「PRO-WRESTLING」カテゴリーアーカイブ

アントニオ猪木さんが齢四十七にして振り返った体験に裏打ちされた半生記:『最後に勝つ負け方を知っておけ。』読了

アントニオ猪木さんの『最後に勝つ負け方を知っておけ。』を読了。

本書を、冒頭の棚橋弘至選手による「文庫化に寄せて ー 負けてなおマウントを取るアントニオ猪木の恐ろしさ!」から拾うと

” この本、もともとは猪木さんが47歳の時に書いたものらしいですね。”(p9)

という1990年9月に出版された著書が、2022年6月に文庫化された経緯。

色紙を書かれている動画を視聴していて

動かない手で一生懸命書きました。最後に勝つ負け方を知っておけ。青春出版社 アントニオ猪木

本書刊行を記念したものであったのかと反応し購入。

出版当時、アントニオ猪木さんは

続きを読む アントニオ猪木さんが齢四十七にして振り返った体験に裏打ちされた半生記:『最後に勝つ負け方を知っておけ。』読了

FREEDOMS 横浜武道館大会決起集会 Y.S.C.C. 横浜フットサル キックオフ会 参加記

今週は3年半振りYokohama 7th Avenueを訪れ、Twitterで見つけ刺激を与えられた

出典:プロレスリングFREEDOMS Twitter(画像はTweetにリンク)

プロレスリングFREEDOMS x Y.S.C.C. 横浜フットサル出演イベントに参加。

異色コラボの行方は・・

プロレス団体とフットサルの異色コラボイベントという以外、内容についてあまり承知していませんでしたが、

続きを読む FREEDOMS 横浜武道館大会決起集会 Y.S.C.C. 横浜フットサル キックオフ会 参加記

藤波辰爾選手が半世紀に及ぶレスラー人生で憧れ、実現したこと:『藤波辰爾自伝 プロレス50年、旅の途中で』読了

プロレスラー藤波辰爾選手のデビュー50周年を記念して上梓した『藤波辰爾自伝 プロレス50年、旅の途中で』を読了。

サイン本販売情報に

出典:紀伊国屋書店 新宿本店(画像はTweetにリンク)

内容への興味もあり、即反応して入手していた一冊。

 プロローグ・オブ・ドラゴン

 1章 少年時代

 2章 日本プロレス入門

 3章 デビュー戦

 4章 新日本プロレス旗揚げ

 5章 夢の海外、プロレスの礎

 6章 ドラゴンブーム

 7章 ジュニア時代

 8章 「名勝負数え唄」ー 好敵手・長州力

 9章 「UWF」との対峙

 10章 「飛竜革命」

 11章 欠場、そして闇の中に見た光

 12章 「ドラゴンボンバーズ」

 13章 葛藤、そして無我へ

 14章 苦難の社長時代

 15章 WWE殿堂入り

 エピローグ・オブ・ドラゴン

の章立てに沿って、

” 後からお袋に聞いた話だと、医師からは「ダメだろう」と通告されて「今晩がヤマです」とも言われたという。

実際、病院も治る見込みがないと思ったのか、手術をしないで管で酸素を送る応急措置しかしなかったことも、後年教えられた。”(p24)

とジフテリアを患い生死の間を彷徨った幼少期に、

続きを読む 藤波辰爾選手が半世紀に及ぶレスラー人生で憧れ、実現したこと:『藤波辰爾自伝 プロレス50年、旅の途中で』読了

棚橋弘至選手が貫くプロレス愛 X 新日本プロレス愛:『HIGH LIFE 棚橋弘至自伝 I』読了

中間記を ⬇︎

<< 2021年9月16日投稿分:画像は記事にリンク >> 棚橋弘至選手が貫くプロレス愛 X 新日本プロレス愛:『HIGH LIFE 棚橋弘至自伝 I』中間記

アップロード翌日、一挙

 第8章 メキシコ遠征

 第9章 「俺が新日本を引っ張ります」

 第10章 「愛してます!」

 第11章 『G1』初制覇

 第12章 「ブーイングもっとください」

 第13章 武藤敬司を超えた日

の6章を読み切り、新日本プロレスリング棚橋弘至選手の『HIGH LIFE 棚橋弘至自伝 I』を読了。

決め台詞、ブーイング、そして武藤敬司

読み進めた部分には、紆余曲折を経てジャイアント・バーナード選手を下し、悲願のIWGPのベルトを戴冠した際、

続きを読む 棚橋弘至選手が貫くプロレス愛 X 新日本プロレス愛:『HIGH LIFE 棚橋弘至自伝 I』読了

棚橋弘至選手が貫くプロレス愛 x 新日本プロレス愛:『HIGH LIFE 棚橋弘至自伝 I』中間記

新日本プロレスリングの看板を背負うプロレスラーの一人、棚橋弘至選手の『HIGH LIFE  棚橋弘至自伝 I』を読み始めて

 第1章 野球少年から学生プロレスへ

 第2章 新日本プロレス入門

 第3章 ヤングライオン時代

 第4章 U-30は俺の青春

 第5章 IWGPヘビーという山

 第6章 新闘魂三銃士

 第7章 冬の時代

 第8章 メキシコ遠征

 第9章 「俺が新日本を引っ張ります」

 第10章 「愛してます!」

 第11章 『G1』初制覇

 第12章 「ブーイングもっとください」

 第13章 武藤敬司を超えた日

と章立てされているうちの「第7章 冬の時代 」まで、読み終えたので、そこまでのおさらい。

棚橋弘至選手は名前は承知していたものの、プロフィールにキャリア等・・・というこれまで、

タイミング良くサイン本販売情報に触れ、

出典:ジュンク堂書店池袋本店 実用書・地図・文具担当 Twitter(画像はTweetにリンク)

即反応し、入手難を乗り越えていた経緯。

持って生まれた資質、貫く真っ直ぐな愛

本書は

” ー 学プロ時代のライバル時代が、のちにRGさんとお笑いコンビ「レイザーラモン」を結成するHGさんだったのは、ファンのあいだでは有名な話ですよね。

住谷さん( HGの本名)は同志社大学なんですけど、立命館で一緒に合同興行をやることがあったんですよ。

あの人は日本拳法をやられていたので蹴りが鋭かったのを覚えていますね。普段は物静かな方でしたよ。

出渕さんとはお互いにアメプロ好きということもあってか、意気投合されて。”(p42/註:出渕さん=RGさんの本名)

という幼少の頃を含む無名時代に、

続きを読む 棚橋弘至選手が貫くプロレス愛 x 新日本プロレス愛:『HIGH LIFE 棚橋弘至自伝 I』中間記

前田日明さんが示した日本が厳然と直面している数々の国難:『日本人はもっと幸せになっていいはずだ』読了

元格闘家、現リングスCEO & 総合格闘技大会「THE OUTSIDER」 プロデューサー 前田日明さんの『日本人はもっと幸せになっていいはずだ』を読了。

サイン本販売機会を捉え

サイン本入手で、「いつ以来だろう・・」と久々の前田日明本。

即反応し入手していた経緯。

見過ごされている致命的危機

タイトルからてっきり日本人が見落としてしまっていること、気づいてない幸せに目を向けさせられる内容と思いきや

冒頭から

” 日本に対して憤っていることがあるからだ。日本という国の考え方、やり方に怒りを抑えることができない。

例えば、地震対策についてだ。南海トラフ地震は2000年代の最初の時点で30年の間に70%の確率で起こると言われていた。

しかし、日本政府はいまだにしっかりした対策をとっていない。”(p2)

に、現在、未曾有の豪雨が降り続いている九州に関しても

続きを読む 前田日明さんが示した日本が厳然と直面している数々の国難:『日本人はもっと幸せになっていいはずだ』読了

武藤敬司選手が代理人として語ったグレート・ムタの軌跡:『グレート・ムタ伝』 読了

先週、読み始め記⬇︎をアップロードしていた

<< 2021年8月5日投稿:画像は記事にリンク >> 武藤敬司選手が代理人として語ったグレート・ムタの軌跡:『グレート・ムタ』伝 読み始め

プロレスラー武藤敬司選手による『グレート・ムタ伝』を読了。

中間記後、読み進めた

 Chapter 3  NEW JAPAN PRO-WRESTLING ERA Part-2

 Chapter 4 ALL JAPAN PRO-WRESTLING ERA

 Chapter 5 WRESTLE-1〜PRO-WRESTLING NOAH ERA

は、1994年以降の武藤敬司選手の動向にグレート・ムタが如何に姿を現していったかという形の記載が続き、

続きを読む 武藤敬司選手が代理人として語ったグレート・ムタの軌跡:『グレート・ムタ伝』 読了

武藤敬司選手が代理人として語ったグレート・ムタの軌跡:『グレート・ムタ伝』読み始め

プロレスラー武藤敬司選手が、グレート・ムタの軌跡を振り返った『グレート・ムタ伝』を読み始めてから

 イントロダクション ー 「武藤敬司」と「グレート・ムタ」

 Chapter 1 CWF〜WWC〜WCCW〜WCW ERA

 Chapter 2 NEW JAPAN PRO-WRESTLING ERA Part-1

 Chapter 3  NEW JAPAN PRO-WRESTLING ERA Part-2

 Chapter 4 ALL JAPAN PRO-WRESTLING ERA

 Chapter 5 WRESTLE-1〜PRO-WRESTLING NOAH ERA

と章立てされているうち Chapter 2  NEW JAPAN PRO-WRESTLING ERA Part-2 まで読み終えたので、そこまでのおさらい。

サイン本入手機会に

サイン本入手機会を捉え購入.-

即反応して購入。

ヒールで得られたエクスタシー

” 俺が初めてアメリカに行ったのは、デビューして1年が過ぎた1985年11月だった。”(p8)

と、武藤敬司選手の渡米時に始まる本書は、

続きを読む 武藤敬司選手が代理人として語ったグレート・ムタの軌跡:『グレート・ムタ伝』読み始め