚樹さんの対談等を収録した『日本よ、咲き誇れ』を読了。

タイトルだけ見ると思わず身構えてしまうようなところもありましたが、安倍晋三首相率いる安倍政権を支持する否とを問わず、

長く政治の世界で長と君臨している人の考えていることなり、目指していることを本人の言葉で知るプロセスはあって然るべきでしょう。

二人に共通する日本への思い

百田尚樹さんが執筆された「はじめに」で・・

続きを読む 安倍晋三首相と百田尚樹さんが共著で示した日本への思いと未来への警鐘:『日本よ、咲き誇れ』読了

藤井裕久元財務大臣から学んだ、反戦への揺るがざる決意:「あの戦争は何だったのか」講演 拝聴記

先週末のことになりますが、藤井裕久元財務大臣が、講演されるとの情報を入手し、足を運んできました。

一度情報に触れただけで、それからしばし時間の経過があったものの「確か今日だったよな」と、何となく日付と場所が頭に入っていて、「これは行くべきであろう」と(笑)多少の使命感も。

当日の予定も緩く参加が叶いましたが、講演のタイトルは「あの戦争は何だったのか」

続きを読む 藤井裕久元財務大臣から学んだ、反戦への揺るがざる決意:「あの戦争は何だったのか」講演 拝聴記