「Professor」カテゴリーアーカイブ

齋藤孝先生に学ぶ、人生をラクにしてくれる50の概念:『世界の見方が変わる50の概念』読了

先日、中間記

<< 2017年11月18日投稿:画像は記事にリンク>> 齋藤孝先生に学ぶ、人生をラクにしてくれる50の概念:『世界の見方が変わる50の概念』中間記

をアップロードした明治大学 齋藤孝先生の『世界の見方が変わる50の概念』を読了。

中〜後半は、特に最後で紹介されている 49【悟り】、50【粋】が印象的で、

悟りを技化しよう

” 悟りとは、<思いわずらわずに今の時間に集中できている状態、それでいて自分の意識が勝ちすぎていない状態、リラックスして集中できている状態 >、

つまり <何物にも惑わされない、すっきりとした頭や身体であること >です。”(p216)

具体的には、

続きを読む 齋藤孝先生に学ぶ、人生をラクにしてくれる50の概念:『世界の見方が変わる50の概念』読了

齋藤孝先生に学ぶ、人生をラクにしてくれる50の概念:『世界の見方が変わる50の概念』中間記

明治大学文学部教授で、TV番組へのご出演も多い齋藤孝先生の『世界の見方が変わる50の概念』を読み始めて

50示されている概念のうち半分を読み終えたので、そこまでの中間記。

本書を手に取ることになったのは、「何か(面白いの)ないかぁー」と書店内を彷徨っていた際に、

本書の前を通りかかったもので、「これはー!」と購入に至ったという経緯。

人生をラクにしてくれる「概念」

本の冒頭、【序】で

” <すぐれた概念は、世界の見方、ものの見方を変えてくれます>。”(p14)

” <すぐれた概念は、先人の知恵と思考の結晶です。世界の見方を変え、思考を豊かにしてくれます。不安定になりがちな心をしっかりさせてくれるものでもあります。>”(p15)

と概念についての説明があり、

続きを読む 齋藤孝先生に学ぶ、人生をラクにしてくれる50の概念:『世界の見方が変わる50の概念』中間記

養老孟司先生に学ぶ、さまざま「死」に関すること:『死の壁』読了

養老孟司先生の『死の壁』を読了。

本書を入手していたのは『バカの壁』の次であったものの、テーマの興味から『超バカの壁』『自分の壁』を先行。

養老孟司先生の講演会↓で京都へ向かう行き帰りで、

<< 2017年10月22日投稿:画像は記事にリンク>> 養老孟司先生に学ぶ、京都の魅力とたのしみ方:「京都の壁」養老流 京都の楽しみ方 講演会 参加記

ほぼ読了させ、さほど予想していたまでの重たさはなく、結論的なところでは・・

続きを読む 養老孟司先生に学ぶ、さまざま「死」に関すること:『死の壁』読了

養老孟司先生に学ぶ、京都の魅力とたのしみ方:「京都の壁」養老流 京都の楽しみ方 講演会 参加記

養老孟司講演会「京都の壁」養老流 京都のたのしみ方、と題された講演を拝聴しに、一路京都へ

会場は京都ホテルオークラの宴会場(4F 暁雲)
講演会のフライヤーと入場券

夏に参加した養老孟司先生のトークショーが面白く、その時、1時間くらいであったと思いますが、

<< 2017年9月7日投稿:画像は投稿にリンク >> 養老孟司先生に学ぶ、地域(地方)を大切にすることの意義:養老孟司先生『地域人』創刊2周年記念 トーク&サイン会 参加記

「もっと聞きたい」との余韻を引きずり、ネット検索で本講演にたどり着いていたという経緯。

講演前の昼食会のシーン。250名程度の開催規模であった様子

養老孟司先生が2,400時間超の滞在で感じた京都

今回の講演時間は90分。京都まで足を運んでいる分、俄然、期待値高まる状態で臨んだ講演・・

続きを読む 養老孟司先生に学ぶ、京都の魅力とたのしみ方:「京都の壁」養老流 京都の楽しみ方 講演会 参加記

養老孟司先生に学ぶ、自分探しよりも大事な「自信」の育て方:『「自分」の壁』読了

養老孟司先生の『「自分」の壁』を読了.-

だいたい1ヶ月で『京都の壁』『バカの壁』『超バカの壁』と、4冊目の養老先生本の読了となりましたが、本書は

” 「自分」という話題は、以前から考えていました。変に聞こえるかもしれませんが、幼稚園のころからです。

自分はなんだとか、自分はどんな個性の人間だとか、そういうことを考えたわけではありません。

自分はなんだか世間と折り合いが悪いけど、いったいなにが問題なんだろう、というようなことです。”(p3)

といった幕開けから

続きを読む 養老孟司先生に学ぶ、自分探しよりも大事な「自信」の育て方:『「自分」の壁』読了

養老孟司先生に学ぶ、ものの考え方、見方:『超バカの壁』読了

前々回、読み始め記↓を上げた

<< 2017年10月15日投稿:画像は記事にリンク >> 養老孟司先生に学ぶ、ものの考え方、見方:『超バカの壁』読み始め

養老孟司先生の『超バカの壁』を読了.-

「あとがき」を含め、全190ページ、全12章で、やや冗長と感じるところもありましたが、

1章あたり単純計算16ページ弱と読みやすく、快調なペースで読了に至りました。

何もこのことは本書に限ったことではなく、読みやすさということでは、他の養老孟司先生の著書についても同様のことが言えるであろうと感じています。

夏の講演の際、少子化についての紐解きがありましたが・・

続きを読む 養老孟司先生に学ぶ、ものの考え方、見方:『超バカの壁』読了

養老孟司先生に学ぶ、ものの考え方、見方:『超バカの壁』読み始め

先日、養老孟司先生の『バカの壁』を読了↓した

<< 2017年10月12日投稿:画像は投稿にリンク >> 養老孟司先生に学ぶ、正解なき時代を生きるヒント:『バカの壁』読了

次は『超バカの壁』でしょうと、

週末からパラパラとページをめくり始め、12項目あるうちの最初の「若者の問題」を読み終えたので、ぺろっとおさらい。

養老孟司先生に寄せられた身の上相談回答集

「まえがき」に、

続きを読む 養老孟司先生に学ぶ、ものの考え方、見方:『超バカの壁』読み始め

養老孟司先生に学ぶ、正解なき時代を生きるヒント:『バカの壁』読了

養老孟司先生と云えば、↓

を上げる人は多いでしょうと、先月に参加した講演会が印象的で、

<< 2017年9月7日投稿:画像は投稿にリンク >> 養老孟司先生に学ぶ、地域(地方)を大切にすることの意義:養老孟司先生『地域人』創刊2周年記念 トーク&サイン会 参加記

ちょっと著作に触れてみようということで、『京都の壁』に続いては

<< 2017年9月13日投稿:画像は記事にリンク >> 養老孟司先生に学ぶ、京都の魅力:『京都の壁』読了

「代表作の『バカの壁』でしょう」と。

移動時間も長めにあった関係で、読み始めから読了に至るまで1.5日といったスピードで、興味深い記述が点在していました。

一世を風靡した「バカの壁」とは・・

結論的なところは・・

続きを読む 養老孟司先生に学ぶ、正解なき時代を生きるヒント:『バカの壁』読了