「藤波辰爾」カテゴリーアーカイブ

弟から見たアントニオ猪木さんの生前の姿が胸に響いた:『兄 私だけが知るアントニオ猪木』刊行記念 猪木啓介 ・藤波辰爾トークショー 参加記

過日、猪木啓介さんの『兄  私だけが知るアントニオ猪木』刊行記念トークイベントに参加。

書店で本書を見つけ、身内から見たアントニオ猪木さんの実像に興味を持っていたところ、書泉グランデにおいてトークイベント開催を知り「直に濃いお話しを聞ける稀有な機会」と興味を持った次第。

猪木啓介さんのことは今回知ることになりましたが、アントニオ猪木さんにとって唯一の弟で、会話する時はもっぱら命令を受ける立場ながら優しいお兄さんであったと。

アントニオ猪木さんを付き人としても支えた藤波辰爾選手(右)との登壇。お兄さんほど特徴的ではないものの風貌で猪木さんの血筋を感じさせられた猪木啓介さん。

登壇直後は水を飲むことの重要性について熱弁を振るわれ、体調を崩すことに時節柄苦しんでいる人が多い花粉症も水分不足が影響していると。目安は体重x30%(60kgの場合、1日1,800cc)で、因みに猪木啓介さんはこの日既に2リットルを飲まれていたそうな。10分くらいはこの話題で意表突かれたスタートから・・

続きを読む 弟から見たアントニオ猪木さんの生前の姿が胸に響いた:『兄 私だけが知るアントニオ猪木』刊行記念 猪木啓介 ・藤波辰爾トークショー 参加記

藤波辰爾選手が半世紀に及ぶレスラー人生で憧れ、実現したこと:『藤波辰爾自伝 プロレス50年、旅の途中で』読了

プロレスラー藤波辰爾選手のデビュー50周年を記念して上梓した『藤波辰爾自伝 プロレス50年、旅の途中で』を読了。

サイン本販売情報に

出典:紀伊国屋書店 新宿本店(画像はTweetにリンク)

内容への興味もあり、即反応して入手していた一冊。

 プロローグ・オブ・ドラゴン

 1章 少年時代

 2章 日本プロレス入門

 3章 デビュー戦

 4章 新日本プロレス旗揚げ

 5章 夢の海外、プロレスの礎

 6章 ドラゴンブーム

 7章 ジュニア時代

 8章 「名勝負数え唄」ー 好敵手・長州力

 9章 「UWF」との対峙

 10章 「飛竜革命」

 11章 欠場、そして闇の中に見た光

 12章 「ドラゴンボンバーズ」

 13章 葛藤、そして無我へ

 14章 苦難の社長時代

 15章 WWE殿堂入り

 エピローグ・オブ・ドラゴン

の章立てに沿って、

” 後からお袋に聞いた話だと、医師からは「ダメだろう」と通告されて「今晩がヤマです」とも言われたという。

実際、病院も治る見込みがないと思ったのか、手術をしないで管で酸素を送る応急措置しかしなかったことも、後年教えられた。”(p24)

とジフテリアを患い生死の間を彷徨った幼少期に、

続きを読む 藤波辰爾選手が半世紀に及ぶレスラー人生で憧れ、実現したこと:『藤波辰爾自伝 プロレス50年、旅の途中で』読了

藤波辰爾選手と長州力さんが、あの頃を軽妙に振り返った奇跡の一夜:”激闘”フルスイングトーク イヤーエンド in 東洋館! 藤波辰爾 vs 長州力 参加記

藤波辰爾選手と長州力さんのお二人によると「あったような、なかったような」という

会場はフランス座として名前は知っていて中に初めて入った東洋館

お二人によるトークイベント“激闘” フルスイングトーク イヤーエンドin 東洋館 藤波辰爾 vs 長州力に参加。

夏に本イベント開催を知り、チケットを入手してから待つこと3ヶ月余り、

「いよいよかぁー」といった感じで迎えた13日の金曜日。

珍しくPOWEL HALLを(長めに)聞かせて入場の長州r力さん

現役時代からリスペクト通い合う二人

トーク内容については書いてくれるなとのお達しから

続いて入場の藤波辰爾選手は長州力さんに歩み寄り握手

撮影会を含め約90分参加しての感想ということにしたく思いますが、

続きを読む 藤波辰爾選手と長州力さんが、あの頃を軽妙に振り返った奇跡の一夜:”激闘”フルスイングトーク イヤーエンド in 東洋館! 藤波辰爾 vs 長州力 参加記

藤波辰爾さんと蝶野正洋さんが振り返った懐かしの80年代:「熱く、元気なあの時代 1980年代展」トークショー参加記 ②

先週末(日曜日)は、青山繁晴議員のサイン会後、

<< 2018年8月1日投稿:画像は記事にリンク >> 泉麻人さんと新田恵利さんが振り返った懐かしの80年代:「熱く、元気なあの時代 1980年代展」トークショー参加記

月初に続いて、日本橋三越本店の「熱く、元気なあの時代 1980年代展」へ。

午後から新日本プロレスリングの一時代を支えた藤波辰爾さんと蝶野正洋さんのトークショーが開催されるため。

出典:日本橋三越本店ウェブサイト(画像はDRADiTION公式サイトのイベント情報にリンク)

ただ、(上述の)サイン会が押したため開演時間に間に合わず、「どうしようかな・・」と一瞬思案した挙句、

「とりあえず行ってみようか」と。約10分後(14:10過ぎ)に到着すれば場内、黒山の人だかり ^^;

人混み後方から藤波辰爾さん、或いは蝶野正洋さんの頭部を確認出来る、といった眺めに。

新日が燃え上がっていた、あの頃

話題は、蝶野正洋さんの方は、新日本プロレスリング入団後、連日しごきでスクワットばかりさせられていたものの

続きを読む 藤波辰爾さんと蝶野正洋さんが振り返った懐かしの80年代:「熱く、元気なあの時代 1980年代展」トークショー参加記 ②

藤波辰爾さん、前田日明さんを目の前にして嬉しくも身を引き締められた:藤波辰爾 x 前田日明 DREAMショット撮影会 参加記

「今週末は目ぼしい予定ないなぁー」と週中に感じていた折、インターネットで調べものをしていたところ・・

闘導館ウェブサイト(画像はイベント情報にリンク)

「!」となるイベント情報に遭遇。

完全に出遅れで、参加方法に選択の余地はなく、また開催直前ということもあり、行く行かないの二択に迫られる状況でしたが、

「これは〜!」と俄然、週末が待ち遠しくなる状況に、即決。

藤波辰爾さんは、自分がプロレスに興味を持つきっかけを持たせてくれたレスラーで、

前田日明さんと云えば、RINGSのファンクラブに入ったり、友人と会場に観戦しに行ったり、著書でも色々と刺激を受けたり。

「この二人で直接、因縁(/名勝負)あったかなぁー」と、その辺はマニアの領域に足を踏み入れられていない自分ではありますが、

プロレスと自分史が交差する有難き展開で、指折り数え、楽しみに迎えた当日。

続きを読む 藤波辰爾さん、前田日明さんを目の前にして嬉しくも身を引き締められた:藤波辰爾 x 前田日明 DREAMショット撮影会 参加記