政治の世界を中心に、数多くのノンフィクション作品を出版されている大下英治先生の『決定版・田中角栄論』の第三講(最終回)。
前回 が ↓ 8月26日であったことから

約1ヶ月ぶりの開催。今回のテーマは「金脈の崩壊、ロッキード事件」など。
続きを読む 大下英治先生に学ぶ、田中角栄元首相が時代を超えてなお惜しまれるその人柄:新潮講座『決定版・田中角栄論』参加記 ③
政治の世界を中心に、数多くのノンフィクション作品を出版されている大下英治先生の『決定版・田中角栄論』の第三講(最終回)。
前回 が ↓ 8月26日であったことから
約1ヶ月ぶりの開催。今回のテーマは「金脈の崩壊、ロッキード事件」など。
続きを読む 大下英治先生に学ぶ、田中角栄元首相が時代を超えてなお惜しまれるその人柄:新潮講座『決定版・田中角栄論』参加記 ③
2週間振りで、ノンフィクション作家 大下英治先生の『決定版・田中角栄論』を受講。
3回シリーズの2回目で、
今回のテーマの中心は、政治家の本としては異次元の91万部を売った『日本列島改造論』。
続きを読む 大下英治先生に学ぶ、田中角栄元首相が時代を超えてなお惜しまれるその人柄:新潮講座『決定版・田中角栄論』参加記 ②
現在、参議院議員で、長く日本初の独立系シンクタンク独立総合研究所の代表として、TV等でも活躍されてきた
青山繁晴さんの『壊れた地球儀の直し方』を読了。
本書については一度「読み始め」⤵︎ の段階で取り上げており、
493頁に及ぶボリューム(青山繁晴さんは、「ぶっとい新書」と表現)から読了まで時間を要しましたが・・
続きを読む 青山繁晴さんが、日本を取り巻く世界で起こっていることに起こることから日本人に問う覚悟:『壊れた地球儀の直し方』読了
ノンフィクション作家 大下英治先生の『決定版・田中角栄論』を受講。
3回シリーズの初回で、大下英治先生の講演は2ヶ月振り。
その時は、田中角栄元首相に関する新刊(『田中角栄の酒』)の刊行記念ということでしたが、
今回は新潮講座のプログラムの一つとして開催されるもので、運営側のご担当者の方が、大下英治先生が三越の舞台裏を明かした作品(『十三人のユダー三越・男たちの野望と崩壊』と思われます)以来の長いお付合いといった経緯もあって実現した模様。
続きを読む 大下英治先生に学ぶ、田中角栄元首相が時代を超えてなお惜しまれるその人柄:新潮講座『決定版・田中角栄論』参加記 ①
長く独立系のシンクタンク独立総合研究所の代表者としてTVなどのメディアで外交問題或いは日本(人)の在り方などについて論じられ、
先(2016年7月投開票)の参議院議員選挙では自由民主党の公認を受け、当選された青山繁晴さんの『壊れた地球儀の直し方 ー ぼくらの出番』を読み始めて、
100ページ、十六の章あるうちの二の章までを読み終えたので、そこまでのおさらい。
続きを読む 青山繁晴さんが、日本を取り巻く世界で起こっていることに起こることから日本人に問う覚悟:『壊れた地球儀の直し方』読み始め
先週、記事にした通り ⤵︎
東京都民である者としては2016年7月は参議院議員選挙に、東京都知事選挙に、二度の選挙、それぞれ期間に重複がなかったため
参議院議員選挙が終わってから、程なく東京都知事選挙が始まるという選挙月間とも感じられましたが、
後者の都知事選挙は投票が締め切られた20:00と同時とも云えるタイミングで、小池百合子候補に当確が出るという
ワンサイドとも云えた結果で、及ばなかった20名の候補者からすると、ドキドキすることも許されぬという過酷な結末であったように思います。
東京都民につき(2016年)7月は、2回選挙に投票することになりますが、
このところ立ち止まっている人というとポケモンGOのプレーヤーか、選挙演説を傾聴している有権者かといった具合で
携帯端末でゲームをやる習慣のない自分としては、地元、ターミナル駅前に通りかかった際、人だかりを見つけると、
時間との相談で、候補者前の群衆の中で、しばし立ち止まっています。